最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:168
総数:388605
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

そろえるキャンペーン〜右側通行・挨拶〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の取組として、10月1日から5日まで、「そろえるキャンペーン」を行います。今回の取組内容としては、
・右側通行
・挨拶
です。
 前期を終えるこの時期、これまでの廊下歩行や挨拶について振り返り、望ましい行動がとれるよう指導していきたいと思います

PTA交流会〜和菓子づくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA活動の新しい試みとして、PTA交流会を開催しました。
 今回の内容は、和菓子づくりです。講師として400年以上の歴史がある、福山市の「虎屋」から講師をお招きし、和菓子に挑戦しました。つくった和菓子は、
・吾亦紅(われもこう)
・本川の白露
です。季節を感じさせる二品です。
 参加された会員の皆様は和気あいあいと、和菓子をつくっておられました。PTA会員の交流、という目的を十分に果たした行事でした。

Broome Senior High School との交流活動    No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内でのすべての交流活動が終わり,見送りです。最初の緊張感もなくなり,満面の笑顔でのお別れとなりました。「Broome Senior High School」の児童・生徒の皆さんにとって,思い出深い時間になったように思います。
 今年度の交流活動でも,本川おもてなし隊の皆様には,日本文化交流などの活動でたいへんお世話になりました。本川小学校の6年生にとっても貴重な経験をもつことができました。

Broome Senior High School との交流活動    No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の訪問でも,校内の平和資料館を始めとして被爆樹木などの説明活動も行いました。日本文化体験や説明活動が終わった後,体育館へ移動。そこでは,新聞紙で兜を折りました。これも体験活動の1つです。その兜をかぶって記念撮影を行いました。

Broome Senior High School との交流活動    No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて,日本文化の体験活動を行いました。もみじ饅頭と抹茶を堪能してもらった後,折り鶴を2羽折りました。そのうち1羽は,来年の本川地区原爆死没者慰霊祭に献納する予定です。
 

Broome Senior High School との交流活動    No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨年から始まった「Broome Senior High Schoolとの交流活動」を,本日行いました。「Broome Senior High School」はオーストラリアの学校で,今回も小学生から高校生までの児童・生徒の皆さんが来校されました。
 まず最初は,名刺交換です。児童の名前や趣味を書いた名刺を交換し,自己紹介をしました。双方とも,まだ緊張気味でしたが,少しずつうち解けてきました。

校内授業研究会〜算数科の学習・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は,広島市教育委員会より授業改善推進校(活用・探究型研究校)の指定を受けて,算数科を対象として研究活動を推進し,児童の学力向上を図ってきています。その研究活動の一環として,授業研究会(1年B組)を実施しました。
 今回の授業でも,児童はじっくり考えを形成し,進んで発表していました。学び合う授業を着実に創り上げることができています。また,授業後には,授業内容について全教職員で検討し,授業改善に向けての方途について話し合いました。
 11月15日には公開研究会を開催し,これまでの研究成果の一端を授業レベルで広島市内外の先生方にお伝えしていく予定です。

深紅のヒガンバナ〜雨に濡れ,満開に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門付近のヒガンバナが,雨に濡れるなか,満開になりました。一日,一日秋が深まっています。
 本日は,修学旅行で5団体をお迎えし,平和資料館ボランティアの話も聞いていただきます。また,校内では,1年B組で校内授業研究会(算数科)を行います。

今日の給食風景〜当番活動・会食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は,
・牛乳
・牛丼(むぎごはん)
・ひじきサラダ
です。
 当番の子どもたちは,手際よく配膳。当番以外の子どもたちは,静かに配膳が終わるの待っていました。

 週が改まり,スムースに学校生活が再開したようです。

夏休み明け最初のクラブ〜異年齢集団による活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が,5時間目に行われました。校舎内では主に文化系のクラブ。グラウンド・体育館では運動系のクラブが活動していました。

 図工室では,図工クラブが「手すきはがき」を作っていました。体育館では,バスケットボールクラブとソフトバレーボールクラブが,練習とゲームに挑んでいました。

朝の読み聞かせ〜一日の始まりとして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる読み聞かせの日です。各教室では絵本や紙芝居などを用いて心を込めて読まれ,子どもたちはその語りに引き込まれていました。
 毎月ある図書ボランティアの皆さんの読み聞かせは,子どもたちの一日の始まりとしても,とても有意義な時間となっています。

