最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:81
総数:386055
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

6年生新たな挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来たる9月17日,本川おもてなし隊や中区役所の方々のご尽力により,6年生の子どもたちが,オーストラリアの「Broome Senior High School」の生徒との交流活動を行います。

 子どもたちは,本校の平和資料館や被爆樹木などについて説明します。世界に平和を発信する機会をいただき,子どもたちも張り切っています。6年生にとっては,本校での平和学習の集大成とも言える活動となります。

 今日は,お迎えの式で聴いていただく合奏の練習をしていました。曲名は「情熱大陸」です。一生懸命な3人の指導者とそれに応えようとする子どもたちの姿を見ていると,胸が熱くなりました。そして,4月からの取組みを思い出しました。広島平和記念資料館本館オープニングイベントのこと,「青い目の人形」の贈呈式のこと,ピースサミットのこと,長崎市長・広島市長を平和資料館へご案内したことなど。その度に驚くほどの成長を見せてくれました。そして,今回,新たなことに挑戦しようとしています。また,多くのことを学んでくれることと期待しています。

宝物を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年B組では,国語の授業で,「たからものをしょうかいしよう」の学習をしていました。この学習は,自分の宝物を紹介するために,話す事柄を考え,順序よく話すことができるようになることをねらいの一つとしています。

 この時間は,話す内容について,「始め」「中」「終わり」の組み立てで,スピーチ原稿を考えていました。

 1枚目の写真は,授業の板書です。丁寧な板書が子どもたちの学習を深める役割を果たしています。
 2枚目の写真は,子どもが書いたスピーチ原稿です。構成のしっかりした原稿を考えました。何より,原稿の丁寧な文字に感心しました。

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年C組では,英語の授業のはじめにフリートーキングを取り入れていました。英語指導アシスタントの英語での質問に,子どもたちは,多少分からない語や表現があっても,イラストや状況,分かる語をヒントに,意味を想像しながら聞き,日本語と英語を交えながら,積極的に答えていました。

 英語指導アシスタントは,子どもたちが使えそうな語や表現を意図的に用いて質問します。子どもたちは,その質問に答えることで,知っている語や表現の深化を図ったり,新たな学びに触れたりし,即興性のある会話を楽しむことができます。英語が「分かった!」「伝わった!」という子どもたちの喜びを感じ取ることができる場面でした。

熱中症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱中症予防のため,測定器を活用し,暑さ指数(WBGT)を確認しながら,危険性が高いときには,運動の軽減や水分補給に留意しています。
 本日は,昼休憩に運動場にて,たてわり班遊びを予定していましたが,暑さ指数(WBGT)が高かったため中止し,子どもたちを屋内で過ごさせました。
 この暑さが和らいで,子どもたちが外でしっかりと体を動かすことができればよいと思います。

広がる広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組では,図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。先週の「学校トピックス」でも取り上げた作品の続きに取り組んでいました。

 
 担任が笑顔で,
「子どもたちの作品には,それぞれお話があって,楽しいですよ。たくさん話してくれます。」
と教えてくれました。

 なるほど。子どもたちは,こちらから聞かなくても,自分から作品の説明をしてくれます。世界がどんどん広がります。

夏のしらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私は,子どもの俳句を味わうのが大好きです。無駄のない17文字の作品の中に,その子どもなりの感性やリズムを感じるからです。

 6年生が俳句を作っていました。自分の表現したいことにぴったりと合う言葉を探し,効果的に組み合わせ,夏を表現していました。

 

教師も笑顔 子どもも笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室での様子です。教師も笑顔,子どもも笑顔。こんな授業を見ていると,こちらまで笑顔になります。

 そして,子どもたちの歌声は,伸びやかでとても澄んでいます。授業の楽しさが歌声にも表れています。

 
 
 

3年B組の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年B組の教室では,学級会を行っていました。4月にみんなで「めりはり・協力・助け合う」という学級のスローガンを考え生活してきましたが,もう一度,そのスローガンの意義を確認し合い,学級生活をよりよくし,団結力を高めようとする内容でした。


