最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:81
総数:386028
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

5年生 小物作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習で,手縫いによる小物作りに挑戦していました。かがり縫いなど,縫う部分に応じて,適した縫い方を選んで小物を作っていました。先日,玉結びや玉止めを練習したばかりですが,こんなに上手にできるようになりました。針も安全に扱うことができるようになっています。

安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が地域の安全マップづくりに取り組んでいました。地域の地図を広げ,「車や自転車が多くて危ないと感じる場所」や「人が少ない場所や暗くてこわいと感じる場所」を話し合っていました。この学習は,危険を判断することができるようになるとともに,交通事故や犯罪被害を予防することができるようになることを目的としています。
 夏休みは,学校を離れて過ごします。この学習を生かして,安全に過ごしてほしいと思います。

3年生 平和学習

画像1 画像1
 3年生の平和学習のテーマは,「本川小学校の被爆の実相を知ろう」です。その一つに,「本川小学校平和資料館について調べる」という学習があります。

 今日,本校の平和資料館に行くと,3年生の子どもたちの姿がありました。地下室では,原子爆弾によって広島の街がどのようになったのかについて知るために,展示してあるパノラマをじっくり見ていました。分かったことや見つけたことを友達や担任に伝えていました。また,1階の展示室では,新設された居森清子さんのパネルを中心に,写真や溶けたガラスを丁寧に見て回っていました。

 これまでに,プリントなどを使って学習を深めてきていたので,子どもたちは平和への意識をもって見学することができていました。子どもたちの関心の高さは,今日の表情に表れていました。

 この授業の後,担任が私に話した言葉が心に残りました。
「やはり,本物の力はすごいと思いました。」

 本校の平和資料館という本物が子どもたちに訴える力,その力を心で感じ取る子どもたち。そして,そんな子どもたちの様子を見て,本川小学校平和資料館の価値や役割を改めて実感する担任。本校の平和学習の意義を深く実感することができる授業でした。

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月27日(月)に,学校協力者会議を開きました。新型コロナウイルス感染防止のため,第1回を中止としていましたので,今年度初めての会議となりました。今年度は12名の委員の皆様にお世話になります。

 学校からは,学校経営方針や年間行事計画についてお伝えしました。委員の皆様からは,それぞれのお立場からの情報を提供していただき,有意義な会となりました。

平和資料館を見学して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が本校の平和資料館を見学して,感じたことや考えたことを文章にまとめていました。教室に掲示してあり,読むと,一人一人が資料館の中で真剣に学習したことが伝わってきました。

〇熱で溶けたものや模型がありました。平和資料館の先生もいました。ニワウルシのお母さんもいました。また来て,平和の気持ちを知りたくなりました。

〇原子爆弾は,鉄を溶かしてしまうのでびっくりしました。千羽鶴の一つ一つに大切な願いがあることが分かりました。

〇熱で鉄が溶けるなんて思いもしなかったけれど,それだけ原子爆弾の威力が強いことを知ってびっくりしました。

〇人々が倒れているのが悲しかったです。原子爆弾はもうやめてほしいです。ニワウルシも倒れていて悲しかったです。

本日の登校について

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日,大雨警報が発表されたため,下校時刻には,教員による見守りを行いました。現在も,大雨警報が発表されています。「非常災害時の対応について」のとおり,本日は,通常どおりの登校となります。安全に気を付けて登校するよう,お子様に声を掛けてくださいますようお願いいたします。

 

本物そっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室には,図画工作の作品が展示してありました。見てください。本物そっくりのハンバーグ,ピザ,オムライス!紙粘土で作り,絵の具で色をつけています。その他にも,寿司や弁当など,おいしそうな作品が並んでいて,見ているだけで楽しくなりました。

平和資料館開館

画像1 画像1
 平和資料館は,明日からの4連休,開館します。ご来館にあたっては,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,次のことにご協力をお願いいたします。

〇 必ずマスクを着用してください。
〇 入館前に手指の消毒をお願いします。受付に消毒液を用意しています。
〇 受付で担当者が検温を実施しています。
〇 本校北門より直接お入りください。
〇 平和資料館以外の学校施設には立ち入らないでください。
〇 事前にご予約をください。
(082−231−8020)
〇 一度に入館していただく人数を制限することがあります。

 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

たまごから生まれてくるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作の時間です。たまごから生まれてくるものを想像し,たまごの模様や生まれてくるもののイメージを膨らませていました。そしてたまごの模様をかきました。それぞれにストーリーがあって,楽しい模様です。その後,たまごの切り方を考え,はさみで切ってたまごを割りました。さらに,たまごの向きや生まれてくるものの貼り方を考え,画用紙に貼りました。

