最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:81
総数:386064
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

剪定作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もシルバー人材センターから派遣された方々に,庭木や生垣の剪定作業をしていただいています。写真は,本校の西側の生垣を剪定してくださっているところです。

 今日は,朝から気温がぐんぐん上昇し,暑い1日でした。屋外で作業されるのは,大変だったと思います。

 この場所は,本校の子どもたちだけでなく,地域の方や職場がこの近くにおありの方などが,たくさん通行される場所です。お陰様で,すっきりときれいになりました。ありがとうございました。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が再開しました。5月25日付「学校の再開について」でもお伝えしておりますように,6月8日(月)〜6月12日(金)は,簡易な給食(主食及びおかず1品にデザート等を個付け)により実施します。6月15日(月)以降,通常の献立により実施します。

 今日の給食は,ご飯,焼き肉,冷凍みかん,牛乳でした。おかずは1品ですが,量は多めです。野菜もたっぷり入っています。

 1年生にとっては,初めての給食です。楽しみにしていた子もいたことでしょう。2枚目と3枚目は,給食時間の1年生の様子です。新型コロナウイルス感染防止の観点から,給食調理員をはじめ,私たち教職員は,衛生面に最大限の注意を払っています。子どもたちもそのことをよく理解し,ルールを守って静かに待ったり,食べたりしています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態において,安全に避難するための態度を知り,速やかに行動できるようにすることを目的として,避難訓練を行いました。
 例年であれば,運動場南側に,全校児童一斉に避難する訓練を行うところですが,新型コロナウイルス感染防止のため,学年ごとに時間を設定して行いました。

 1・2枚目の写真は2年生です。さすが,2年生です。静かに避難し,担任の話を聞くことができていました。3枚目の写真は,1年生です。初めての避難訓練ですが,先に訓練を開始していた隣の2年生の様子を見て,同じように静かに避難することができました。

 万一の事態に備えて,自分の命を守るための訓練であることをしっかり自覚することができたようです。

お礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝,本川小学校の学区には,たくさんの地域の方が子どもの登校の様子を見守るために立ってくださっていました。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため,地域の様々な会議もまだ開催されていないとお聞きしていたので,このあいさつ運動も実施が難しいのではないかと思っていました。ところが,今朝,臨時休業前と同じように,笑顔で子どもたちに声を掛けてくださっているお姿を拝見することができました。胸が熱くなりました。

 学校再開2週目。今日から給食も始まり本格的な学校生活となります。今日,地域から,学校にエールをいただいたように思います。

 ありがとうございました。心からお礼申し上げます。

平和資料館開館のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。広島市は,薄曇りの朝を迎えています。

 先週より,本川小学校平和資料館は,土曜日・日曜日のみ,開館しております。臨時休館が続いていましたが,また,皆様をお迎えすることができ,嬉しく思っています。今年は,被爆から75年になります。節目の年,本川小学校平和資料館で,改めて平和について考えていただきたいと思います。

 さて,ご来館に際して,新型コロナウイルス感染防止のため,次のことについてご協力をよろしくお願いいたします。

〇マスクを着用してください。
〇一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇事前にご予約をください。(082−231−8020)
〇本校北門よりお入りください。資料館入口で担当者が受付をしています。

楽しい音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室から,オルガンの音が聞こえてきます。教室に行くと,オルガンのリズムに合わせて,その場で,足踏みをしていました。また,手拍子のリズムを真似する活動もしました。

 とても楽しそうな子どもたちです。新型コロナウイルス感染防止の観点から,活動内容が制限される面のある音楽科ですが,指導の工夫によって,学習内容の充実を図っています。

水泳授業中止のお知らせ

画像1 画像1
 広島市教育委員会から,子どもたちの健康と安全を考慮し,今年度の水泳授業を中止するとの通知がありました。このことを受け,本校でも今年度は水泳授業を行いませんので,ご理解をよろしくお願いいたします。

 この内容は,先ほどメール配信しております。

学力調査型テストに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室です。国語科の学力調査型のテストに取り組んでいました。

 先日のホームページでもお伝えしたように,本校では,国語科と算数科について,年2回,学力調査型のテストを行い,その結果を分析したものを活用して,授業づくりに役立てています。

 子どもたちは,じっくりと問題を読んで,答えを書いていました。子どもたちは,どのような力を付けているか,また,これからどのような力を付けていかなくてはならないか,指導者の貴重な資料となります。

大切に育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の子どもたちは,登校するとすぐに,自分の育てている苗(ピーマン・ミニトマト)に水やりをしています。今朝は,自分の膝と苗の高さを比べている子もいました。

 教室に行くと,先日苗を植えたときの様子を記録したカードが掲示してありました。子どもたちの記述を紹介します。

<子どものカードより>

 わたしは,ミニトマトがすきです。お母さんもお兄ちゃんもすきです。10こくらいできるといいです。お母さんとおりょうりして食べるのが楽しみです。まい日水やりをして,なえがおれないように育てます。