 学級は,子どもたちにとって,学校生活の基盤となるものです。学級集団の質を高めたり,子ども同士のよりよい人現関係を形成したりするためにも,今日のような話合い活動はとても大切です。 

 話合いの様子を見ていると,友達の意見を大切にする姿や支え合う姿が多く見られました。司会進行に協力しようとする姿も見られました。そして,司会の仕方もとても上手でした。

お月見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今の給食は,お月見の献立で,栗ご飯,秋刀魚の煮つけ,きゅうりの塩もみ,月見汁でした。

 2年A組の教室では,栗や白玉もちが均等になるように,給食当番の子どもが上手につぎ分けていました。

 

地域で育つ

画像1 画像1
 今日のような地域行事に参加させていただくと,保護者の皆様,地域の皆様の学校や子どもたちに対する熱い思いを感じます。そして,その思いに応えることができる学校にしていかなくてはならないと強く思います。

 本川地区には,原爆投下の際,学校も含めて壊滅的な被害を受け,その後,学校と一体となって復興してきた歴史があります。困難な時代に,子どもたちの声が響く本川小学校は地域の希望であったことと思います。こうした歴史が先代の方々から脈々と受け継がれており,だからこそ,今も地域の皆様,保護者の皆様が,学校や子どもたちに対する深い思いをもってくださっているのだと感じています。

 地域の中で,本川小学校の子どもたちは,大切に育てていただいています。今日参加した子どもたちも,最高の笑顔でした。ありがとうございました。心から感謝します。

地域の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のフレンドシップふれあい運動会は,世代を超えて,和気あいあいと競技を楽しんでおられました。

 「じゃんけんリレー」「玉入れ」「スプーンリレー」「パン食い競争」「風船割り競争」など,幼児も参加できるプログラムでした。

 

フレンドシップふれあい運動会でのご挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「フレンドシップふれあい運動会」の開会式において,来賓挨拶の機会をいただき,次のご挨拶をさせていただきました。

 皆さんおはようございます。本川小学校校長の岡田でございます。
 まずは,本川地区の関係諸団体の皆様のお力により,「第5回フレンドシップふれあい運動会」がこのように盛大に行われますことをお喜び申し上げます。また,本日ご参加の皆様には,日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,心より感謝申し上げます。
 
 私は,この本川の地域が大好きです。それは,都会では難しいと言われる地域のつながりや町ぐるみの子育てを実現しようとされている地域の皆様のお姿を拝見することができるからです。お陰様で,本川小学校の子どもたちは,地域の中で,明るく素直で優しい子どもに育てていただいています。

 今日も多くの子どもたちが参加しています。一人でも多くの子どもの名前と顔を覚えていただき,また明日から地域の中で,しっかりと声を掛けていただきましたら,それが子どもたちの心の安定につながると思います。よろしくお願いいたします。

 さて,本川小学校の児童の皆さん,おはようございます。校長先生は,本川小学校の子どもたちには,地域の行事に積極的に参加する子どもであってほしいなと思っています。地域の行事に参加すると,地域の人が自分たちのことを大切にしてくださっていることを感じることができるからです。今日は,こんなにたくさんの人が参加しているので,とても嬉しく思います。この後の運動会では,自分の家の人だけでなく,よその家の方や地域の方とたくさん触れ合ってほしいと思います。

 最後になりましたが,皆様,暑い中ですので,体調には十分に留意されまして,楽しい充実した運動会になりますようお祈り申し上げ,私からのご挨拶とさせていただきます。

第5回フレンドシップふれあい運動会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,本川小学校体育館において,本川地区社会福祉協議会主催の第5回フレンドシップふれあい運動会が開催されます。

 朝早くから,関係者の方々が準備をされています。子どもたちもたくさん参加することになっています。開会が楽しみです。

おかえりなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動が終わりました。帰ってきた子どもたちからは,少し疲れた表情の中にも,充実した野外活動であったことをうかがうことができました。きっと,三瓶の自然が懐深く子どもたちを包み込んでくれ,一回りも二回りも成長させてくれたことと思います。

