最新更新日:2024/05/20
本日:count up84
昨日:72
総数:388833
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

来年もよろしくお願いします。

令和4年も残すところあと約1週間となりました。
今朝は早くから雪が降り、校庭にも雪が積もりました。子どもたちは、外で雪遊びを思いっきり楽しんだようです。そして、冬休み前の最後の一日を終え、元気に帰っていきました。

おかげさまで、子どもたちは日々充実した学校生活を送ることができました。保護者の皆様や地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
皆様にとっても、新しい年が良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み前,最後の登校となりました。明日からはいよいよ冬休みです。
学校朝会で話を聞いている子どもたちの表情からは,冬休みに対するわくわくした気持ちや,これまで頑張ってきたことへの満足感のようなものが感じられました。
 年明けは,1月10日(火)から学校が始まります。また元気な子どもたちの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

雪の日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雪に足をとられそうになりながらも,子どもたちは安全に登校することができました。保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,子どもたちへの声掛け等,お世話になりありがとうございます。
 校庭に降り積もった雪に,子どもたちのテンションも上がり,寒さに負けず元気に遊んでいました。雪の中でしか見ることができない学校の風景も,大切にしたいと思います。

気分は演奏家

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽科の様子です。今日の学習のめあては「聞こえてくる音に気をつけて 様子を思いうかべながらきこう」です。
 思わず指揮者のまねをしたり,演奏する動きをしてみたりと,気分はすっかり演奏家。オーケストラの演奏を視聴して,楽器の音色の違いなどを感じながら,曲を味わうことができました。

図書室

 冬休みに読む本を2冊ずつ選びました。
 どこにどんな本があるのかが少し分かるようになり,図書室の利用に慣れてきました。読みたい本がありそうなところへ行き,本を手に取って探しています。
「少し長いお話を読んでみたいな。」
「外国のお話が読みたいな。」
「虫のことが詳しく知りたいな。」
と,それぞれの思いをもって探しているようです。
 持ち帰った本をじっくり読み,読書を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ものの名前」の学習では,ものの名前を集めてお店屋さんごっこをします。まずは,グループに分かれて,何のお店を開くかを決めます。それから,そのお店に必要な商品カードを作ったり,看板を作ったりしてお店屋さんごっこの準備をします。
「私はさくらを作るね。」
「バラもあったほうがいいね。」
等を言いながら,友達と協力をして準備を進めることができています。
 本番のお店屋さんごっこが楽しみです。

第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(月)に,第3回 学校運営協議会を行いました。前回の学校運営協議会から2ヶ月が経過しましたが,その間学校の各種行事において,地域の皆様,保護者の皆様に大変お世話になってきました。その様子を画像とともに紹介しながら,委員の皆様からもあたたかいお言葉をいただきました。
 今後も,学校・地域・保護者が一体となって子どもたちを支えていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

子どものための文化芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月),20日(火)の2日間は,子どものための文化芸術鑑賞の日です。愛知県名古屋市から,「演劇人 冒険舎」の方々にお越しいただき,「ショウタ 一緒にサッカーやろうよ」を上演していただいています。
 午前中は3・4年生が鑑賞しました。とても楽しそうに,時に笑い声も聞こえながら,鑑賞していました。

子どものための文化芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この作品は,子どもたち誰もがもっている,相手を思いやる優しい心がテーマです。それを行動にすることの恥ずかしさやむずかしさ,そんな子どもたちの気持ちに寄り添った素敵な作品です。
 子どもたちは,この演劇を観て,自分の身近な友達のことが頭に浮かんできたのではないでしょうか。
 午後からは,5・6年生の鑑賞,そして明日の午前中は1・2年生の鑑賞と続きます。引き続き,防寒と換気を十分に行いながら鑑賞します。

