最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:168
総数:388602
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

音楽朝会〜「アオギリの歌」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日に平和集会を予定しています。当日のプログラムの中で全校合唱があり、そのときに歌うのが「アオギリの歌」です。
 今日の音楽朝会では、各学年がこれまで練習してきたそれぞれのパートを総結集して、「アオギリの歌」を歌いました。低音部を担当する高学年の歌声を聴く場もあり、練習の成果を相互に確かめ合うことができました。

説明活動〜6年生が1年生に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の平和学習の柱の一つとして、「説明活動」があります。「説明活動」は、高学年の児童が、校内にある「平和資料館」「童子像」などや、被爆樹木などを、下学年の児童・保護者の皆様・来校者の皆様等に説明する活動です。
 今日は、6年生の児童が1年生に対して「説明活動」を行う場がありました。6年生はこれまでの平和学習で学んだことをもとに、やさしく、分かりやすく説明していました。

バラの開花〜モニュメントの近くで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 モニュメント近くに植えたバラが再び咲き始めています。
 一つは,原田東岷先生が手がけられたバラ―ヒロシママインド―です。少し濃いめのピンクの花弁に,中央部分はほのかな黄色の花弁も見えます。「ヒロシマ」と命名されているように,先生の平和への思いが込められたバラです。(左の写真)
 いま一つは,モニュメントの設置に尽力されたゲイル・コットマンさんから寄贈されたイングリッシュローズです。淡いピンクの花弁で,やわらかさと気品が漂うバラです。もう少し大きくなると,モニュメントの借景になりそうです。(右の写真)

本川音頭の練習〜地域の皆様をお招きして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の総合的な学習の時間では,平和を願う思いを込めた「本川音頭」の学習を進めてきています。
 今日は,本川音頭保存会の皆様10名をお招きして,第1回目の練習会をもちました。
今年度も,
・踊り
・太鼓
・歌
の3グループに分かれて練習をしました。
 来週には,PTCの場で保護者の皆様とともに,本川音頭を踊ります。今年度からの試みですが,本川音頭が地域に浸透する場になれば,と思います。

手洗い指導〜1年生児童を対象に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では毎年,学区内の広島記念病院の看護師の皆さんをお招きし,手洗い指導を行っています。今年も,1年生の児童を対象にして,分かりやすいご指導をしていただきました。
 薬剤をつけて汚れがついている部分を確認したの後に,説明を受けながら手洗いへ。小学校の低学年から確実に手洗いをする習慣を形成していきたいと思います。

水泳指導の始まり〜ルールを一つ一つ確認〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳指導が始まりました。午前中には1年生。午後には5年生の水泳指導です。
 今年度初めての水泳指導ですから,一つ一つのルールを確認することからスタートです。入水の仕方,バディーの組み方…。
 少し水は冷たかったようですが,子どもたちにとって楽しい体育の時間となっていたようです。


管理校舎の掃除風景〜長い廊下のから拭き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には2階建ての,校長室・職員室・保健室・図書室・会議室等がある管理校舎があります。築60年を越す校舎です。
 この管理棟1階の廊下・玄関付近の掃除を担当するのが,4年の学級です。今日も,廊下の端から端までから拭きを頑張っていました。その頑張りが,光って輝く廊下となって表れています。

今日のそうじ風景〜6年生の指導のもとに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 東校舎1階の脱靴場では,6年生の指導のもとに1年生が丁寧に掃除をしています。重いマットは6年生が移動させたりする様子も見られます。このような異学年による掃除を通して,6年生は6年生の,1年生は1年生の学習の場となっています。
 脱靴場では,3年生・5年生も力を合わせて清掃活動をする姿を見ることも。勤労的活動の意義を確かに感じ取ることができます。

校内授業研究会〜算数科の授業づくり・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第1回目の校内授業研究会をもちました。授業学級は3年B組です。
 今回の授業は3年の算数科の学習でも柱となる「わり算」です。「わり算」の計算は2つに分別できることを,子どもたちが作問したものを活用するなどして学習していきました。
 授業終了後の協議会では,今回の授業について意見交流し,授業改善に向けての方向性を検討しました。また,広島市教育委員会の指導主事の先生お二人に,懇ろなご指導をいただきました。

学校朝会〜本川小学校・学びのすすめ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校生活は,学校朝会からスタートしました。内容は,校長と生徒指導主事からの話です。
 校長先生からは,「本川小学校・学びのすすめ」の5項目ついての4月からのふり返り」についての話でした。また,夏休みに向けてさらに心がけほしいこと5項目についての話がありました。
 生徒指導主事の先生からは,今月の生活目標である「正しい廊下歩行」についての話がありました。

参観・懇談会〜保護者の皆様も授業参画へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1〜2年の学年で参観・懇談会をもちました。足元の悪いのなか,多くの保護者の皆様にご来校いただき,感謝いたしております。
 2年では,3学級とも音楽の授業を参観いただきました。この授業のねらいは,
★拍の流れにそってリズム遊びをしよう
です。
 今月の歌に続いて音符の確認。リズム遊びへと移っていきました。手拍子で即興のリズムをとり,全員がまねをするという活動です。各学級とも何名かの保護者の皆様にも黒板の前に立ち,即興のリズムを手拍子で表現していただきました。学級全体で音楽の授業を創るという,楽しい授業が成立していました。

