最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:81
総数:386031
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

校長室だよりと学校だよりの掲載

画像1 画像1
 明日からいよいよ9月に入ります。厳しい暑さは,しばらく続きそうですので,引き続き熱中症対策に留意していきたいと思います。

 校長室だよりと学校だよりを掲載しましたので,こちらからご覧ください。

↓こちらをクリックしてください
エール(9月号)
本川小だより(9月号)

生活調べ

画像1 画像1
 本校では,子どもたちの基本的生活習慣の定着を目指すため,「生活調べ」を実施します。
 長期休業明けに実施することとしており,今回の期間は,8月31日(月)から9月4日(金)までとなっています。就寝時刻・起床時刻・朝食・歯磨き・運動習慣についてカードに記入していきます。規則正しい生活をすることができるよう,ご家庭でも声掛けをよろしくお願いいたします。

通級指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通級指導教室は,学習上又は生活上の困難を改善するため,「通級による指導」という一人一人の教育的ニーズに応じた個別の指導を受けるための教室です。本校には,広島市で唯一の弱視の教室があります。
 教室には,調光式室内照明や紫外線カットガラスフィルム等を施し,各種弱視レンズやカラー拡大読書器等を備えています。
 この教室では,見えにくさに起因する課題を改善するため,「見る練習」,「視覚補助具の活用」,「学びの支援」等,きめ細かい指導を継続しています。指導は,担当の教員による個別指導を中心としています。また,担当の教員が,教室に通う子どもの在籍している学校を巡回し,必要な指導を行っています。そのため,在籍している学校とも連携を図っています。

平和資料館

画像1 画像1
 本日は,平和資料館に,12名の団体様をはじめ,少人数のグループのお客様をお迎えしています。
 団体のお客様にご予約をいただいている場合は,写真のように,本校の子どもたちがお迎え看板を用意しています。子どもたちは,「本川小学校の平和資料館へようこそお越しくださいました。ここで,平和の大切さを感じてください。」というお客様への思いを込めています。
 本日も17時まで開館しています。北門よりお入りください。

短距離走の工夫

画像1 画像1
 屋外での活動は,常に暑さ指数を確認しながら,実施可能かどうかの判断をしています。今日の午前中は,実施可能な数値だったので,体育の授業を行いました。

 5年生は,8秒間の短距離走をしていました。この短距離走には仕掛けがあって,走り終わった子どもたちの表情が生き生きしています。その仕掛けとは,一人一人走力が違っているため,「8秒間でゴールするために,自分はどこからスタートするとよいのか」を自分で決めるのです。ゴール直前では,一緒に走っている友達と競り合いを楽しむことができます。この競り合いの楽しさが走力を高めることにつながります。全力で走る爽快感を味わうことができた体育の時間でした。

 走り終わると,次に自分の順番が来るまで,日陰で水分補給を行うなど,熱中症対策に留意しました。

絵日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの1週間の学校生活が終わりました。子どもたちは,この1週間で学校生活のリズムを取り戻しました。暑さの中での登校,下校は大変だったと思います。土曜日,日曜日,しっかり体を休めて,また来週からも頑張ってほしいと思います。

 1年生の廊下には,夏休みの絵日記を掲示しています。1年生のとっては初めての夏休みでした。短い夏休みでしたが,楽しい時間を過ごしたことが伝わってきます。

いわたくんちのおばあちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では,平和学習を行っていました。本川小学校の2年生の平和学習に,「原爆が落とされたころの人々のくらしを知る」という内容があります。その一環として,担任が絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の読み聞かせをしていました。
 絵本「いわたくんちのおばあちゃん」は,本川の学区内のご家族をモチーフとしたお話です。これから,引き続き,学習を進めていきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,生揚げの中華煮,野菜のごま炒め,牛乳でした。
 生揚げには,たんぱく質やカルシウム,鉄が多く含まれるそうです。柔らかく,味がよく染み込んでいて,とてもおいしいです。子どもたちにも人気です。
 暑さに負けないように,給食をしっかり食べて栄養をとってほしいと思います。

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生です。久し振りにヘチマの観察をしました。ヘチマは,暑さに負けず,元気に育っていました。つるも随分と伸び,子どもたちの身長より高くなっていました。花もたくさん咲いています。ものさしを持って,花の大きさを確認している子どももいました。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年ごとに日にちを決めて,身体計測をしています。今日は,1年生と3年生が計測しました。写真は,3年生の様子です。

 計測の前に,養護教諭が熱中症を予防するための話をしました。熱中症にかかりやすいのは,下痢など体調不良のとき,睡眠不足のとき,休み明けなどという話を子どもたちは真剣に聞いていました。

 その後,静かに身長と体重を計測しました。

心と体の関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が保健「心と体の関わり」の学習をしていました。緊張するとき,嬉しいときには,体の状態はどのようになるか考えました。また,睡眠不足のとき,適切な運動をしたときには,心の状態はどのようになるか考えました。子どもたちは,自分の経験を思い出しながら発表しました。こうして,心と体が深く影響し合っていることに気付ました。

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い夏休みでしたが,図画工作に挑戦した子どももいます。きっと時間をかけて作ったのでしょう。作品が誇らしげに並んでいました。友達の作品を見るのも楽しいですね。

1年生の夏休み明け

画像1 画像1
 今日から午後の授業も始まりました。1年生は音楽の学習をしていました。今日のめあては,「うたにあわせて,からだをうごかそう」です。コロナウイルス感染防止のため,マスクをしたままですが,それでも,子どもたちは,楽しそうに歌っていました。


