最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:81
総数:386041
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

セミ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生,セミがいます。」
 男の子が小声でそっと教えてくれました。まるで,秘密の宝物を見せてくれるかのようでした。セミは,中庭の夏ミカンの木に止まっていました。

 本川小学校には,いろいろな昆虫と出会うことができる場所がたくさんあります。こうした場所で目を輝かせ昆虫を探している子どもたちを見ると,何だか嬉しくなります。自分の懐かしい子ども時代を思い出します。昆虫を眺めたり,触ったりする経験は,机上だけでは味わうことのできない貴重な学習となります。

昼休憩〜中庭では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩の中庭の様子です。子どもたちが虫取り網と虫かごをもって,蝶を追いかけています。授業で観察するのだそうです。追いかけても追いかけても捕まえることができません。
「あ,いたよ!ほら,あそこ。」
「静かに!そーっと。」
 それでも捕まえることができず,残念そうな子どもたち。その様子が何とも微笑ましかったです。

昼休憩〜学校図書館では〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩の図書室の様子です。学校再開後も新型コロナウイルス感染防止のため,しばらく休憩時間の学校図書館を閉館していましたが,先日より,3密を避ける対策を講じた上で開館しています。
 休憩時間になるのを待ち構えたように,図書館にやってきた子どもたち。お気に入りの本を熱心に探していました。

給食

画像1 画像1
 今日の給食は,他人どんぶり,ししゃもの唐揚げ,きゅうりのゆかり和え,牛乳でした。他人どんぶりは,牛肉と卵で作っています。お椀のおかずをご飯の上にかけていただきます。昆布とかつお節のだしでおいしい味です。玉ねぎ,人参,ねぎもたくさん入っていて栄養たっぷりです。

高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館で高跳びをしていました。3歩の短い助走から強く踏み切って高く跳びます。

 それぞれの練習コーナーに分かれて移動すると,早速,グループで,助走や踏み切りの方法について確認し合っていました。
「この辺りから助走したらいいよね。」
「こうやって跳ぶのかな。」
「やってみよう。」
 こんな会話が聞こえてきます。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞら学級では,毛筆を使って書写の学習に取り組んでいました。昨日の保健朝会で習った立腰の姿勢になり,一画ずつ丁寧に書いていました。毛筆の扱い方にも慣れていました。写真からも集中して取り組んでいることが伝わってきます。

登校について

画像1 画像1
 おはようございます。広島市に大雨警報,洪水警報が発表されています。本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校となります。この後,教職員が子どもたちの安全確保のため,地域を巡回します。お子様にも気を付けて登校するようお伝えください。よろしくお願いいたします。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の様子です。今日は,色の言い方に慣れ親しみ,好きな色を表現する学習でした。

 まず,教科書にある虹の絵に自分の好きな色を塗りました。次に,デジタル教材で,外国の子どもたちの塗った虹の色を見て,興味・関心を高めました。その後,色の言い方を練習しました。そして,“Ilike 〜”と自分の好きな色を表現しました。全員がみんなの前で発表することができました。

 振り返りには,
「薄い青や薄い紫色をライトブルーやライトパープルということが分かりました。」
「最初は,ライトブルーやイエローグリーンが分からなかったけど,分かってよかったです。」
などと書いていました。

 

ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業の様子です。今日は,マット運動で,伸膝後転に挑戦していました。伸膝後転は,直立の姿勢から後方へ倒れ,膝を伸ばして後方に回転し,両手でマットを押して膝を伸ばしたまま立ち上がる技です。

 この授業のポイントは,タブレットの機能を活用し,技に取り組んだ後,すぐに自分の動きを画面で確認し,改善点を知ることです。一瞬の動きをスローモーションで再生し,視覚的に捉えることができます。技のポイントとなる部分に焦点を当てることができるため,効果的に学習することができます。

立腰

画像1 画像1
 朝会の後,教室に行くと,立腰を意識して座っている子どもの姿に出会うことができました。月曜日,雨のスタートとなり,子どもたちの気分も晴れないことと思いますが,腰骨を立てて座ると,気分が引き締まります。本人にもやる気が起きていることと思います。そして,本人だけでなく,見ているこちらまですっきりとした気分になります。

保健朝会〜立腰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の保健朝会では,立腰の大切さとその姿勢について説明をし,子どもたちに意識付けを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため,朝会は,体育館に集まらず,各教室のテレビにて行っています。

 写真は,あおぞら学級での朝会の様子です。立腰について説明する画面を真剣に見ている子どもたちです。手本を真似して,実際に立腰の姿勢をしてみました。今日から,授業時間や給食時間に意識して立腰ができるとよいです。

