最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:81
総数:386035
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本日より開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。本川小学校平和資料館は,本日より6月にかけて,土曜日,日曜日のみ開館することとなりました。7月以降の開館につきましては,後日お知らせいたします。

 どうぞ,皆様のご来館をお待ちしています。

 ご来館に際して,皆様の安心・安全に努めてまいります。次のことについて,ご協力をお願いいたします。

〇本校北門より直接お入りください。担当者が資料館入口にて受付を行います。
〇マスクの着用をお願いいたします。
〇一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇事前にご予約をください。(平日のご来館のご予約は,平日にご連絡をください。)

 どうぞよろしくお願いいたします。

 本川小学校平和資料館 (082-231-8020)

 

校長室だよりの掲載

画像1 画像1
 2週間にわたり実施した分散自主登校。今日が最終日でした。保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。

 分散自主登校がスタートした当初は,久し振りの登校に,子どもたちの表情も緊張気味でした。日が進むにつれ,少しずつ表情も和らいできたように思います。この数か月,子どもたちは,どれだけ不安を抱えて過ごしてきたことでしょうか。
 
 いよいよ来週から,学校が再開します。感染防止の対策を十分に行うとともに,子どもたちの心をしっかりと受け止めていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 校長室だよりを掲載いたしました。例年5月のPTA総会において,学校経営方針をお伝えしていますが,本年度のPTA総会は,紙面にて審議が行われます。そこで,今月号の校長室だよりにて,学校経営方針をお伝えします。是非お読みください。6月1日(月)には,印刷したものを,お子様を通じて配付いたします。

↓こちらをクリックしてください。
エール(6月号)

学校だよりの掲載

画像1 画像1
 6月1日(月)より,学校を再開します。6月の行事や下校時刻をお示しした学校だよりを掲載しましたので,ご確認ください。なお,6月1日(月)には,印刷した学校だよりをお子様に配付します。

 また,6月1日(月)の時間割や持参物等については,後日メール配信いたしますので,よろしくお願いいたします。

↓こちらをクリックしてください。
本川小だより(6月号)

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中,地域の皆様が,敷地内の花壇の手入れをしてくださいました。今日は,気温も高く,暑い中での作業となりました。

 6月1日より,一斉登校が始まります。その前に環境を整えていただき,きれいになりました。子どもたちも気持ちよく生活することができます。

 ありがとうございました。

開館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館を臨時休館とさせていただいておりましたが,5月30日(土)から,開館することが決定いたしました。

 平和資料館は学校敷地内にあり,6月1日(月)より児童の一斉登校が始まることから,新型コロナウイルス感染防止のため,6月中は,平日は閉館いたします。土曜日と日曜日のみの開館となります。7月以降の対応につきましては,改めてご連絡いたします。

 本校では,来館される皆様に安心して見学していただくことができるよう努めてまいります。来館される際には,次のとおりご協力をよろしくお願いいたします。
〇マスクを着用してください。
〇事前に予約の電話をしてください。(082-231-8020)
〇一度に入場する人数を制限させていただくことがあります。
〇本校北門よりお入りください。

 どうぞご理解くださいますよう,よろしくお願いいたします。

 

地下室パノラマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校平和資料館を多くの方に見学していただきたいところですが,現在,臨時休館中です。そこで,ホームページにて,資料館の内部の様子を紹介します。

 今日は,地下室のパノラマを紹介します。


 平和資料館の地下室には,パノラマがあります。これは,昭和44年に作製され平和記念資料館で展示されていたものです。平成4年7月に本川小学校へ寄贈されました。
 原子爆弾によって広島の街がどのようになったのか,被爆の実相の一端が一目で分かるようになっています。

 

学校の再開について

画像1 画像1
 広島市教育委員会から,6月1日(月)より,一斉登校による学校教育活動を再開することになった旨の通知がありましたので,お知らせします。取り急ぎ概要をお伝えし,詳細につきましては,後日お知らせします。


↓こちらをクリックしてください。
学校の再開について

児童の下校後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週からスタートした分散自主登校。1週間が終わりました。久し振りに子どもたちを迎えることができ,私たち教職員も嬉しく思いました。

 学校では,3密を避けること,マスクを着用すること,手洗いや消毒をすることなど,感染防止に注意を払いました。

 写真は,児童が下校した後の様子です。教職員が手すりやドア,教室の入口,トイレなどの消毒を行い,衛生的な環境を保つようにしています。

 来週は,分散自主登校の2週目になります。引き続き,感染防止に留意していきます。

5年生・理科「植物の発芽や成長」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<5年生のみなさんへ>
 みなさんお元気ですか?少しずつ暑い日が増えてきました。体調は崩していませんか。
 5年生の理科では,「植物の発芽や成長」について学びます。
 突然ですが,問題です!!
 「インゲンマメの種子が発芽するためには,水が必要でしょうか?」予想してみてください。
 それを確かめるための実験を先生たちで準備しました。水が必要であるかどうかを確かめるために,だっし綿に水を含ませた容器,だっし綿だけの容器の2種類に分けて準備しました。(写真の2枚目、3枚目)。
 だっし綿と水を入れたもの,だっし綿だけのもの。
 どちらが発芽するのでしょうか。または,両方発芽するのでしょうか。理由も含めて,予想してみましょう。
 来週には,種子に変化が起きているかを確認しに行ってみます。予想と比べてどうなっているか,楽しみですね。

