最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:81
総数:386056
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

PTA講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(金)は,PTA講演会が開催されました。フィットネスインストラクターの方を講師としてお招きし,簡単にできるエクササイズを体験したり,美姿勢のためのお話を聞いたりしました。すぐに役立つ楽しい体験型講演会でした。
 PTAの研修委員の皆様の企画・運営により,参加された保護者の皆様にとって有意義な時間となりました。どうもありがとうございました。

第2回学校協力者会議

画像1 画像1
 9月27日(金)に,第2回学校協力者会議を開催いたしました。今回は,学校から,全国学力・学習状況調査の結果や8月から9月にかけての平和教育の取組みについて報告させていただきました。この報告内容について,委員の皆様からは,貴重なご意見やご感想をいただきました。また,地域での子どもたちの様子についても教えていただきました。子どもたちの健やかな成長のため,いただいたご意見やご感想を今後の学校の取組みの中に生かしてまいります。委員の皆様,ありがとうございました。

 次回の学校協力者会議は,11月30日(土)に開催予定の平和学習発表会と重ねて行い,本校の教育の柱でもある平和教育についてご提言をいただく予定です。
 

たった一言で

画像1 画像1
 6年生の担任が嬉しい報告とともに,子どもの日記のコピーを渡してくれました。私は,まず,この担任が,子どもの成長を心から喜んでいることを嬉しく思いました。また,この日記の内容をクラス全員で共有したと聞いて嬉しく思いました。そして,何よりも,この日記の内容をこそ,心から嬉しく思いました。今日は,給食時間に放送で,この日記を全校の子どもたちに紹介しました。

 6年生の何人かの子どもたちは,図画工作科「わたしたちの大切な風景〜本川の風景〜」の学習で,校門付近から見える様子を絵にしていました。そこに平和資料館へのお客様が通りかかられました。本校では,日常的に平和資料館へのお客様があり,子どもたちの学習の場である中庭を通り,平和資料館へと進まれます。子どもたちは,いつものように挨拶をしたところ,お客様から大変ほめていただきました。この様子を日記に書いたものです。ホームページ上で,全文を掲載したいところですが,長文ですので,その一部を紹介します。以下,抜粋文です。

 「『こんにちは。』『おはよう。』『こんばんは。』の一言だけで,学校がよい印象になり,平和が広がるという可能性が出てきます。一言を発するか発しないかで大きく変わります。校門付近にいた人は,普段から挨拶をしているからとっさに言えるし,自然と言えるんだと思います。平和に近付くには,大きなことをすることも必要だけど,観光客の人に挨拶をする,お礼を言うという身近な小さなことが平和につながるんだと思います。観光客の人がぽろっと口にこぼされた『この学校の子は,よく挨拶をするんだね。』は,私の心に響きました。こんな言葉をもっともっと増やして平和に近付かせるために,これからも一言一言を大切にして日々を過ごしていきたいです。」


 

 

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会活動では,常時活動の反省や次の担当の確認などのいつもの内容に加えて,12月に行われる「たてわりウォークゲームラリー」のゲーム内容についても検討しました。

 「たてわりウォークゲームラリー」は,「たてわり班の活動を通して交流を深め,お互いに思いやったり協力し合ったりすること」をめあてに行う児童会集会活動です。委員会ごとに,仕事内容に即したゲームコーナーを設けることになっています。今年度は,12月18日に実施予定です。子どもたちの楽しいアイディアを楽しみにしています。

 1枚目の写真は,計画委員会です。2枚目の写真は,放送委員会です。3枚目の写真は,図書委員会です。

土砂災害防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月は,次のねらいで,発達段階に応じて,土砂災害防災教育を行っています。

・土砂災害から自らの命を守るために,危険を予測する力や回避する力を身に付けさせる。
・土砂災害の特徴や情報収集の仕方等,危険を予測するために必要な知識を習得させるとともに,習得した知識に基づいて的確に判断し,迅速に行動することができる力を身に付けさせる。

 今日は5年C組の子どもたちが,土砂災害から身を守るための取組みについて考えていました。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 本川小学校平和資料館を見学された皆様から,本校の子どもたちに多くのメッセージや手紙をいただいています。資料館を見学された感想や平和への思い・・・中には,子どもたちへの励ましの言葉もあります。

 本校では,いただいたメッセージや手紙を1枚目の写真のように校内に掲示して,子どもたちがいつでも読むことができるようにしています。子どもたちは,これを読むことで,本川小学校平和資料館が担っている役割を再認識するとともに,本川小学校の子どもとして果たすべきことを再確認することにつながっています。

