最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:97
総数:390933
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

慰霊祭・盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に本川地区原爆死没者慰霊祭・盆踊り大会が開催されました。
 慰霊祭には、4年生児童と計画委員会児童が出席しました。4年生は「アオギリのうた」「折り鶴」の合唱を披露し、会場に優しい歌声が響き渡りました。計画委員会児童は、本校の代表として、長崎市長に平和資料館の案内をしたり、折り鶴を献納したりしました。また、出席した児童は一人ずつ慰霊の気持ちを込めて献花もしました。
 盆踊り大会では、新しい法被を着た4年生児童が、歌、踊り、太鼓の役に分かれて参加し、本川音頭を始めとする4種類の盆踊りを元気よく踊って盛り上げました。

本川地区原爆死没者慰霊祭 追悼の辞

画像1 画像1
追悼の辞

 第28回本川地区原爆死没者慰霊祭が開催されるにあたり、本川小学校を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。

 今年の1月、創立150周年を迎えた本川小学校は、地域の皆様に大切に育まれ、輝かしい歴史と伝統を受け継いできた学校です。しかし、その歩みは決して平坦なものではありませんでした。昭和20年8月6日、原爆の熱と光が広島を壊滅させ、街は焼け野原になり、広島にいた人たちの命は無残に絶たれました。それまであった確かな命、何げない街のにぎわいや人々の暮らしが一瞬にしてなくなったのです。本川小学校も、校舎の外郭だけが残り、約400名の子どもたちの尊い命が奪われました。地獄と化した状況の中で、傷つき、倒れ、助けを求めながら亡くなった子どもたち。きっと生きたかったに違いありません。一人一人の無念を思うと言葉がありません。

 市内の小学校では初めての鉄筋コンクリート造でアーチ型の窓のあるモダンな建物だった校舎は、本川小学校の校歌の歌詞の中にも出てくるほど、本川の町のシンボルであり誇りでした。その校舎の壁が爆風で湾曲し、窓ガラスやドアは吹き飛ばされ、建物内部は完全に破壊されました。しかし、翌日には臨時救護所となり、翌年には授業も再開されたのです。窓枠や仕切りもない校舎で子どもたちが寄り添い合いながら熱心に授業を受ける姿、破壊された校舎の前で行われた運動会で子どもたちが生き生きと力強く走る姿。これらの写真を見るたびに、子どものたくましい生きる力や学校の原点を感じずにはいられません。この校舎は、その後においても学校教育や地域活動の拠点であり続け、地域の皆様のご尽力により、生きた平和学習の証である平和資料館となり、被爆の実相や被爆体験を継承しています。

 現在の本川小学校は、東校舎や南校舎から相生橋、本川とともに、平和記念公園や原爆ドームを望むことができます。校内には被爆建物や多くの被爆樹木があり、子どもたちの学校生活の中にヒロシマの風景があります。だからこそ、原爆投下時、ヒロシマでは一体どんなんことが起きていたのか。ヒロシマの子どもとして知らなければなりません。本川小学校では、この悲惨な事実をきちんと学び、平和への思いを自らの言葉で語ることができるよう平和学習を行っています。「ほかの誰にもこんな思いをさせてはならない」という被爆者の願いとともに、被爆の実相と平和への誓いを継承し、一人でも多くの人たちに平和の大切さを伝えられる子どもに育ってほしいと願っています。今日は、この後、子どもたちが原爆で犠牲となられた方々への慰霊の気持ちを込めてつくった灯篭に火を灯し、鎮魂の祈りを捧げます。

 結びに、原子爆弾の犠牲となられた数多くの御霊が安らかなることを心からお祈り申し上げるとともに、今後も、地域の皆様と手を携え、平和教育の充実とその発信のため、不断の努力を重ねることをお誓いし、追悼の言葉とさせていただきます。

令和5年8月5日
広島市立本川小学校長 築地 陽子

キューバからの折り鶴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キューバの小学生たちが平和の願いを込めて折った折り鶴をキューバ大使館二等書記官夫妻とともに本川小学校の児童が原爆の子の像に献納しました。また、キューバの子供たちへ自分たちが書いたメッセージをお渡ししました。
 メディアからの取材を受けた際には、「この折り鶴がキューバと日本の架け橋となり、世界平和につなげていきたい。」と答えていました。

慰霊祭・盆踊り大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(木)に,平和慰霊祭・盆踊り大会に向けた準備を行いました。地域の方にたくさんお越しいただき,提灯や電球の取り付け作業等を行いました。
明日8月5日(土)はいよいよ平和慰霊祭・盆踊り大会の当日となります。引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

平和のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み登校日に、久しぶりに児童が登校し、平和のつどいを行いました。始めに被爆で亡くなられた方々に慰霊の気持ちを込めて黙とうをしました。そして、明日8月5日の慰霊祭・盆踊り大会のために、一人一人が心を込めて作った灯ろうを体育館に並べました。灯ろうは当日晴れた場合、車回し周辺に展示し、盆踊り大会前に点灯します。
その後、被爆体験者である飯田國彦さんの講話を聴きました。飯田さんは当時3歳で爆心地から900m離れたところで被爆された方です。ご自身が体験した、原爆の本当の恐ろしさについて、丁寧にお話してくださいました。児童の振り返りから「今、生きていることに感謝し、友達と遊べる日常を大切にしたい」や「今日聴いた話を、他の人たちに伝えていきたい」と、平和について考えた様子が見られました。