<保護者の皆様>
 分散自主登校にご協力をいただきありがとうございます。お子様が少しずつ学校生活のリズムを取り戻していかれることを願っています。
 さて,5年生の理科では,発芽するために必要な条件をインゲンマメを使って調べていきます。学校が再開したら,予想を立てさせながら実験していきます。今日は,その学習につながるよう,ホームページを見て,予想を立てる学習を設定してみました。3・4年生で学んでいきたことを基に,理由をつけて予想できるとよいです。

立場が人を育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散自主登校,5日目です。写真は,6年生の様子です。後ろ姿に,貫禄を感じます。

 私は,この子どもたちが3年生のとき,本校に赴任しました。まだ幼くて,あどけなかった子どもたち。今でも,あの頃の人懐こい笑顔をすぐに思い出すことができます。

 そんな子どもたちが6年生になって急に成長したように思います。「立場が人を育てる」と言います。きっと最高学年になった自覚がこの姿につながっているのでしょう。

 学校が再開したら,「本川小学校の顔」として活躍していくことと思います。この子どもたちなら,大丈夫!学校を支えていく力をもっています。

環境を整える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東校舎を歩いていると,外から竹ぼうきで掃除をしている音が聞こえてきました。非常階段から下を見ると,学校業務員の姿がありました。

 本川小学校は原爆ドームから川を隔てた対岸にあります。その歩道をきれいにしているところでした。

 学校業務員は,私たちの目につかないところで,いつも黙々と作業しています。 

 

黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,4年生と5年生が登校してきました。

 教室に行くと,どちらの学年も国語の学習をしていました。今日の学習課題である新出漢字を書いたり,教科書を読んだりしていました。学習の進め方にも慣れて,黙々と取り組んでいました。とても静かな教室です。

 静かに真面目に学習に向かうことができることは,この子どもたちのよさでもあります。一方で,本来なら明るくて元気なエネルギーに満ち溢れているというよさももっている子どもたちです。1日も早く,もっているエネルギーをしっかり発散し,笑顔で過ごすことができるよう願っています。
 

環境が子どもを育てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境が子どもを育てる。

 私は,そんなふうに思っています。落ち着いた環境の中では,落ち着いた子どもたちが育つと思うのです。

 1枚目と2枚目の写真は,本川小学校の廊下です。子どもたちの様子を見るため,毎日,校内を歩きますが,こんなふうに,廊下がすっきりとし,床が磨き上げられているのを見ると,すっと落ち着いた気持ちになります。古い校舎ですが,大切に使い,丁寧に掃除をすると,校舎も喜んでいるように感じます。 
 
 3枚目の写真は,昨日の分散自主登校の際の6年生の傘立てです。整然と揃えてあり,とても気持ちよいです。

 これからも静かな落ち着いた環境の中で子どもたちを育てていきたいと思います。

 

メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散自主登校,3日目です。保護者の皆様,今日もご協力をありがとうございました。

 写真は,2年生の教室の様子です。
 
「きょうは,ひさしぶりに みんなにあえて うれしいね。」
「元気にすごしていましたか?先生は,みんなにあえることを たのしみにしていました。」

 黒板には,担任から子どもたちへのメッセージ。久し振りに登校してきた子どもたちの心に温かく響くメッセージです。

 担任は,子どもたち一人一人のこれまでの学習課題を確認し,ほめたり励ましたりしていました。子どもたちは,担任の優しさに包まれ,安心できる環境の中で,学習を進めることができていました。

 

4年生・理科「季節と生き物について調べていこう 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
<4年生のみなさん>
 先生たちがヘチマとヒョウタンのたねをまいて,およそ1週間たちました。ポットをのぞいてみると,うれしいことに,どちらも芽が出て、子葉が育っていました。
 1まい目の写真がヘチマ,2まい目の写真がヒョウタンの子葉です。今のままだと,どちらが何か見分けづらいですね。
 これから葉の数を増やして,大きくなります。葉の数が3〜4まいになったらポットでは小さいので,花だんに植えかえをします。
 登校した日にぜひ見てください。

<保護者の皆様>
 先日,ホームページにてお伝えしたヘチマとヒョウタンが順調に育っています。もうすぐ植えかえの時期になります。学校が再開したら,子どもたちには,観点として,
〇草たけはどうか。
〇葉の数や形,色,大きさはどうか。
〇つぼみや花,実はあるか。
などを示して,観察記録をとっていきます。春夏秋冬,継続して観察し,季節とともに,どのように成長していくのか調べていきます。

