最新更新日:2024/05/08
本日:count up73
昨日:150
総数:387374
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

卒業証書授与式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天にも恵まれ,咲き誇る花々に囲まれながら,第142回卒業証書授与式を行いました。6年生が小学校に登校するのも,今日で最後となりました。
 保護者の皆様,来賓の皆様,在校生,そして教職員に見守られながら,6年生は胸を張って卒業いたしました。

卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改めまして,本日はご卒業おめでとうございます。私たちは,いつまでも皆さんの応援団です。ますますのご活躍を,心よりお祈り申し上げます。

前日準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の子どもたちと教職員で,卒業式の前日準備を行いました。普段なかなか掃除をしない場所も進んで掃除をしていた子どもたちの姿からは,全力で6年生の門出をお祝いしたいという気持ちが溢れているようでした。

前日準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の床を丁寧に拭いてくれたのは5年生です。たくさんの椅子も並べました。
 在校生の代表として式に参加する5年生も,日に日にたくましくなっています。

前日準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に教職員で隅々まで確認し,準備が整いました。いよいよ3月20日(月)は卒業証書授与式です。

ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育科でハンドボールの学習をしています。

「あいているところを狙ってシュートするよ。」

「ボールとゴールの間に立って守ろう。」

「ナイスパス!」

といった,元気な声が響きます。
 みんなが楽しめるようにルールを工夫したり,作戦を考えたりしながら取り組んでいます。

ベルマーク作業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルマーク・使用済みインクカートリッジ・トナー回収及び作業が,本日をもちまして今年度最後となりました。
 PTA執行部の皆様を中心に,これまで学年ごとの作業日等にご協力くださいまして,誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に卒業式のリハーサルを行いました。当日と同じ時間設定で,10時25分の卒業生入場から始め,式次第に沿って最後まで通した練習をしました。
 卒業までの登校日数が3日間となった6年生の表情からは,少し緊張した様子が感じられましたが,堂々とした態度で練習を行うことができました。また,在校生代表として参加する5年生も,立派な態度でリハーサルに臨みました。

卒業お祝い献立

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「赤飯 鶏肉の唐揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳」という卒業お祝い献立でした。最近、お祝い事の時に「赤飯」を食べる家庭は少ないかもしれません。いつもは「キャベツの塩昆布和え」として登場する和え物も、今日は「よろこぶキャベツ」という名で登場です。子どもたちが大好きな唐揚げといちごまであって華やかな給食となりました。
 6年生が小学校で食べる給食もあと3回になりました。しっかりと味わって食べてくださいね。

お祝いの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業をお祝いする準備が進んでいます。正門を入って右側の管理校舎屋上フェンスに,横断幕を設置しました。業務員が愛情を込めて手作りしたものです。今朝,登校してきた子どもたちも,横断幕に気付くと驚きの声を上げていました。
 正門を入って左側に植えている菜の花も,満開の時を迎えています。いよいよ来週が卒業式となりますが,最後までみんなで心を込めて6年生を見守っていきます。

本川地区あいさつ運動

 今朝は、本年度最後の本川地区あいさつ運動の日でした。昨日までの暖かい朝と違って、今朝は肌寒い朝となりましたが、いつものように通学路に立ち、登校する子どもたちを優しく見守ってくださいました。

 「かわいらしかった1年生は、もう2年生になるんですね。」
 「6年生は、来週いよいよ卒業ですね。」
 「みんな元気に登校していますね。」
 
 地域の皆様も、この一年間の子どもたちの成長を実感し、喜んでくださっています。一年間、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「永井隆博士の平和のバラ」移植1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長崎県で被爆されながらも人々の救護活動を続けられた医師永井隆博士が,生前1株のバラを広島・長崎の都市間での平和を願う青年交流(昭和24年)の際に寄贈してくださいました。このバラは,平和を願う交流に思いを寄せて寄贈されたもので,これまでは広島市役所本庁舎緑地帯に植栽されていました。
 広島・長崎原爆都市青年友好平和のバラ保存委員会主催のもと,より日当たりのよい本庁舎前への移植を行うため,本川小学校,袋町小学校,竹屋小学校,千田小学校の4校から代表児童2名ずつが集まり,移植作業に参加しました。

「永井隆博士の平和のバラ」移植2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スコップで土を掘り,バラを抜きました。4校の子どもたちが協力して一生懸命作業をしました。抜き取ったバラを,別の場所へ運び,移植していきました。

「日光をたくさん浴びて,きれいな花を咲かせてほしい」

「皆さんにもぜひ見てほしい」

「永井博士の思いが広島中に伝わると嬉しい」

という,参加した子どもたちの感想が聞かれました。

「永井隆博士の平和のバラ」移植3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの手によって移植を行うことができたことは,とても大きな意味があります。これからも平和を願い,1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

卒業飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業を祝うために,1年生が心を込めて卒業飾りを作っている様子です。
 蝶(ちょう)になった自分の姿を想像して下がきをしてから,絵の具でぬっていきます。絵の具道具の扱い方にも,だんだん慣れてきました。
 すてきな卒業飾りができそうです。

ウォールポケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科でウォールポケットを作っています。糸や針,ミシンを使い,安全に気を付けながら真剣に取り組んでいます。
 ミシンで一通り縫い終わったら,毛糸やボタンで飾り付けをしていきます。どのような作品が出来上がるか,とても楽しみです。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしている絵本の読み聞かせの日でした。毎朝パンジーに水やりをしている2年生の子どもたちに出会うと,

「今日は絵本の読み聞かせがあるから楽しみ!」

「早く水やりをして,すぐに教室に上がろう!」

と,声が弾んでいました。

 「きみの行く道」という本を読んでいただきました。これから未来に向かっていく子どもたち,そして特に6年生にとっては,心に響く一冊となりました。
 今日の読み聞かせが今年度最後となります。子どもたちのために,毎回一生懸命本を選び,読み聞かせをしてくださいました「絵本のくに」の皆様,1年間本当にありがとうございました。

ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育科で「ラインサッカー」をしています。基本的なルールやボールのけり方を復習し,最後に試合を行いました。

「パス,パス!」

「ナイス シュート!」

などの元気な声が校庭に響いていました。

箱の形の特ちょうを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数科では,直方体や立方体などの立体について学習しています。今日は工作用紙を使って,実際に立体を作りました。展開図をかくことに少し苦労しましたが,完成した立体を手に,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。
 こうして実際に操作しながら,図形や立体の特徴を知ることはとても大切な学習活動ですね。

3月です。〜弥生〜

 正面玄関前のロータリーに植えたチューリップの球根がぐんぐん育ち、葉が日に日に大きくなっています。芝生広場には菜の花がきれいに花を咲かせています。本川小学校が花いっぱいになる季節が近付いてきました。
 春は別れと出会いの季節です。本校でも、6年生が卒業式の練習を行っています。今の時期、6年生の子どもたちは、中学校での新しい生活や新しい友達との出会いなど、大きな期待と小さな不安が入り混じった気持ちで毎日を過ごしていることでしょう。本川小学校の全員で、心を込めて6年生を送り出す卒業式にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431