最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:174
総数:388102
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

学校朝会での話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私は,学校朝会の度に,「誇り」をテーマに子どもたちに話をしています。以下に,昨日の学校朝会の話の一部を紹介します。


 この写真は,文化の祭典でステージに立った5年生の様子です。この日,5年生は,客席から大きな拍手を受けました。歌い終わった5年生も満足した表情になり,指導してきた先生方も笑顔になり,保護者の方もとても喜んでくださいました。その様子を見て,私は,5年生を心から誇りに思いました。

 たてわりウォークゲームラリーでは,5年生がリーダーを務めました。次の写真は,ゲームコーナーで説明を受けるとき,小さい学年に席を譲って,そのそばにそっと立っている様子です。次の写真は,ゲームコーナーで小さい学年にゲームを譲り,後ろからそっと見守っている様子です。5年生が優しいリーダーとして育っていることが分かり嬉しくなりました。最高学年になるまで,あと3か月。この調子で,リーダーとしての力を蓄えてほしいと思います。

 さて,こんなふうに活躍している5年生を見て,私は最高学年の6年生に感謝したいと思います。6年生は4月から学校のリーダーとして様々な場面で,手本を示してきました。自分たちが活躍して褒められるだけでなく,手本を示すことで,後輩を確実に育てています。私は,6年生に真のリーダーの姿を見せてもらっている気がします。卒業までの残り3か月もよい手本を示し続けてください。5年生や6年生の姿を見て,ここにいる1年生から4年生の人たちもきっと育っていくはずです。


全国学力・学習状況調査研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査について,研修会を行いました。本年度の結果については,エール10月号(校長室だより),本川小だより11月号裏(学校だより)でお伝えしたところです。本校では,平成29年度から2年間,広島市教育委員会から授業改善推進校の指定を受け,学力向上に取り組んできました。その成果が,本年度の結果にも反映しているように思います。

 今日は,実際に,教員が調査問題を解き,出題の趣旨や評価の観点をとらえ,これからどのような授業が求められるのかについて探っていきました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,大掃除をしました。どの掃除場所に行っても,進んで働く子どもたちの姿がありました。
 
 教室,廊下,トイレ,中庭など至る所がきれいに掃除されました。平和資料館も気持ちよく新年を迎えられそうです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の学校朝会の様子です。校長からは,「学校のリーダー」と「心を磨くこと」について話をしました。その後,生徒指導主事から冬休みに気を付けて生活することについて話をしました。

 明日から,子どもたちの楽しみにしている冬休みが始まります。学校朝会の話をもとに,楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

書きぞめの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では,1月にする書きぞめの練習をしていました。姿勢や鉛筆の持ち方を正しくし,文字の形に気を付けながら,丁寧に書いていました。

 1年生の書写は,点画の長短や方向,接し方や交わり方などに注意して,筆順に従って文字を正しく書くことをねらいとしています。

 

長縄大会

 子どもたちは,12月10日(火)に第1回目,12月13日(金)に第2回目の長縄大会にチャレンジしました。
 あおぞら学級は低,中,高学年の混合チームなので,息を合わせるのに難しい面がありましたが,上の学年が下の学年に声を掛け,励まし合いながら練習を重ねてきました。初めは伸びなかった記録も徐々に伸びてきました。そして,第1回目は69回,第2回目は79回と記録を更新することができました。
 昨年は跳ぶことができなかったのに,今年は自力で跳ぶことができるようになるなど,それぞれの子どもに成長が見られました。
 今後も力を合わせて様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語辞典の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年C組の教室に行くと,国語辞典を机上に置いている子がいました。授業の中で分からない言葉があると,すぐに調べているようです。

 今まで調べたページには,付箋が貼ってあります。随分たくさん調べていることに驚きました。

光のさしこむ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の廊下に,「光のさしこむ絵」の作品が掲示してあります。ステンドグラス風の作品です。

 光を通すことによって生まれる色や形の見え方に興味をもち,光の効果や材料の特徴を生かして作品に表すことをねらいとしました。物語の好きな場面を表現しています。

校内ウォークゲームラリー その7

画像1 画像1
 体育委員会は,体育館でカラーコーンを使って,的当てゲームを作っていました。カラーコーンに玉入れの玉を当てて点数を競います。

 2つのブースの仕切りには,跳び箱を使うなど,体育委員会らしい場の設定でした。

たてわりウォークゲームラリー その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 たてわりウォークゲームラリーで放送委員会は,声を使ったゲームを用意していました。同時に言った言葉を聞き分けて当てるゲームです。

 このコーナーでも,下学年に椅子を譲り,自分たちは下学年の後ろにそっと立つ5年生の優しい姿を見ることができました。

たてわりウォークゲームラリー その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわりウォークゲームラリーには,一つの楽しい仕掛けがあります。校内に「じゃんけんマリオ」が潜んでいて,この「じゃんけんマリオ」と出会うと,じゃんけんができます。そして,勝った人の数だけポイントをゲットできるというルールになっています。楽しい出会いに,子どもたちは大喜びでした。

