最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:168
総数:388595
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

「ヒロシママインド」の開花

画像1 画像1 画像2 画像2
 「平和の庭」の原田東岷先生が手がけられた「ヒロシママインド」が開花し始めました。「ヒロシマ」という文言があるとおり、このバラには、原田東岷先生の平和に対する思いが込められています。
 「ヒロシママインド」の左には、「シティオブヒロシマ」とい命名されたバラも植樹しています。このバラにもピンクの花が開くことを願っています。

朝の読み聞かせ〜「絵本のくに」の活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる、読み聞かせの活動が始まりました。1年の教室では、
・からすのてんぷらやさん
・ぐりとぐら
などの読み聞かせです。
 子どもたちは、ボランティアの皆さんの読み聞かせに引き込まれて、とても貴重な時間をもつことができていました。

ビオトープでは〜アメンボ、カエル、メダカ…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 この時期になると、中学年を中心にして休憩時間にビオトープに子どもたちが集まってきます。のぞきこんだり、飼育箱に採集したり…
「アメンボいるよ」
「メダカが…」
「ヤゴがあそこに…」
 休憩時間に子どもたちの会話がかわされるビオトープです。

児童朝会〜たてわり班での活動の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童朝会は、たてわり班のグループの出会いの場でした。6年生のリードのもと、各グループに分かれてサークルを作りました。そして、その後は自己紹介ゲームの始まりです。音楽にあわせて王冠を手渡していき、音楽が停止したときに持っている人が自己紹介をするというゲームです。
 ゲームが終わる頃には表情はさらに明るくなっていきました。これから始まるたてわり遊び(ロング昼休憩)へと活動は続いていきます。

自転車乗り方教室〜交通安全推進隊の皆さんをお招きし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の児童を対象にして、自転車乗り方教室を開催しました。今回の教室も、講師は地元の交通安全推進隊の皆さんです。
 安全な自転車の乗り方を一つ一つ丁寧に教えていただき、体育館に設定したコースの上を実際に運転しました。これかも、今回学んだことをもとに、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

本川タイムの開始〜まずは,運動会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週2回の「本川タイム(業前体育)」が始まりました。今日は第1回目ですから,隊形の確認や,さまざまな決まり事を想起です。
 今年度初めての「本川タイム」でしたが,これまでの積み重ねがあるので,最後に行ったラジオ体操でも頑張りを見ることができました。

救命講習会〜水泳指導開始に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月11日から水泳指導が始まるのに合わせて,救命講習会をもちました。今年度も講師は,学区内ある広島記念病院の皆様です。
 救命に係る確認事項を押さえた後,人工呼吸やAEDについての実技研修を行いました。

新体力テスト〜もてる力を出し切り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週に入っても,新体力テストの計測は続いています。2時間目には,4年の3学級が,体育館で新体力テストに臨んでいました。
 もてる力を出し切る姿
 友だちを応援する姿
 回数を数える姿
 ……
 新体力テストで,子どもの頑張りを見ることができます。

朝読書〜本を手にし集中して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でも週2回の「朝読書」の時間を設定し,10分間読書に取り組んでいます。
 今日は木曜日ですから,「朝読書」の日です。あおぞら学級の子どもたちも,集中して読書する姿を見ることができました。

新体力テスト〜反復横とび・立ちはばとび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では,新体力テストの「反復横とび」「立ちはばとび」が行われていました。力を出し切る姿。仲間を応援する声。回数を数える姿……。新体力テストを通じて,頑張り抜く力を育んだり,中開意識を高めたりしています。

新体力テスト〜50m走,ソフトボール投げ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から新体力テストによる,子どもたちの体力の実態調査が始まっています。3時間目には,グラウンドで,5年生が50m走とソフトボール投げに挑戦していました。
 それぞれの持てる力を精一杯出し切る姿を見ることができました。今回の体力調査結果をもとに,体力つくりの取組を展開していきたいと思います。

授業参観風景〜地図記号に親しむ・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の社会科の学習では,地図学習が柱の一つとなります。本川地区の地図をもとに,「この地図記号は何を意味するのか」という課題に向けて,グループで,全体で,検討するという学習活動が展開されていました。
 子どもたちの表情は明るく,地図の面白さを実感できてのではないかと思います。これからさらに地図に親しみ,進んで地図を手にする子どもになってほしいと思います。

授業参観風景〜計算の仕組みを考える・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の教室では,両学級とも算数科の授業が行われました。
 「9個の数字の計算方をもとに,25個の数字の計算方法を考える」という学習です。効率的な計算方法をまず見つけ,その方法をより複雑な条件の問題にも適用していくという学習内容でした。子どもたちがじっくり考える姿を見ることができました。

授業参観風景〜修学旅行に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の授業参観は,5月31日から始まる修学旅行の説明会を兼ねての内容でした。見学地の特徴など,今後に向けての学習対象を確認しました。これから始まる修学旅行に向けての事前学習として,有意義な時間になりました。

学校朝会〜「わたしたちの庭」,今月の目標〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 五月晴れの朝を迎えました。今朝は,学校朝会により一日のスタートです。
 今日の学校朝会での校長先生の話は,
・「わたしたちの庭」に設置したモニュメント
・モニュメントそばの3種のバラ
 (アメリカからのバラ・原田東岷先生のバラ・永井隆博士のバラ)
・「わたしたちの庭」のこれから
についてでした。
 また,生徒指導主事の先生から,今月の生活目標「あいさつは人より先に元気よく」と,「あいさつ ホップ・ステップ・ジャンプ」の取組についての話がありました。

避難訓練〜「お・は・し・も」を守って,安全に,すばやく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最初の避難訓練を実施しました。想定火災発生場所は理科室です。
 避難訓練の放送の後には担任の先生から避難指示。子どもたちは「お・は・し・も」のルールを守って,安全に,すばやく避難することができました。
 グラウンドに集合した後には,校長先生から「万が一火災が起きたときは,100点満点の行動ができないといけません」という話がありました。ねらいに十分達成した避難訓練でした。

委員会活動から〜美化委員会では…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度2回目の委員会活動を6時間目にもちました。各委員会とも、4月のふり返りをするとともに、予定してた活動を進めていました。
 美化委員会では、「しあわせのひまわり」の種の植え付けをしました。安全・安心な学校生活を送ることができるようにと願って植えたヒマワリの種は、夏には大輪の花を咲かせることと思います。

朝の読書〜図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から図書ボランティア「絵本のくに」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。低学年・中学年の各教室では、ボランティアの皆さんが今日の日のために選ばれた本をもとに、読み聞かせをしていただきました。高学年では、それぞれが手仁した本を黙読していました。
 読み聞かせや黙読を通して、本に親しむ本川の子どもであってほしいと思います。これからも、ボランティアの皆さんのお力添えをいただきながら、読書活動を展開していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431