 上の写真は,歌に合わせて体を動かしている場面です。指先までぴんと伸びています。
 下の写真は,「うみ」という曲を初めて習うとき,歌詞を指で追っている子どもの様子です。
 どちらも1年生の一生懸命な様子が伝わってきます。
 
画像2 画像2

ミシン縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では,6年生がミシンを使っていました。6年生はこれからエプロンを縫っていきますが,まずは,ミシンの使い方を思い出すために,タオルを使って雑巾を縫っているところでした。

 5年生のときにもミシンを使ったことがあるので,扱い方にも慣れていました。換気をした部屋で,マスクをし,ソーシャルディスタンスを保ちながら学習を進めていました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明け,今日から給食が始まりました。今日の給食は,ハヤシライス,フルーツミックス,牛乳です。子どもたちの大好きな献立です。子どもたちはおいしそうに食べていました。

 毎日,給食時間の放送で,給食委員の子どもたちが今日の献立について説明をします。その後,放送委員の子どもたちからもコメントがあります。放送委員の子どもたちは,その日の出来事などにちなんだ話を考えます。今日のコメントを紹介します。

「今日は,世界で初めて缶詰が作られた日です。ブリキやアルミニウムなどの薄い板で作られた缶に食品を詰めて加熱殺菌することで,長く保存できるようにしたものを缶詰と言います。保存食にぴったりですね。今日の給食にも使われています。」

 今日,初めて缶詰が作られた日なのですね。放送委員さん,教えてくれて,どうもありがとう!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの通学路の安全を確認したり,子どもたちの様子を見守ったりしました。朝から,挨拶をかわすと気持ちよいです。
 今日から,夏休み明けの給食がスタートし,午後からも授業があるなど,本格的な学校生活となります。
 また,今日も,気温が高くなりそうです。子どもたちの体調を確認しながら,1日を過ごしていきます。

野外活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,5年生の保護者の皆様にお集まりいただき,「野外活動説明会」を開きました。ご多用の中,また暑い中,出席していただき,ありがとうございました。

 5年生は,9月16日(水),17日(木)に,広島市三滝少年自然の家に行きます。感染症対策,熱中症対策に細心の注意を払い,子どもたちにとって思い出に残る楽しい活動となるよう努めてまいります。

 保護者の皆様には,持っていく物の準備や,お子様の体調管理など,いろいろとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。

学校朝会

画像1 画像1
 朝,通学路を歩き,子どもたちの登校の様子を見守りました。久し振りに出会う子どもたちは,礼儀正しく
「おはようございます。」
と挨拶をすることができていました。夏休み前と変わらない気持ちよい挨拶を嬉しく思いました。

 朝会では,次のような話をしました。
【校長の話】
 今日から学校生活がスタートします。気持ちを切り替えて,生活していきましょう。夏休みに入る前に,どんな小さなことでもよいので,毎日続けることを決めて,丁寧に積み重ねてくださいというお話をしました。夏休みの間,どうでしたか?今日からも,毎日続けることを決めてみましょう。 
 「継続は力なり」ということわざがあります。このことわざの意味は,「小さなことでも続けていればいつかは大きな力になる。何事も途中で辞めずに毎日こつこつと努力をすることが大切」ということです。私も毎日続けることを決めました。私は,毎日本を読んで,本の内容や文章から,言葉の勉強をします。そして,物事をもっと深く考えたり,上手に話したりできるようになりたいと思います。皆さんも毎日続けることが決まったら,私に教えてくださいね。

 さて,今日は,昔,本川小学校の先生だった尾形静子先生について紹介します。尾形静子先生は,75年前,本川小学校の隣の学校,広瀬小学校に務めておられ,そこで被爆されました。そのとき,とても辛くて,苦しく,そして悲しい経験をされました。尾形先生ご自身も顔にやけどを負い,また周りの多くの人が傷付き亡くなっていくのを見たそうです。このときの経験を被爆体験記に書かれていました。原稿用紙27枚もの長い体験記です。この体験記を本川小学校にいただくことになったのです。尾形先生は,被爆された次の年から本川小学校の先生になられました。やけどを負った顔を鏡に映して,涙を流し,死んでしまいたいと思うこともあったそうです。でも,本川小学校の子どもたちといると,その苦しみを忘れ,幸せだと感じたそうです。そして,最後には,子どもたちにこの戦争の苦しい体験をさせてはならないと書いておられます。尾形先生は,既に亡くなられていますが,尾形先生の思いは,この作文の中でずっと生き続けていきます。戦争の悲惨さや平和の大切さを勉強している本川小学校のみんなで,この体験記を大切にしていきたいと思います。
 
 尾形先生から学ぶことの一つに「命の大切さ」があります。皆さんにも,自分の命を大切にしてほしいと思います。今日はもう一つことわざを紹介します。「命に過ぎたる宝なし」これは,「命より大切な宝はない」ということです。自分の命を大切にするために引き続いて感染症や熱中症を予防していきましょう。

教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを終えた子どもたちを教室に迎えるために,担任が黒板にメッセージを書いていました。どんな夏休みだったかを問い,「今日からまた頑張ろう!」とエールを送るメッセージでした。各教室では,友達との久し振りの再開を喜ぶ子どもたちの様子が見られました。
 これから,前期のまとめの時期に入ります。学習がさらに充実するようにしていきます。

学校生活スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり,子どもたちが学校に戻ってきました。今朝は,地域の方々があいさつ運動をし,子どもたちの登校を見守ってくださいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校することができました。
 まだ暑さは続くと思われます。子どもたちの体調に十分留意しながら学校生活をスタートさせていきます。
 保護者の皆様,地域の皆様,今後ともよろしくお願いいたします
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431