最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:154
総数:390737
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本川おもてなし隊 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今後もこうした機会を通して,平和の尊さ,人と人とのつながりの大切さを感じていければと思います。
 本川おもてなし隊の皆様,ありがとうございました。

伝わってくる意欲

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の掲示板の様子です。学年によって内容は様々ですが,どの学年の掲示板からも,子どもたちが一生懸命学習に取り組んでいる意欲が伝わってきて,嬉しくなります。

 上段:3年生 図画工作科の作品

 下段:6年生 国語科の学習より

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育科で「スローイングベースボール」の学習をしています。ボールは,バットで打つのではなく手で投げます。投げたらすぐにコーンめがけて走ります。コーンにタッチすることができれば得点が入ります。
 守る側は,ボールをとった人の後ろに集まり,全員で「アウト!」というと,相手がアウトになります。
 攻撃側のコーンにタッチする方が速いか,守備側の「アウト!」というコールが速いか。力を合わせて,頑張っています。

色とりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕はすっかり寒くなってきました。
 校庭の木々も,色づきを増しています。正門付近の芝生広場に目をやると,3年生が植えた「種だんご」が芽を出し始めています。
 秋から冬へと季節が移り行く瞬間を,学校のあちらこちらで日々感じながら,今日も校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

考えを確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では,実験を行うことがしばしばあります。実験を行う際には,前もって予想を立てて行うことを大切な学習過程として位置付けています。
 写真は4年生の「とじこめた空気や水」の実験の様子です。空気でっぽうの筒の中に空気や水をとじこめて玉を飛ばす時の違いは何でしょうか。
 実際は,空気は少し押し縮めることができますが,水は押し縮めることができないという違いがあります。
 子どもたちは,自分の考えを確かめるために,一生懸命実験に臨んでいました。今後も,こうした学習過程を大切にしていきたいと思います。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震・津波避難訓練を実施しました。今回のねらいは以下の通りです。

・地震や津波が発生した際の心構えや行動を知ること。
・速やかに落ち着いて,安全な行動がとれること。

 学級で津波のビデオを見た後,避難方法や避難場所,避難時の留意点について学習しました。実際の訓練では,一次避難として,机の下に身をかくし,二次避難として,垂直移動(各棟3階以上の場所へ避難する)を行いました。
 子どもたちはとても真剣に避難訓練に臨んでいました。今後もこうした日頃からの備えを大切にしていきたいと思います。

国泰寺中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 国泰寺中学校の生徒が,あいさつ運動のために朝早くから正門のところに立ってくれました。11月7日(月),14日(月)そして21日(月)の3回に渡って,あいさつ運動を行う予定です。
 本校の卒業生である中学生の姿は頼もしく,また,児童に対してとても優しく接してくれました。
 国泰寺中学校の生徒の皆さん,どうもありがとうございました。おかげで気持ちのよい1日のスタートとなりました。

ふれあい地域美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土)に,ふれあい地域美化活動を行いました。国泰寺中学校区5校で歩道等の美化活動を行うことにより,ふれあいを深めるとともに,美しい環境を大切にする心を育むことを目的としています。
 3年ぶりの実施となりましたが,晴天にも恵まれ,みんなで力を合わせて活動することができました。ご協力くださいました皆様,朝早くから誠にありがとうございました。

完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の作品が,いよいよ完成間近です。
 1ヵ月間,図画工作科「ギコギコ トントン クリエーター」で伝言ボード作りに取り組んできました。ぬり残しがないように気を付けながら,絵の具で丁寧に色ぬりをしました。
 楽しく使える伝言ボードが完成したら,家に持って帰りますので楽しみに待っていてくださいね。

生活を豊かにソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科「生活を豊かにソーイング」では,9月からエプロンの製作に取り組んできました。この学習では,自分で裁った布をミシンで縫ったり,アイロンを用いながらポケットを作ったりしました。
 早くエプロンが完成した児童は,布を自由に用いて思い思いに,ティッシュケースやランチョンマットを製作しました。

