最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:67
総数:386096
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

被爆遺跡について調べよう

画像1 画像1
 5年生が総合的な学習の時間に「本川小学校に残る被爆遺跡について調べよう」という学習をしていました。

 学習を終えた振り返りに,自分が調べてみたいこととして,校庭にある「日米不再戦誓の碑」を書いた子がいました。理由として,「『弾丸をボールに』『銃をバットに』の言葉が気になるから調べてみたいです。」と書いていました。

 また,慰霊碑を調べたいとも書いていました。理由として,「私たちが入学したときからすでにあった慰霊碑を,誰がどんな願いを込めてつくったのか調べたいからです。」と書いていました。

 この学習をとおして,子どもたちが「平和の大切さを伝える意味」を考えることができるとよいと思います。

褒めること

画像1 画像1
 校長室でふと自分の担任時代を思い返すことがあります。そして,「子どもたちに教えたと思っていたけど,実は,子どもたちから教えられていたのだ。」と思うことがあります。
 
 子どもたちから教えられたことの一つに「褒めることの効果」があります。かつて子どもの姿に心動かされ,「素晴らしい」と伝え続けたとき,学級が優しく,あたたかい雰囲気になりました。担任として子どもたちに「素晴らしい」と伝え続けるためには,子どもの様子をよく観察する必要がありました。また,「素晴らしい」の背景にあるものを探るため,保護者の方ともよく話をするようになりました。こうしたことが,また,子どもたちに「素晴らしい」と伝えることにつながりました。

 「子どもだから,間違えて当然。子どもだから,できないことがあって当然。」こう思うことで,子どもたちのちょっとした成長でも,心から嬉しく思うことができました。
 
 褒めることの効果は絶大です。しかし,「褒めること」は簡単なことではありません。「叱ること」より難しいのです。なぜなら,心から「素晴らしい」と思ったことを褒めないと,子どもの心には届かないからです。

 褒めて伸ばす。そのために,教師としての感性を磨いていきたいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽朝会では,全校で「折り鶴」を歌いました。この歌詞は,平和の大切さを発信する本川小学校の児童の心に実にしっくりくるものです。

 まず,6年生が手本の歌声を示してくれました。優しく澄んだ歌声でした。そして,6年生の歌声に倣って全員で合唱しました。その歌声は,体育館の隣にある平和資料館にも響いていたことと思います。

 最後に指導者が,
「みんなの歌声から優しさをたくさんもらった音楽朝会でした。この優しさを周りの人に分けてあげて,優しさでいっぱいにしてほしいと思います。」
と,「折り鶴」の歌を子どもたちの生活に結び付けて話をしました。

 歌詞の意味を大切にする子どもに,その意味を歌声で表現する子どもに育っていることをとても嬉しく思いました。
 
 

雨の日の登下校

画像1 画像1
 今年は,平年より遅い梅雨入りとなりました。いよいよ雨のシーズンです。傘をさして登校する子どもたちの姿も微笑ましいものですが,傘で視界が制限されているため,周りの状況に注意を払うことができないことも予測できます。雨の日の登下校は特に気を付けてほしいものです。
 

読み聞かせ

画像1 画像1
 昼休憩の図書室で,しみじみと
「いいなあ。」
と感じる場面に遭遇しました。

 今日は,PTAクラブ「絵本のくに」の方が,畳のコーナーに子どもたちを集めて,絵本の読み聞かせをしてくださっていました。

 「絵本のくに」の方は,子どもの目を見て,話しかけるように読み聞かせてくださっています。子どもたちは,じっと耳を傾け,絵本の世界に入り込んでいます。それは,まるで,読み手と聞き手が絵本をとおして,対話しているかのような様子でした。

 表情を見ていると,子どもたちは,絵本の中の登場人物と出会い,疑似体験をしながら,想像力を働かせていることがよく分かります。

 貴重な時間を子どもたちにプレゼントしてくださり,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 

打ち合わせ

画像1 画像1
 職員室の片隅で,担任と英語指導アシスタントが英語の授業について,熱心に打ち合わせを行っていました。

 英語は担任と英語指導アシスタントが授業をするため,この打ち合わせの時間はとても貴重です。その日の授業の反省や,一人一人の児童の様子,次の授業の流れの確認など,学級の実態を大切にしながら打ち合わせをします。

 打ち合わせをする二人の表情から,次も子どもたちにとって楽しい授業となりそうです。

 

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も本川タイムからスタートしました。
 
 1枚目と2枚目の写真は,ラジオ体操を行っている様子です。

 3枚目の写真は,本川タイムを終え,学年ごとに運動場から教室に移動している様子です。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は,「教科等を横断する汎用的な力の育成と思考活動の充実を目指して」というテーマで研究を進めています。

 これは,2年生の算数の研究授業の様子です。水のかさの単位の学習です。子どもたちは,「長さ」に「センチメートル」や「ミリメートル」などの単位が必要であることと同じように,水のかさも単位が必要であることに気付くことができました。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が給食当番の仕事を始めました。6年生によそってもらったご飯やおかずを両手で大切に受け取って,上手に配ることができていました。