教室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散自主登校2日目の今日,1年生,3年生,6年生が登校しました。各クラスを2つのグループに分けての登校です。

 教室では,健康観察を行い,今日の学習課題に取り組みました。これまでの学習の進捗状況も確認しました。子どもたちは,友達との距離を保ち,静かな環境の中で,学習に集中していました。

 決まった時刻に起床する。朝食をとる。歩いて登校する。一定の時間,学習に集中する・・・など,日常生活のリズムを少しずつ取り戻してほしいと思います。

 学校では,子どもたちを受け入れるにあたって,引き続き,感染予防に最大限の注意を払います。

エール

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除されてからも,保護者の皆様,地域の皆様には,様々なご心配を抱えお過ごしのことと存じます。今週からスタートした分散自主登校にあたり,地域の方から,
「子どもの笑い声を聞き,子どもの笑顔を見たい。」
という旨のお言葉をいただきました。

 このとき,私は,本川小学校の平和資料館にある1枚の写真を思い浮かべました。このセピア色の写真は,昭和22年の本川小学校の子どもたちの様子を撮影したものです。輪になりつないだ手を掲げている子どもたち。その向こうには,原爆ドームが見えます。
 
 この撮影のわずか2年前,昭和20年8月6日、本川小学校は,校舎の外郭のみを残し,全焼しています。そして多くの尊い命を失いました。この写真が撮影された昭和22年は,復興が始まったとはいえ,まだまだ困難な時代であったと想像することができます。こうした中,学校から響いてくる子どもたちの声は,地域を勇気づけたことと思います。写真からは,困難に負けず,懸命に生きようとした子どもたちの様子が伝わり,胸が熱くなります。いつの時代も子どもは,元気の源,未来の希望,地域の宝です。

 今,これまで経験したことのない事態の中で,
「1日も早く,学校が元気を取り戻すことが大切だ。」
とこの写真が伝えてくれているように思います。

 臨時休業中,子どもたちも様々なストレスを抱え過ごしています。子どもたちの心のケアも大切にしながら,再開に向けてしっかり準備を整えていきたいと思います。

3年生・理科「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<3年生のみなさん>
 5月7日,3年生の先生は,ホウセンカとヒマワリのたねをまきました。今日,プランターを見ると,葉が出ていました。2枚目の写真がホウセンカです。3枚目の写真がヒマワリです。
 ホウセンカとヒマワリをくらべてみてください。同じところはどこですか。ちがうところはどこですか。
 これから,どのように育っていくのか,楽しみにしていてくださいね。

<保護者の皆様>
 3年生の理科の学習では,身近な植物を育て,育ち方やからだのつくりについて理解していきます。また,観察に関する技能も身に付けさせていきます。学校が再開したら,子どもたちがすぐに観察をすることができるよう,学校で種をまき,大切に育てています。


分散自主登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,分散自主登校が始まりました。子どもたちにとっては,久し振りの登校となります。送り出してくださった保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。
 
 左の写真は,靴箱の様子です。密集や密接を避けるため,各学級とも2つのグループに分けて登校するようにしています。ですから,靴箱も空いている場所が多くあります。

 右の写真は,下校の様子です。安全確保のため,今日は,登校時,下校時に教職員が子どもたちの様子を見守りました。

 各教室では,健康観察をするとともに,家庭での学習状況の確認をしました。また,今日の課題にも取り組みました。

 

久し振りに

画像1 画像1
 保護者の皆様,地域の皆様,臨時休業に係る学校の取組みについて,いつもご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 先日,子どもたちの様子を確認するため,公園を中心に学区内を巡りました。
「校長先生!」
と呼びかけてくださる保護者の方,地域の方。久し振りにお元気そうな様子を拝見でき,大変嬉しく思いました。

 子どもたちにも出会いました。夏休みよりも長く子どもたちから離れて寂しく過ごしましたが,子どもたちに出会うと,体の奥からパワーが蘇ります。
「早く学校で,しっかりと子どもたちに向き合いたい。」
と心から思いました。そのためにも,感染症対策を十分に行い,子どもたちを守っていかなくてはなりません。

 来週より,分散自主登校がスタートしますので,身体的距離の確保,マスクの着用,手洗いの3つの基本を徹底し,生活の各場面で3密を回避するよう十分に留意していきたいと思います。

 本日は,新型コロナウイルス感染症専門家会議の提言に基づく「新しい生活様式の実践例」について情報提供をさせていただきます。ご家庭におかれましても参考にされ,感染症対策をお願いいたします。この状況を一緒に乗り越えていきましょう。

↓ こちらをクリックしてください。
「新しい生活様式」の実践例
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431