被爆七十八周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会の児童が被爆七十八周年「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加し、折り鶴を献納しました。この折り鶴は6月の平和集会の時に全校児童で折ったものです。会場には多くの学校の児童生徒が集まり、平和な世界の実現に向けて祈りを捧げました。

「平和のつどい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(金)に「平和のつどい」があり、飯田國彦さんの被爆体験のお話をを聞きしました。3歳で被爆された当時の様子や、その後苦労されてこられたことなどを、やわらかな口調でそして力強くお話してくださり、子どもたちは身をのりだし、真剣なまなざしで聞いていました。その後、「悲しそうに「ひとりぼっちになってしまいました」と言われた言葉が、胸に響いた。」とか、「困っている人がいたら、助けたり、勇気づけてあげられたりする人になりたい。」、「被爆者の方は病気もつらいけれど、心もとてもつらかったんだ。生き残った方々の思いを知ることができた。」など、感想を出し合いました。お聞きしたことをもとに、平和への思いを自分の言葉で発信し、受けついでいきたいと思います。

よい歯の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(木)に、令和5年度「よい歯の学校・児童」の表彰があり、6年の川原君が本川小学校の代表として出席してくれました。広島市では、「よい歯の健康大賞」が4540名、「よい歯の賞」として3065名の児童が表彰されたそうです。これからも、健康な歯で過ごしてほしいです。

第63回広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
 7月29日(土)に,ひろしんビックウェーブにおいて「第63回広島市小学校児童水泳記録会」が行われました。本校からは,6年生2名が50m自由形に参加しました。とてもきれいなフォームで最後まで泳ぎ切りました。大舞台で泳ぐことは,子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。

教職員 危機管理研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(月)に広島中央警察署の方をお招きして、教職員を対象とした危機管理研修会を行いました。6月に本校で行った不審者対応避難訓練の様子を再度振り返り、改善点等について話し合いました。日頃より危険に対する感度をあげていくこと、準備をして備えること、そして組織として対応していくこと等、多くのことを学ぶとこができました。

本川音頭練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本川音頭保存会・本川地区社会福祉協議会の皆様のご指導のもと、4年生の児童が参加する本川音頭の練習会が、7月22日の夕方に本川小学校で行われました。約1時間30分の練習でしたが、汗をかきながらも楽しみながら練習するこができました。8月5日の盆踊り大会での活躍が楽しみです。

夏休み前 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から夏休みに入ります。今朝は、全校児童が体育館に集い、夏休み前の学校朝会を行いました。
 校長先生からは4月からの学校生活の振り返りについてのお話、生徒指導主事からは夏休みの過ごし方のお話がありました。子どもたちは、これまでの学校生活を思い出したり、夏休みの過ごし方のイメージを膨らませたりして、真剣に聞くことができました。
 これから長い夏休みが始まります。安全に気を付けて過ごし、8月4日(金)にまた元気に会えることを楽しみにしています。

4年生プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「夏の星」の学習で,子ども文化科学館にプラネタリウムを見学しに行きました。プラネタリウムでは,夏の星と月の動きについての説明を聞きながら、子どもたちは,大きなスクリーンに映し出された,無数の星に興味津々でした。プラネタリウム見学後は施設の中にある常設展示コーナーを楽しみました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で着衣泳の学習をしました。服を着たまま海や川に落ちたという想定で行われ、子どもたちは濡れた服の重さを体感しました。また、救助を待つ間、ペットボトルを体に当てて浮く練習をし、水の事故から大切な命を守るために「浮いて待つ」ことの大切さを学びました。

朝顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が種から育ててきた朝顔がきれいな花を咲かせています。夏休み、今度はそれぞれの家で続けて世話をしていきます。実がなって、たくさん種がとれるといいですね。

灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間にマーブリングという技法を使い,灯ろうを作成しました。
 水に浮かべたマーブリング液を竹ぐしを使って動かし,いろいろな模様を作りました。
 子どもたちは,いろいろな模様に興味を持ち,意欲的に活動していました。最後に平和への願いを書いて完成させます

中区子ども会夏季球技大会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
フットベースボールチームは広瀬小との合同チームです。下学年が多い、これから力を伸ばしていくチームです。他のチームとの試合は、良い経験になったことでしょう。

中区子ども会夏季球技大会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(土)に千田公園で中区子ども会夏季球技大会が開催されました。本川学区子ども会からもソフトボールとフットベースボールに参加しました。
日頃の練習の成果を発揮できた会心の笑みもあれば、思うようにプレーできない悔し涙もありました。チームメートと共に一試合ごとに成長する姿が見られました。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
絵本のくにの方々による読み聞かせがありました。読んでいただいたのは、「海へいこうよ」(文:黒澤絵美 絵:かべやふよう)です。仲良し姉妹のお家を海に見立てた冒険旅行のお話は、夏休みを楽しみにしている子どもたちの気持ちにぴったりの内容でした。今回も楽しい絵本の時間を過ごすこができました。絵本のくにの皆様、いつもありがとうございます。

本川地区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、梅雨前線の影響で、広島県内では広い範囲で断続的に雨が降り続きました。そのような中、早朝より地域の方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。月曜日で持ち物が多いうえ、雨まで降って憂鬱になりそうな朝でしたが、温かく声をかけてくださる皆様のおかげで、子どもたちは明るい気分で登校することができました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

本川小学校平和資料館

非常災害等における対応について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

学校一斉閉庁日について

国泰寺中学校区外国語科7年間での学習到達目標

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431