最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:154
総数:390704
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

5年生 平和校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、総合的な学習の時間に、2回に分けて3つの平和資料館を見学に行きました。
第1回は、「本川小学校平和資料館」です。私たちの通う学校で、当時どんなことが起きたのか知り、その歴史をつなぐものとしての責任を感じました。
第2回は、「袋町小学校平和資料館」と平和公園の「平和記念資料館」です。こちらは、6月23日(金)に行きました。まず、外国の方の多さに驚きました。G7サミットなどで、注目されていることが感じられました。被爆後のヒロシマの様子や人々の悲しみ、苦しみに触れ、二度と起きてはならないことを実感しました。私たちにできることは何か、考えていきたいと思います。

5年生 校外学習「風通し作業」

画像1 画像1
5月24日(水)に、5年生は校外学習に行きました。
今回は、平和公園で行われた原爆死没者名簿の風通し作業を見学しました。この風通し作業は、名簿の状態を確認し、湿気を取り除く目的で行われます。職員の方が、一冊ずつ丁寧に取り扱う様子を見学し、改めて原爆で亡くなった方への慰霊の気持ちをもちました。
次回の校外学習は、6月に平和記念資料館などに行く予定です。

青菜のおひたし・ゆでじゃが

 5年生が家庭科の調理実習で,青菜のおひたしとゆでじゃがを作りました。野菜によって茹で方が違うことを確認し,班で協力しながら楽しく調理しました。「ほうれん草を茹でたらかさが小さくなった」「じゃがいもの芯まで火を通すことができた」と実際に作って発見したり,達成感を感じたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

本川小学校平和資料館

非常災害等における対応について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431