 こうして全国の皆様と平和への思いを共有できることに感謝します。ありがとうございます。

※ 2枚目の写真は,子どもたちがつくった本日のお迎え看板です。

熱中症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で,2時間目に2年B組が体育の授業をしていました。体育館の気温は,25.2度でした。風の通りもあり,体を動かすのに気持ちのよい時間でした。

 少しずつですが,しのぎやすい気候になってきました。しかし,まだ油断せず,熱中症対策には気を付けています。水分補給のため,体育館にも水筒を持参しています。

 来月からは,運動会の練習を本格的にスタートさせます。子どもたちの健康状態に留意しながら進めていきます。

作品のタイトルに感心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの図画工作の作品を鑑賞するとき,私は,作品と同時に,子どもたちが付ける作品のタイトルを楽しんでいます。タイトルを見ると,その作品の意図が分かります。また,タイトルはその作品に共感をもつ大切な役割があります。

 先日から1年生が取り組んでいた「やぶいた かたちから うまれたよ」の作品が掲示されています。

 1枚目の作品は,「わにの子がお友達」です。
 2枚目の作品は,「ぼくが王様」です。
 3枚目の作品は,「猫と魚の滝登り」です。

 どれも素敵なタイトルです。「ああ,なるほど。」と納得するような,作品にぴったりの言葉を選んでいます。子どもたちの言葉を選ぶ感性や感覚にまたしても感心しました。

秋の視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科室では,1年A組が秋の視力検査を実施していました。検査を行うことにより,自分の視力に関心をもったり,目のためによい生活について考えるようになったりしてほしいと思います。
 
 今週から来週にかけて,全校児童の視力検査を実施する予定です。
 

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩にたてわり班遊びをしました。「十字おに」「長なわ跳び」「花いちもんめ」など,班ごとに遊びを決めて,楽しみました。異学年集団で活動することで,相手を思いやる気持ちを育てるとともに,協調性を養うことができるのが,たてわり班遊びのよさです。みんなが楽しむことができるよう,高学年がよいリーダー性を発揮していました。

 子どもたちの向こうには,原爆ドームを臨むことができます。

野外活動の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくホールには,5年生の野外活動の写真が掲示してあります。笑顔あふれる写真からは,充実した活動であったことが伝わってきます。

 保護者の皆様には,10月の個人懇談の際にご覧いただくことになります。楽しみにしていてください。

家庭科室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では,5年B組がミシンを利用して,ナップザックを製作していました。製作に必要な手順を理解し,直線縫いを主としたミシン縫いに取り組んでいました。縫い始めや縫い終わりも上手にできていました。どの児童も安全に十分に留意しながらミシンを扱っているため,安心して様子を見ることができました。

本川タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響で,強風の吹き荒れる連休となりました。保護者の皆様,地域の皆様,お変わりはございませんでしたか。

 連休明けの本川小学校は,「本川タイム」からスタートしました。いつものように,ラジオ体操の後1枚目の写真のように,リズムなわ跳びを行いました。体を横に曲げる運動では,2枚目の写真のように,地面に手が届きそうになるまで,体を精一杯曲げている児童がいました。また,「本川タイム」終了後は,1年生の児童が,横に並んだ4人でぴったりと動きを揃えて行進していました。

PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(土)午前9時から,第3回PTA理事会が開催されました。理事の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。

 理事会では,学校からのお知らせとお願いの後,各委員会や執行部からの活動報告がありました。各委員会とも子どもたちのために,順調に活動を進めていただいています。いつも本校の教育活動を温かく見守ってくださり,ご理解とご協力をいただいておりますことに心から感謝いたします。

 本校は,これから,運動会や平和学習発表会など,大きな行事が控えていますので,引き続きよろしくお願いいたします。

木はいいな

画像1 画像1
 1年生が国語の時間に,教科書にある「木」という詩に倣って,もし,自分が木になるとしたらどんな木になりたいか考えて,詩を書きました。次の詩は,子どもの作品です。そして写真は,この詩に表現した木を絵で表してみました。

 木

 木はいいな
 くわがたむしがとまりにくるから。
 わたし、
 木になりたい。
 わたしの木に、
 くわがたむしがきたら、
 かっこうよくて、
 たのしくて、
 からだじゅうのはっぱを こそこそさせて、
 おどっちゃう。