「5年生の時よりもミシンを上手に使えるようになった。」
「完成したエプロンを家で使ってみたい。」
「他にも布を使った作品を作ってみたい。」

といった感想が聞かれました。
 これから子どもたちがエプロンを持って帰りますので,家庭でもご活用ください。

みんなをひっぱる6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳科の様子です。よりよい学校にしていくために,6年生としてどんなことができるかを考え,自分の役割を自覚して学校生活を充実させようという目的をもって話し合いをしました。
 6年生は学校の様々な場面で,全校児童のために日々頑張っています。やはり,本川小学校の顔です。
 今回の授業の中でも,前向きな意見がたくさん出ました。6年生のみなさん,いつもありがとうございます!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の竹本先生をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物の恐ろしさや喫煙・飲酒の影響について学習しました。
 飲酒・喫煙を繰り返した人の臓器の写真を見て,子どもたちは驚きを隠せない様子でした。
 違法薬物は一回でも使用すると薬物乱用になったり,依存性があったりするということを改めて確認することができました。また,違法でない薬物であっても正しい量や飲み方を守らないで使用すると薬物乱用になることが分かりました。
 最後には,自分の健康は自分で守るということについて考えることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ放送で全校朝会を行いました。
 今日は言葉の大切さについて,子どもたちに改めて伝えました。人に対する優しさを忘れず,自分の思いや考えをしっかりともち,伝えていくことの大切さについてです。
 学校では,11月に自主公開研究会や平和学習発表会を予定しています。今後も言葉を大切にし,自分の思いや考えを言葉で伝え,発信していくことのできる学校を目指し,日々取り組んで参ります。
 また,11月の生活目標についても伝えました。
「ベル着で じかんをまもって さあ学習」です。チャイムの合図を守り,着席をして次の授業に全員が臨めるよう,声掛けをしていきます。そして,11月もみんなで元気に過ごしていきたいと思います。

3年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になり毛筆の授業が始まっています。姿勢や筆の持ち方から学習しました。
 筆は,えん筆よりもじくを立てて持つこと,背中はピンと伸ばすこと,ひじを少し上げることなど,基本的なところから教わりました。
 みんなで集中して,一画一画ていねいに,気持ちを込めて書くことができました。

さつまいもがいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自立活動でさつまいもの収穫を行いました。
日頃の水やりの成果が出て,たくさんのサツマイモを収穫することができました。
 収穫後は,さつまいもの絵をかいたり,数を数えたりします。後日いくつか持って帰りますので,ご家庭でも子どもの頑張りが分かるよう,料理してあげてください。
 冬に向けてイチゴを植えるための準備もしました。イチゴもおいしく育つように,みんなで協力していきます。

第58回広島市小学校児童陸上記録会

 10月22日(土)に,エディオンスタジアム広島で第58回広島市小学校児童陸上記録会が開催されました。
 本校からは6年生の児童がソフトボール投げに出場しました。国際大会も行われる会場で,自己新記録を目指しました。新型コロナウィルス感染防止のため表彰式や記録の表示はなく,後日,学校で記録を確認します。
 本校の代表として,大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で三島食品と水産振興センターに行きました。
 三島食品では,工場を案内してくださる方のお話をよく聞き,疑問に思ったことは質問しながら見学をしていました。子どもたちは工場の工夫をたくさん見つけることができました。
 みずとりの浜公園では,昼食を食べたり遊具で楽しく遊んだりしました。
 水産振興センターでは,牡蠣や魚の養殖について学習しました。養殖している魚を見た子どもたちはあまりの数に驚いた様子でした。
 実際の様子を見たり聞いたりすることができ,理解も深まったと思います。

ギコギコ トントン クリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科では,伝言ボード作りに挑戦しています。のこぎりを使って,木をいろいろな形に切ったり,木をつないだり,材料を組み合わせたりしながら,楽しく使える伝言ボードを作っているところです。
 安全面にも気を付けています。

・のこぎりを使うときは,軍手をはめる。
・のこぎりの置き方や運び方に気を付ける。
・人が近くにいない安全な場所で木を切る。

 などの約束を確認しながら,どの子も一生懸命取り組んでいました。
どんな作品に仕上がるか,今から楽しみです。

サミングに挑戦しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽科では,リコーダーの学習をしています。今回のめあては「サミングに挑戦しよう」です。
 サミングとは,リコーダーの後ろの穴をおさえる親指の使い方のことをいいます。指使いは全く同じでも,サミングを使って裏側の穴に少しすき間を作ることで,1オクターブ高い音を出すことができます。
 はじめの頃は苦労していた子どもたちでしたが,次第にきれいな高い音を出せるようになってきています。

ニワウルシのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹木医である正本先生から,平和の森のニワウルシの話を聞きました。
 ニワウルシのお母さんは,戦後本校の校庭に芽を出し,みんなが大切にしてきた木です。そのお母さんの木から命を受け継いだ子どものニワウルシが,今,平和の森で元気に育っています。
 正本先生と一緒にニワウルシの木を見上げ,葉を触ったり,幹の太さを確かめたり,木と背くらべをしたりして,ニワウルシをより身近に感じることができました。
 これからもみんなで大切にしていきます。正本先生,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431