 出発式で,私は子どもたちに,「野外活動には,困難なことがたくさんある。そのとき,知恵を出し合って,優しい心を寄せ合って,みんなで乗り越えていってほしい。野外活動は,5年生が7か月後に本川小学校の最高学年になるための大切なステップだ。」と伝えました。

 解散式後,教頭をはじめとする引率の教員から,子どもたちの3日間の状況について,たくさんの報告を受けました。どの教員も笑顔で,子どもたちの頑張りを伝えてくれました。その報告の内容からも,5年生の学年としての子どもたちのよさを十分感じることができました。そして何より,出発式で子どもたちに伝えたことが実現できていることを嬉しく思いました。

 保護者の皆様,お迎えをありがとうございました。ご家庭でも,お子さんのお土産話をたくさん聞いてくださいね。

 ※写真は,学校帰着後の解散式の様子です。

 
 

業務支援

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校業務支援員の皆さんが,月に一度,来校してくださり,作業をしてくださいます。平和資料館への来館者の多い本校では,主に学校敷地内の美化清掃を支援していただいています。

 今日は,西校舎の裏側の草取りをしてくださいました。普段手入れが行き届かない場所を美しくしていただきました。暑い中,ありがとうございました。

プラネタリウムへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が資料館の前に集合し,広島市こども文化科学館へ行くため,担任から説明を聞いていました。

 今回の校外学習は,理科「夏の星」や「月と星」を学習するにあたり,プラネタリウムを活用することで理解を深めることをねらいとしています。

 広島市こども文化科学館は,すぐ近くにあるので,本川小学校から徒歩で行くことができます。子どもたちは,「行ってきます。」と挨拶して,元気よく出発しました。

 後ろ姿を見送りながら,「4年生の子どもたちも随分成長してきたな。」と実感しました。

授業の醍醐味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年B組の算数の授業を見ました。授業づくりの面白さや醍醐味を感じ,ぞくぞくしました。

 まず,通常の発問により,子どもたちの意見を引き出しておき,一端収束させます。そのとき,「ここぞ!」とばかりに,担任が全く違う視点を投げ掛けます。子どもたちの思考に揺さぶりをかけるのです。担任が提示した視点に,最初は,「その視点は,あり得ない!」という反応の子どもたち。

 しかし,次の瞬間,「ん?」と考え直します。少しの間の沈黙がありました。その後,「あ,分かった。」「ああ,そうか。」と言わんばかりに,子どもたちの表情がぱっと明るくなります。

 担任は,ここで,「じゃあ,今,考えていることをグループで交流してみてごらん。」と指示します。グループの中に深い対話が生まれました。

 「教師は授業で勝負する。」とよく耳にします。そんな瞬間に立ち合え,嬉しく思いました。

家庭科室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では,6年A組がミシンを使って学習していました。ミシンを扱う授業では,安全面に格別の配慮が必要ですが,6年生は,落ち着いて安全に取り扱うことができるため,安心して指導することができます。
 写真のように,ペアで1台のミシンを使いますが,友達が使っているときには,黙って優しく見守ることができます。そのため静かに速く作業が進みます。
 
 私たち教師は,この6年生の子どもたちの姿から様々なことを学ばせてもらっています。
 まず,6年生が落ち着いていると,学校全体が落ち着くということ。下学年の子どもたちに,よい影響を与えてくれます。
 そして,6年生の子どもたちのように素直で穏やかに学習すると,学習内容の吸収率が高いということ。時間も効率的に使うことができるため,より多くの体験をすることができます。

 

野外活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外活動は,2日目を迎えました。今日のメインイベントは,男三瓶山への登山でした。今日は,天候もよく,標高1126mの山頂からは,日本海を臨むことができました。先ほど,無事下山しました。
 これから夕食です。

 写真は,夕べのキャンプファイヤーの様子です。レク係の子どもたちの活躍により,大変盛り上がりました。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが下校した後の中庭に学校業務員の姿がありました。本川小学校のシンボルともなっているフェニックスの周りの草刈りをしているところでした。気温は30度。汗を流しながらの作業となりました。

 夏休みが明けて1週間が過ぎました。平和の森をはじめ,学校の環境整備が整っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/11 前期終業式

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431