子どもたちへ届いた手紙

画像1 画像1
 本校の資料館に見学に来た一人の小学生から,次のような手紙が届きました。この手紙の内容を本校の子どもたちにも伝えたいと思いました。早速,教職員で共有するとともに,校内の掲示板に貼りました。6年A組の教室では,この手紙を担任が読み聞かせていました。以下,手紙の内容を紹介します。
 

 本川小学校のみなさんこんにちは。

 先日の修学旅行で平和資料館を見学させていただきありがとうございました。資料館の隣に校舎や体育館があり,みなさんが平和資料館とともに生活しておられることに驚きました。資料館のそばを通ったり目にしたりすることが当たり前になっているのですね。そうしていつも、戦争で起きた悲しい出来事を忘れないようにしておられるのですね。

 平和資料館を見学して,ぼくが一番心に残ったのは,原爆が落とされる前と後の校舎の様子がすごく違っていたことです。きれいだった校舎が原爆で壊れ,崩れてしまった様子がよく分かりました。火事で焼けたあとや高い熱でとけてしまったガラスも見ました。校舎にいた子どもたちは,痛くて熱くて苦しかったと思います。ぼくは,悲しくていやな気持ちになりました。戦争はよくないな,やってはいけないなと思いました。

 平和資料館を出て門の方に歩いていくと,1年生のお友達が育てているたくさんのアサガオの鉢がありました。夏になるときれいな花を咲かせますね。その花を原爆で亡くなった本川小の子どもたちや先生たちも見ているんじゃないかなと思いました。そして,何も心配しないできれいな花を育てることができる今の平和な日本を守ってほしいと思うんじゃないかなと思いました。ぼくも本川小平和資料館で見学したことを忘れないようにします。そして,友達と一緒に楽しく過ごせる毎日を大切にしていきます。

 最後にもう一つ。ぼくたちの訪問を迎えるために,6年生の皆さんが作ってくださったメッセージボード,とても嬉しかったです。ありがとうございました。

 

5年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年B組の教室では,平和資料館のお迎え看板づくりに取り組んでいました。本川小学校では,平和資料館に多くのお客様をお迎えします。修学旅行等の団体のお客様をお迎えする際には,歓迎の気持ちを込めて,平和資料館の入口に子どもたちの手作りのお迎え看板を設置しています。前期は,6年生が準備していましたが,後期は5年生が担当します。今日は,6年生のお迎え看板を手本にして,どのような看板にしたらよいか考えてから取り掛かっていました。

図工室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室から「トントン,トントン」と音が聞こえてきます。入ってみると,3年C組が金づちと釘を使って図画工作科の学習をしていました。

 低学年までに経験した材料や用具に加えて,木切れや板材,釘,金づちなど,中学年では,活用できるものが増えます。

 子どもたちは,自分の表したいことに合わせて,釘を並べるように打ったり,釘で木切れをとめたりしていました。

 安全に気を付けながら金づちを使うことができていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,クラブ活動の日でした。クラブ活動で子どもたちは,協力しながら物事を深く追求していく楽しさや成功したときの満足感を味わいます。この活動は,人間関係をよりよくしたり,集団の中で自分のよさや可能性を生かそうとする態度を育てることをねらいとするものです。

 1枚目の写真は,工作クラブがシャボン玉を楽しむための道具をつくり,外で試しているところです。大きなシャボン玉ができて歓声をあげている様子です。

 2枚目の写真は,ドッジボールクラブです。チームに分かれて試合を楽しんでいました。

 3枚目は,キックベース・ソフトボールクラブです。今日は,キックベースボールを楽しんでいました。

いわたくんちのおばあちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,本川小学校平和資料館のボランティアガイドである岩田美穂さんをゲストティーチャーに迎え,お話を聞きました。岩田美穂さんは,天野夏美さんの「いわたくんちのおばあちゃん」という絵本に登場する人です。

 岩田さんは,「いわたくんちのおばあちゃん」に登場するちづこさんのお話をしてくださいました。ちづこさんは,岩田さんのお母さんです。原爆投下前には,いつも通りの生活があったこと・・・。原爆投下後,一人ぼっちになってしまったこと・・・。子どもたちは,岩田さんのお話に聞き入りました。

 岩田さんは,最後に「平和を大切にするためには,本川小学校での平和についての勉強や今日の話を忘れないことです。」と教えてくださいました。そして,「みんな,よい子ね。よく話を聞いてくれたね。」と言ってくださいました。

 岩田さんのお話をしっかりと心で受け止めた子どもたちは,これから平和学習発表会に向けてさらに学習を深めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/11 前期終業式

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431