 
 ピーマンのなえが育つかどきどきしています。おいしいピーマンが育つように水やりをがんばります。はっぱは,長まるで,先がとんがっていました。

学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」利用期間延長のお知らせ

画像1 画像1
 株式会社日本コスモトピアより,広島市教育委員会を通じて学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の案内があり,5月6日のホームページにて紹介しました。6月10日(水)まで無償で提供されるとのことでしたが,広島市教育委員会より,6月30日(火)まで延長されるとの連絡がありましたので,お知らせします。

 

アクセス先
↓ここをクリックしてください。 
https://gctablet.gakuweb.jp/

使い方の説明
↓ここをクリックしてください。
みんなの学習クラブ タブレット版の使い方

 ご利用の際に必要なIDとパスワードについては,5月8日に学校メールにてお伝えしていますので,確認してください。

天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の授業の様子です。「天気の変化」の学習をしています。
「天気の変化には,雲の量や動きが関係しているのだろうか」
という問題を考えていきます。

 今後,天気の変化の仕方について,予想を基に,天気の変化は,雲の量や動きと関係があることを捉えられるようにしていきます。また,雲の形や量,動きの多様さにふれ,雲には様々なものがあることを知っていきます。さらに,気象に関心をもち,天気を予想することができるようにしていきます。

九九を見なおそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の様子です。「九九を見なおそう」という単元の学習を進めています。

 今日は,「7×4」の答えを忘れてしまったという場面を設定し,その答えの見つけ方を考えていきました。

 この学習は,これから,九九の範囲を超えたかけ算の計算方法を考え表現する学習へとつながっていきます。

 この間まで,2年生で九九を一生懸命に覚えていた子どもたちですが,そのときの学習内容を活用して,しっかり考えることができていて,成長を感じました。

みんなの前で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室です。国語の時間に
「ふきだしをつかってお話をしよう」
という学習をしていました。

 絵の中の登場人物になって,何を言っているのか考えます。そして,考えたことをみんなの前で発表します。前に立って堂々と自分の考えたことを発表していました。
 
〇「はい。」と言って,まっすぐ挙手する。
〇指名されたら,「はい。」と返事をして立つ。
〇椅子を中に入れて,みんなの方を見て話す。

など,発表のルールも学んでいる子どもたちです。

板書

画像1 画像1
 授業中,子どもたちは,板書を見て,考えを整理したり,学習内容を理解したりしています。板書によって,子どもたちは,ヒントを得たり,学習の到達点まで導かれたりしているのです。つまり,板書は授業の鍵を握る大切な役割があります。

 写真は,6年生の算数の様子です。授業の終わりに教室に入ったのですが,板書を見ると1時間の授業の流れと子どもたちが何を学んだかが一目で分かりました。

コロナウイルスから子どもを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の入口には,子どもたちに手洗いや手指の消毒を呼び掛ける掲示物があります。

 子どもたちの発達段階に合わせ,コロナウイルスから自分の身を守ることができるよう呼び掛けています。

 子どもたちが絶えず意識することができるように,掲示物は効果的な役割を果たしています。

 

おなじかずのなかまをさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,算数の時間に「おなじかずのなかまをさがそう」という学習をしていました。

 教科書の絵を見て,同じ数のものを見つけていきました。その際,ブロックを絵の上に置いて,対応させていきました。

 1年生では,このように,ブロックなどを操作しながら,算数に関心をもつ活動を行うことにより,ものの個数など日常生活の場面と算数の学習をつないでいきます。こうした学習がやがて数を正しく数えたり,個数を数字で表したりすることへとつながっていきます。

姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室に行くと,漢字テストをしているところでした。
 担任が
「鉛筆の持ち方はどうですか?」
「鉛筆を持っていない方の手は,どこに置くのですか?」
「背筋がぴんと伸びている人,いいですよ。」
など,文字を書くときのポイントを再確認し,子どもたちに意識づけていました。

 不思議です。姿勢や鉛筆の持ち方を意識させるだけで,どの子も魔法がかかったように丁寧な文字を書くことができていました。

理科テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,理科の時間に,これまでの学年の学習内容について,問題を解いていました。

 子どもたちにとっては,学習内容を想起することや確認することにつながります。担任にとっては,子どもたちの学習の定着状況を確認することにつながります。

 子どもたちの解答状況を今後の授業づくりに生かしていきます。
 

 

コロナウイルスから子どもを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルスから子どもたちを守るために,私たちは,様々な取組みをしています。

 まず,学校では,手洗いの際,液状の石けんを使っています。(1枚目の写真)手洗いの方法について,先日の全校朝会で養護教諭が指導しました。

 また,消毒液も教室ごとに準備し,子どもたちが,こまめに手指の消毒をすることができるようにしています。(2枚目の写真)

 そして,家庭から持参した水筒は,これまでは,かごに入れるなどして教室で一つにまとめていましたが,水分補給の際に密接につながることから,各自のロッカーに入れたり(3枚目の写真),机の横にさげて保管したりしています。

学力調査型テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,どの学年も年2回(1年生は12月に1回),国語科と算数科について,学力調査型のテストを実施します。4年生の教室に行くと,ちょうど,算数科のテストをしているところでした。静かにじっくりと考えていました。

 このテスト結果から,子どもたちの学習状況を適切に把握するとともに,授業改善につなげていきます。地道な取組みをとおして,子どもたちの学力向上を目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431