本川タイム〜秋空のもと,ラジオ体操・なわとび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のもと,本川タイムで,ラジオ体操となわとび運動を行いました。ラジオ体操については,10月20日の運動会に向けての練習でもあります。
 週2回の本川タイムは,本校児童が学校生活を送る上での基盤となっている部分です。10分間の運動を通して,1時間目の各教科等の学習のなめらかなスタートを導いています。

大休憩の風景〜週が改まり,天気もよく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末には雨が降りましたが,週が改まり晴天の日を迎えました。からっとした秋の風が吹き,清々しい日になっています。
 大休憩になると,子どもたちがグラウンドに出てきます。各学年,それぞれの遊び方をし,子どもの成長の様子がよく分かります。担任とバスケットをする子どもたち。学年を交えて遊ぶ子どもたち……。

 休憩終わりのチャイムが鳴ると,すばやく教室に戻っていきました。

自主防災訓練〜いざというときに備えて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年は12月に実施している自主防災訓練を,今年度は9月に行いました。自然災害はいつ何時起きるか分からないので,時期を変えて訓練を行うことに意義があるという判断からです。
 本日は,自然災害発生時に対応する各班の活動内容を説明された後,
・ダンボールベッドの組み立て
・心肺蘇生法
について,実技を交えて訓練をしました。
 その後は,炊き出し(アルファー化米のおにぎりとお汁)の試食をしました。子どもたちの参加もあり,有意義な訓練になりました。

野外活動点描〜施設とのお別れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 退所式も終わり,「国立三瓶青少年交流の家」ともお別れとなりました。事務室前で
「ありがとうございました!」
とお礼の言葉の伝え,バスに向かいました。「交流の家」の職員の方々にはバスが出発するまで見送りをしていただき,子どもたちは大きく手を振っていました。

 うまくいくことも,うまくいかなかったこともあった野外活動。子どもたちは,成功体験・失敗体験を通して,多くのことを学びました。この3日間の生活を生かして,今後の学校生活を送っていくことを信じています。

野外活動点描〜退所式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間にわたる「国立三瓶青少年交流の家」での生活も終わりが近づきました。最後のプログラムは,「退所式」です。
 代表児童のあいさつでは,この3日間の有意義に活動ができたことへのお礼を,心を込めて述べることができました。また,今回担当していただいた「ナベさん」から,本校児童の活動の様子に対してのおほめの言葉と,今後に向けてのエールをいただきました。

野外活動点描〜野外炊飯・その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのグループも上手に,「すき焼き風煮」と「ごはん」ができあがりました。
 そして,会食です。どんぶりにして食べるグループあり,別途にお皿にのせて食べるグループあり…。
 「おいしいね」
 「おかわりしよっと」
などの言葉が交わされていました。

野外活動点描〜野外炊飯・その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 木のテープルでの食事。どのグループも話が盛り上がりました。自分たちの手で,苦労して作った料理は格別だったようです。
 「この白菜,まだ芯が残っているよ」
 「ちょうどいい味付けだね」
 「おこげがおいしいね」
 楽しい会話が続いていました。

野外活動点描〜野外炊飯・その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外活動最終日の活動は,野外炊飯です。「すき焼き風煮」と「ごはん」に挑戦です。
 お米をといだり,白菜やたまねぎなどの野菜を切ったり…。初めて野外炊飯をする子どもたちも多かったのですが,この2日間で培ったチームワークで作業は順調に進んでいきました。火おこしは上手にでき,水加減もちょうど良く,おいしいご飯をたくことができました。

野外活動点描〜天体観測〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 三瓶山下山後のプログラムは,天体観測です。夕方からの曇天のため,天体望遠鏡による星の観測はできませんでしたが,移動式の屋根を開けてもらうと,子どもたちから歓声が上がりました。
 その後,プラネタリウムに移動し,学芸員の方からこの時期の星座などを詳しく解説していただきました。前日の夜には満天の星を見ていただけに,天体望遠鏡で星を観測できなかったことが少し残念でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431