たてわりウォークゲームラリー その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会は図書室で,「頭文字ゲーム」を用意していました。箱の中のカードを引いて,出てきた文字が頭文字の題名の本を探すゲームです。

 「整頓されている本が乱雑になるのでは・・・」と心配していると,「片付けまでできたら,ポイントがさらにゲットできる」というルールにしていました。さすが図書委員会です。

たてわりウォークゲームラリー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわりウォークゲームラリーで,美化委員会は,折り紙でつくった花を箸やトングを使ってリレーのように次の人に渡すゲームを用意しました。題して「花わたしリレー」です。毎朝花の水やりをしている美化委員会ならではのゲームでした。

たてわりウォークゲームラリー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわりウォークゲームラリーで,給食委員会が用意したゲームコーナーです。釣り竿で,食べ物のかいてあるカードを釣っていくゲームで,その名も「食べ物釣り」です。各委員会のゲームコーナーは,その委員会の特色を生かした内容になっています。

 たてわりウォークゲームラリーは,前半と後半に分かれていて,前半は,6年生がゲームコーナーの担当をし,5年生がたてわり班のリーダーを務めます。後半は,5年生と6年生が役割を交代します。

たてわりウォークゲームラリー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた「たてわりウォークゲームラリー」の日です。まず,体育館に全員集合し,たてわり班ごとに並び,説明を聞きました。各委員会が用意したゲームコーナーをたてわり班で協力しながら回っていきます。

 2枚目と3枚目の写真は保健委員会のゲームコーナーです。カードを2枚めくり,2枚が同じ内容なら,健康に関するクイズに答えることができるという仕組みになっています。5年生のリーダーが,低学年にカードをめくる役を任せている姿が微笑ましかったです。優しいお兄さんお姉さんです。

小学生応援メッセージのぼり完成

画像1 画像1
 来たる1月19日に予定されている全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に向けて,5年生が応援ののぼりをつくりました。今,わくわくホールに飾られています。

 本川小学校は,富山県と佐賀県を担当しました。心を込めて完成させたのぼりが,選手の皆さんを励まし,大会を盛り上げることに役立てば,子どもたちも喜びます。

工作クラブ作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東校舎1階廊下に,工作クラブの作品が掲示してあります。これからの時期にぴったりのリースです。給食室や理科室への移動通路がとても華やかになりました。

プレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室に行くと,グループごとにプレゼンテーションをしていました。めあては,「相手によく伝わるプレゼンテーションをしよう」です。

 子どもたちは,これまでに,意図が伝わるように適切な事例や資料を挙げ,プレゼンテーションの構成を工夫し準備を整えてきました。また,聞き手の興味をひき付けるような話し方や資料の見せ方を工夫していました。

 プレゼンテーション力は,これからの社会を生きていく子どもたちに必要とされる力です。いかに,論理的に話すか,いかに相手の心に訴えるかが問われてきます。6年生は,自分たちが調べたことや考えたことについて効果的に伝えることができていました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,各学級で防犯教室を実施することとしています。これは,危険な状況や場所を知ったり,どんなことが犯罪になるかを知ったりすることで,被害者にも加害者にもならないための防犯意識を高めることをねらいとするものです。

 各学級でDVDを視聴し,感想を交流し合います。1年生は,「自分のいのちを守るための方法を考えよう」というめあてで,どのようなことに気を付けたらよいか話し合っていました。

「知らない人の車に乗らない。」
「暗い道を通らない。」
「外のトイレは,2人以上で行く。」
「知らない人がついてきたら走って逃げる。」
など,発表していました。

 冬休みに入ると,公園などで子どもたちだけで遊ぶ機会も増えると思います。今日の学習を生かして,安全に過ごす方法を考え行動してほしいと思います。

5年生の訪問者たち

画像1 画像1
 昼休憩,5年生の各クラスの音楽係の子どもたちが校長室を訪れてくれました。

「校長先生,文化の祭典のとき,お忙しいのに来てくださってありがとうございました。」
「本番では,今までで一番きれいな歌声で歌うことができました。」
「2000人もの人の前で,平和を発信することができました。」
「聴いてくださった人に,わたしたちの思いが伝わったと思います。」
「最高学年になっても,歌や発表を頑張ります。」
など,一人一人が自分の言葉でお礼の気持ちと抱負を伝えてくれました。

 子どもたちには,わたしの方こそ,お礼を伝えたいと思います。わたしは,文化の祭典の日,5年生から大きな感動をもらいました。心からありがとう。最高学年に向けて,これからも一緒に頑張りましょう。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/24 冬休み開始

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431