6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「月の見え方と太陽」の学習で5-Days こども文化科学館に行きました。館内に入ると様々な実験装置があり,光の三原色がわかる装置や静電気を発生させる装置などを実際に触れてみることができ,嬉しさが隠しきれない様子でした。
 プラネタリウムでは,星座や月と太陽の動きについて学習を深めることができました。これまでに学習している内容でも矢印で示されたり,他の内容と関連付けて説明を受けることができたので,納得感の深い復習をすることができました。
 ご家庭でも校外学習の感想を聞いていただけると学びを振り返ることができると思います。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

食べて元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科「食べて元気に」の学習では,ご飯とみそ汁の調理実習に向けて,これまで米や味噌について調べたり,調理計画を立てたりしてきました。
 調理実習では,煮干しからだしをとったり,実を入れる順番に気を付けたりしながら,みそ汁を作りました。
 実習中の子どもたちは,先を見通しながらテキパキと行動をし,班で協力し合いながらみそ汁を作っていました。
 実習後の振り返りでは,
「だしをとって作ったみそ汁は香りがよかった。」
「火加減が難しかった。」
「今日の勉強で,お母さんの大変さが分かった。」
などなど,多くの意見や感想が聞かれました。
 安全に気を付けて,一生懸命取り組むことができました。

2年生 パンジーの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンジーがきれいに咲いています。生活科の学習で,2年生が育てているものです。花をじっくりとのぞき込み,細かな部分まで丁寧に観察をしていました。
 自分たちで育てているパンジーが花を開き,元気に育っている様子に,子どもたちはとても嬉しそうでした。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしている,月に1回の「絵本の読み聞かせ」の日でした。今日読んでくださったのは「給食室のいちにち」という絵本です。姿勢を正し,読み聞かせを聞いている子どもたちの表情は真剣そのものです。
 来年度に向けて,新しい本の紹介もしてくださいました。毎月子どもたちのために絵本を一生懸命選び,読み聞かせをしてくださる「絵本のくに」の皆様に心より感謝しております。

重さをはかって表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科では「重さをはかって表そう」の学習をしています。見た目だけでは分からない,手で持ってみても分からない2つの物の重さを,どのようにしてはかり,表すとよいかを一生懸命考えていました。
 「てんびんを使ったらどうかな。」
 「はかりがあれば分かるかもしれない。」
という子どもたちの意見が出ました。
 自分の考えを前に出て発表したり,黒板に書いて説明したりしながら,積極的に学習に臨む姿が見られました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,地域のあいさつ運動の日でした。寒い中,朝早くから通学路に立って子どもたちを見守ってくださった地域の皆様,ありがとうございました。

 冬休みまであと2週間になりました。楽しい冬休みが迎えられるよう、子どもたちが安全に気を付けて生活できるように指導していきます。引き続きよろしくお願いいたします。

本川地区自主防災訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(日)に本川地区自主防災訓練を行いました。本訓練は,本川地区に甚大な被害が発生し,本川小学校体育館を指定避難所として開設することを想定したものです。
 本川地区自主防災会連合会,本川地区社会福祉協議会,本川地区女性会主催のもと,多くの方々にご協力いただきながら実施することができました。

本川地区自主防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AED体験,簡易トイレ組立,段ボールベッド組立,煙体験,消化体験,などの様々な体験を通して,シュミレーションしながら考えることができ,とても貴重な1日となりました。

本川地区自主防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 煙体験,消化体験の様子です。日頃できない体験をすることができました。子どもたちも積極的に参加していました。

本川地区自主防災訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA執行部の皆様にご協力いただきながら,餅つき体験をすることもできました。つきたてのお餅をすぐに丸めてくださいました。
 子どもたちも多く参加しており,楽しい時間を過ごすことができました。参加者を見守ってくださる皆様の笑顔がいっぱいにあふれており,優しく温かい空間でした。

本川地区自主防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校としても,学校施設のどこをどのように使っていただくのがよいか等を含め,改めて考える機会となりました。いざという時にも,地域の方に心ある対応ができるよう努めてまいります。
 皆様,誠にありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431