 6年生は給食当番の先生です。1年生の仕事ぶりを優しく見守っていました。

各地から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校平和資料館は,被爆校舎の一部を保存したものです。この建物自体が,戦争の悲惨さと平和の大切さを直接訴えます。今日の来館者は,大阪市と高槻市の小学生でした。ここ本川小学校に来て,肌で感じたこと,目で見たことをもとに,今後も学習を深めていただきたいと思います。

 修学旅行の学生を中心に,来館者が増えています。今年度,1日に1,000人近くの方が来られた日もありました。

 

夾竹桃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夾竹桃は,被爆したこの広島の地に,いち早く咲いた花と言われています。そして,慰霊の意味を込めて,広島市の花に指定されています。

 相生橋を渡るとすぐ見えてくる夾竹桃の生け垣は,本川小学校のシンボルとも言えます。今年も赤や白の花が綺麗に咲いています。


成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞらB組が発表会に招待してくれました。連合野外活動の思い出についての発表会です。楽しかったことや心に残ったことを3年生は文章に,4年生は新聞にまとめて,一人一人が発表しました。

 子どもたちは,次のことに気を付けました。

 ・教室で聞こえる声の大きさで話す。
 ・声を強くしたり弱くしたりして話す。
 ・聞きやすいように間をあけて話す。
 ・聞く人のことを考えてゆっくり話す。

 題名を工夫している子。様子がよく分かるような文章表現をしている子。「1・2」と間を取りながら話す子。楽しかったことを思い出し,笑顔で話す子。子どもたちの様子に成長を感じ,とても嬉しく思いました。

 

リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の児童を対象に,リコーダー教室を開きました。

 講師としてお招きした先生は,様々なリコーダーを紹介し,演奏してくださいました。また,リコーダーを上手に演奏するためのこつを教えてくださいました。 
 
 子どもたちは,リコーダーの演奏にさらに意欲をもつことができたようです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのクラブ活動を行いました。今年度のクラブは,次のとおりです。

・ドッジボール
・ソフトバレーボール
・ダンス・ダブルダッチ
・キックベース・ソフトボール
・コンピュータ
・イラスト・絵手紙
・手芸
・工作

 クラブ活動では,学年を超えた異年齢集団で活動することによって,上級生は下級生に対して,思いやりの心をもって接し,下級生は上級生にあこがれの気持ちをもって協力できるようにしていきたいと思います。


本川音頭 〜練習会1回目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(火)本川音頭保存会の方々をお招きして,本川音頭を教えていただきました。踊りグループ・太鼓グループ・歌グループに分かれて,練習を行いました。踊りグループでは,指先をしっかり伸ばすこと,太鼓グループでは,バチをしっかり握り,しっかりと叩くこと,歌グループは,お腹から声を出し,きれいな声で歌うことを学びました。
 最後には,初めて合わせの練習を行ないました。今後の練習で,それぞれのグループで練習に取り組み,全体で合わせていきます。

プール

画像1 画像1
 3年B組の教室では,子どもたちが俳句を考えていました。
 「夏休み プールいっぱい 楽しいよ」
 画用紙いっぱいの文字が,子どもの切なる願いを表していました。

 昨年は,猛暑のため,夏休みに学校のプールを開放することができませんでした。
「子どもたちの夏の思い出に,プールは欠かせない。何とかしてやりたい。」
と,PTAの保健委員会もプール開放に向けて動いてくださっています。

 

 

Doスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 Doスポーツで,地元広島のバレーボールチームである『JTサンダーズ』に来校していただきました。トップレベルのプレイを間近に感じることができる貴重な機会です。

 最初のデモンストレーションでは,鋭いスパイクを披露してくださり,早くも子どもたちは大興奮!その後の活動では,トップ選手と一緒にバレーボールをすることで,身体を動かすことの楽しさに改めて気付くことができました。

 貴重な経験をした1日となりました。

本川タイムからスタートする1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校では,火曜日と金曜日の朝,業前体育「本川タイム」を行っています。本校では,新体力テストの結果について,全国平均を上回る種目が多いのは,この「本川タイム」を地道に続けている成果であると分析しています。

 継続は力なり。今日も本川小学校の1日は,「本川タイム」からスタートしました。

歯みがき週間

画像1 画像1
 今週は,歯みがき週間です。
 
 給食の後,1年生の歯みがきの様子を見に行くと,養護教諭が歯みがきの仕方について指導しているところでした。

 歯と口の健康のために,丁寧に歯みがきをしてほしいと思います。ご家庭でも声かけをお願いします。

 

新聞の投書を読み比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年A組の教室では,子どもたちが机上に新聞を広げ,投書を読んでいました。そして,どのような人が書いているのか,どのような内容が書かれているのか,どのような目的で書かれたものかなど,読み取ったことを発表し合っていました。

 この学習のねらいは,読み手を説得するための工夫を読み取ることです。また,その工夫を自分の文章表現にも生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/26 運動会
10/27 運動会予備日

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431