 立腰については,7月号の校長室だよりにも掲載していますので,ご覧ください。
↓こちらをクリックしてください。
エール(7月号)

小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の様子です。今日は,小数のわり算の筆算の仕方をみんなの前で説明していました。計算方法を理解することが大切ですが,さらに,どのように説明すると分かりやすいか,考えながら表現することも大切です。子どもたちは,既習の学習を生かしながら上手に説明していました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は,もぶりご飯,豚汁,牛乳です。もぶりご飯は,広島県の郷土食です。「もぶる」は,「まぜる」という意味で,甘辛く煮てある具をご飯にまぜていただきます。

 3年生の様子を見に行くと,このクラスでは,今日誕生日を迎えた友達を祝って,「おめでとう」の言葉を伝えているところでした。

わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習の様子です。「わたしたちの生活と食料生産」の学習で,食材がどこから運ばれてきているのかを調べていました。
 子どもたちが手にしているのは,スーパーなどのちらしです。ちらしから,生産地の分かるものを切り取り,地図の上に貼り付けることで,調べていっています。ちらしをじっくり見て,確認していました。こうして調べると,各地から運ばれてきていることに気付きます。ご家庭でも食材の生産地の分かるちらしや袋,箱などがありましたら話題にしていただくと,子どもたちの関心が高まることと思います。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が聴力検査をしていました。オージオメーターを使って,左右の耳の聴力を測定します。検査は,担任と養護教諭との連携で,新型コロナウイルス対策を行った上で,スムーズに進行していきました。子どもたちは,静かに順番を待ち,指示された方法にそって上手に検査を受けていました。
 1年生は,6月からの学校再開後,こうした健康診断をはじめ,初めてのことを多く経験していますが,経験を重ねる中で,確かに成長していることを感じています。

1日のスタート

画像1 画像1
 連日の天気予報に,ご心配も多いことと思います。大雨警報が発表されている中ではありましたが,子どもたちの登校の時間帯は,雨量も少なく,お陰様で安全に1日をスタートすることができました。
 新型コロナウイルスへの対応に重ねて,全国的な大雨による被害の状況など,子どもたちも心に不安やストレスを多く抱えていることと思います。学校では,教職員が子どもたちの心にしっかりと寄り添っていきたいと思っています。保護者の皆様,地域の皆様,お子様の状況に心配されることがございましたら遠慮なく学校にご相談ください。

登校について

画像1 画像1
 おはようございます。広島市に大雨警報が発表されています。 本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校となります。この後,教職員が子どもたちの安全確保のため,地域を巡回いたします。お子様にも,気を付けて登校するよう声を掛けてください。どうぞよろしくお願いいたします。
 これまでの全国の状況や雨量を考えると,大雨の予報に大きな不安を感じます。被害がこれ以上拡大しないことを祈ります。

つなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の平和学習の様子を見ました。指導者の熱意が子どもたちをぐいぐいと惹き付け,見ている私も胸が熱くなる授業でした。

 本校では,6年間系統的に平和学習を積み重ね,最高学年では,世界に向けて平和の大切さを発信することとしています。今日の授業は,平和の大切さを訴える人々の思いをつないでいくために,自分たちにできることに気付かせる内容でした。


 2枚目の写真は,本校に展示してある原広司さんの原爆ドームの絵を見て,子どもたちが思考している場面です。
「原広司さんの絵が,明るい色をしているのはなぜだろう。」
「原広司さんは,なぜこの絵を本川小学校に持ってきてくださったのだろう。」
 子どもたちは,絵を眺めて原さんの思いを想像しました。こうして,子どもたちが一生懸命考えている場面を見ると,原さんの思いを子どもたちは確かに受けとめていることが分かりました。

 3枚目の写真は,資料館の中にある居森清子さんのパネルを見ている場面です。子どもたちはこれから居森清子さんの思いも探っていきます。

 「思いをつなぐ」
 きっと,6年生は,これまでの平和学習の集大成として,これから深い学びを重ねていくことと思います。


大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校してきた2年生が,育てているピーマンの鉢の前で,嬉しそうにしています。教員が通りかかるたびに,
「先生,ピーマンが4つも大きくなったよ。」
と大きな声で嬉しそうに伝えています。
「どれどれ。」
と近付くと,指さして教えてくれました。緑の濃いきれいなピーマンです。水やりを欠かさず,大切に育ててきたので,喜びもひとしおですね。

本日の登校について

画像1 画像1
 おはようございます。引き続き,広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。この後,教職員が通学路を巡回し,子どもたちの登校の様子を見守ります。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431