 来週は,たまごから生まれてくるものをかいて作品が完成するようです。来週の図画工作の時間が楽しみですね。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の各教室では,6年生と一緒に掃除に取り組む姿が見られました。
 6年生は,1年生に優しく掃除の方法を教えています。そして温かい眼差しで見守っています。頼もしい姿です。
 1年生は,教えてもらったことを一生懸命にやろうとしています。掃除ができるようになったことが嬉しい様子です。

説明的な文章を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業の様子です。説明的な文章を読み,「はじめ」「中」「おわり」の構成をとらえる学習をしていました。これから,問いと答えとまとめにどのようなことが書かれているか詳しく読んでいきます。

4年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室の前に灯ろうが並んでいました。4年生はマーブリングの方法で和紙に模様を付けました。色が混ざり合ったときにできる複雑な模様がとてもきれいです。

 子どもたちが灯ろうに書いたメッセージを紹介します。
〇大切な人を守る。
〇命を大切にする。
〇広島で起こったことや平和の大切さを伝える。

など,平和の実現のために,今の自分にできることを言葉にしました。

1日のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蝉しぐれの中を子どもたちが登校してきました。今週に入って蝉の鳴き声が一段と大きくなったように感じます。

 中庭には,2年生の子どもたちが育てている野菜に,そして,美化委員会の子どもたちが花に水やりをする姿がありました。いつもの朝の風景です。

3年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の前にも,子どもたちが作った灯ろうが並びました。3年生は,布で作ったタンポに水に溶かした絵の具を付けて,和紙に押して模様を付けました。優しい色合いは,3年生の心を表しているように思います。

 3年生も,平和のために自分にできることをメッセージにして添えました。
〇みんなと仲よくするために,譲り合います。
〇困っている人がいたら
「どうしたの?」
と優しく声を掛けます。
〇「ありがとう。」の言葉を大切にし続けます。

カタツムリとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の観察カードです。「カタツムリとなかよくなろう」というテーマで,それぞれが観察して気付いたことを詳しく書いています。

〇体がぬるぬるしていました。色は薄茶色でした。目が細かったです。殻がドーナツみたいでした。

〇よく見たら肌色だけじゃなかったです。黒色とかいっぱい色もありました。吸盤みたいにひっ付いていました。人参に乗ってくれました。

6年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から取り掛かっていた灯ろうづくりもそろそろ完成しそうです。

 子どもたちが作品に添えたメッセージを紹介します。

〇みんなの笑顔のために,私が笑顔であり続けます。
〇みんなが安心して過ごせるようにルールを守って行動します。
〇いじめをなくすために,自分がされて嫌なことは,絶対に人にしません。
〇少しでも笑顔を増やしていくために,感謝の言葉を自分から意識して言っていく。
〇平和を広げるために,平和学習を真剣に受けたり,個人で平和や戦争について調べたりして家族や知り合いなどに伝える。

など,それぞれが平和の実現のために,今自分にできることを真剣に考え,言葉にしました。

本川わくわく生きものランド!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西校舎2階に「本川わくわく生き物ランド」が開かれています。2年生が生活科の学習で,カタツムリやアメンボ,ダンゴムシやテントウムシなどについて観察したり調べたりしたことをまとめていました。虫かごや水槽の中を見ると,実際に調べた生き物がいました。本当に「わくわく」するスペースとなっていました。

 子どもたちは,生き物の命や成長,すみかやえさなどに気付いたり,心を寄せ大切に飼育したりしました。先日から,生き物を探していたのは,この学習のためだったのですね。

上靴洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で,上靴洗いに挑戦していました。上靴の汚れているところをしっかりと洗い,丁寧にすすいでいました。これからは,家庭でも自分の上靴を自分で洗うことができます。他にも,自分にできることにどんどん挑戦してほしいと思います。

6年生灯ろうづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,墨絵の技法を使って,灯ろうづくりをしています。墨で表現する絵も勿論ですが,灯ろうに書く言葉も大切です。これまでの平和学習の積み重ねが言葉となります。 
 写真は,真剣に自分の作品と向き合っている子どもたちの様子です。完成したら,ホームページでも紹介したいと思います。

 灯ろうづくりについては,校長室だより7月号に掲載していますので,どうぞお読みください。
 ↓こちらからクリックしてください。
エール(7月号)

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ポークビーンズ,フレンチサラダ,小魚アーモンド,牛乳でした。1年生の教室に行きました。6年生が給食当番を手伝っていますが,その中に,給食着を着た1年生の当番の姿も見られます。6年生から教えてもらいながら,給食の準備の方法を学んでいます。上手に配ることができるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/9 内科検診
9/10 クラブ

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431