音楽アウトリーチ〜演奏家を音楽室に招いて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化庁による「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」の第2日目です.今日は演奏会形式ではなく,演奏家の皆さんを音楽室に招いて,学級単位での音楽の学習の場です。
 トランペットやホルンなど,それぞれの金管楽器の音の出る仕組みを学習したり,各楽器が主に活躍する曲を聴いたりしました。子どもたちにとって,ずいぶん身近に感じる場となったようです。

白いキョウチクトウの開花〜鎮魂の花〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の校地東側100m余りには、キョウチクトウが植樹されています。ほぼ9割がピンクの花をつけ、残りが白い花をつけます。

 ここ数日で東門付近のキョウチクトウが開花し始めました。例年よりも少し早い開花です。例年、平和記念公園内の国際会議場でもたれる、鎮魂のお茶席ではこの白いキョウチクトウが生けられます。白いキョウチクトウを見ていると、今年の8月6日が近づいて来たことを実感します。

 本校でも8月6日向けて各学年で平和学習が行われます。先日も、1年生が被爆樹木2世のニワウルシのことを学んでいました。

音楽鑑賞会〜心洗われる曲、元気が出る曲〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目には、4〜6年生を対象にした音楽鑑賞会を開きました。3年以下の曲目とは異なり、演奏家皆さんのお心遣いに深く感銘を受けました。
 心洗われる、金管楽器ならではの「ビリーブ」
 かっこいいアレンジの「リパブリック賛歌」
 ジャズの軽やかさが絶妙な「聖者の行進」
 思い出深い演奏会となりました。

音楽鑑賞会〜金管楽器の演奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目には、1〜3年生の児童を対象に音楽鑑賞会を開きました。今回の鑑賞会も、文化庁による「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」によるものです。
 昨年度は打楽器の演奏を鑑賞しましたので、今年度は金管楽器での演奏会へと衣替えをしました。なじみのある曲が流れたり、金管楽器の音の出る仕組みを教わったりする場面もありました。実際に音を出してみる場面では、トランペットの音が出て、大きな拍手がわき上がることも。
 3年は、明日、アウトリーチの型式で学級単位の学習を行います。金管楽器もっと身近に感じる場面となるはずです。

修学旅行〜海響館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行最後の見学地は、海響館の見学です。
 最初にイルカショーを見ました。イルカたちのジャンプに、驚きの声が。また、アシカのしぐさに笑い声が…。
 ショーが終わり、水槽の中を泳ぐ魚たちを見て回りました。ペンギン館では、ペンギンが泳ぐ様子を下から見上げたり。平素なかなか見ることのできない海で生きる動物を見ることができました。

修学旅行〜いのちのたび博物館〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新日鐵住金八幡製鐵所見学に続く見学地は、いのちのたび博物館です。
 恐竜の骨格標本に始まり、さまざま動物のはく製などをグループで見て回りました。地球の歴史、北九州地方の歴史や文化など、多くのことを学ぶ機会となりました。

修学旅行〜新日鐵住金八幡製鐵所〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目は、新日鐵住金八幡製鐵所の見学からスタートです。
 最初に、ホールにて「鉄」について学ぶことから始まりました。地球は「鉄の星」であることや、リサイクルの視点から優れた金属であることなどを学びました。
 その後、ヘルメットをかぶり軍手をして工場内の見学へ出発!
 まず、バスから高炉を見ました。高炉の高さは100mほど。その高さに驚きました。ちょうど高炉で溶け出した銑鉄を転炉に移す場面を見ることができました。
 次に移動して熱延工場へ。ここではバスから降りて工場内を歩いて見学しました。工場内の熱気に驚くとともに、まっ赤な鉄がローラーを何度も行き来する間に少しずつ延びていく様子を見ました。

修学旅行〜秋吉台〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 サファリランドに続く見学地は、秋吉台です。
 秋吉台の台上までは、カルスト台地の中を通るスカイラインで移動しました。緑の草原は爽快でした。
 台上での30分間は、グループで少し離れたところまで歩きました。石灰岩の上に上ったり、遠くをながめたり…。風はさわやかで、自然を満喫しました。

修学旅行〜サファリランド〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 景清洞に続く見学地は、サファリランドです。
 午前中の通り雨のため、この時間帯には動きが余りない動物たちはいつも以上に活発に動き回るとのこと。良好な条件のもとでの見学となりました。
 草食動物に始まり、肉食動物へのコーナーへと移動しました。それぞの動物を見て、
「わあ、大きい!」
「こっちに寄ってくる」
「かっこいいね」
などの声が上がっていました。
 最後に、動物ふれあい広場でレッサーパンダやホワイトタイガーなどを間近で見ました。かわいい動物たちも多く、歓声が上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431