最新更新日:2024/05/17
本日:count up19
昨日:168
総数:388607
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

今日の平和資料館〜若手新聞記者の皆さんの見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国各地の新聞社から若手新聞記者10名が来校され、平和資料館の見学がありました。新聞記者の皆さんは研修を兼ねての来校とのことで、熱心に平和資料館の展示物や説明板をご覧になったり、記録に残されたりしていました。

校内研修会〜情報教育〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが始まり、校内では職員研修が続いています。今日は、コンピュータルームで、情報教育の研修を行いました。
 研修では、
・インターネット
・描画
など、学年の発達段階に応じた内容を学びました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

プール開放中止のお知らせ

本日は,高温注意情報が発表されているため,プール開放は中止します。明日以降も,高温注意情報が朝の時点で発表されている場合は,8時頃,それ以降発表された場合は,12時頃に中止の一斉メールを配信します。プール開放についての情報をご確認の上,お子様にも伝えてくださいますようお願いいたします。

プール開放中止

本日は,高温注意情報が発表されているため,プール開放は中止します。よろしくお願いします。

今日の平和資料館〜修学旅行の下見など〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門に入り左手には「平和の庭」があります。モニュメントとともに,広島市の名誉市民でありヒロシマの願いを世界に発信された「原田東岷先生のバラ」があります。春先に花をつけましたが,再びピンクの花を咲かせ始めています。原田先生は,このバラを「ヒロシママインド」と命名されています。

 平和資料館への見学も続いています。本日午前中は,修学旅行の下見を中心にして多くの皆様に見学いただいています。

今日の平和資料館〜海外からの見学も…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も平和資料館には多くの方々の見学があります。修学旅行の下見、家族旅行、海外からの見学も…。
 海外からのご来校も年々増えています。熱心に展示物の説明を読まれる姿をお見受けします。また、メッセージも書いていただいています。

平和資料館見学について

画像1 画像1 画像2 画像2
 平素は多くの皆様に本校の平和資料館に見学いただき、感謝申し上げます。お陰をもちまして、昨年度は28,000人を超える皆様にご来校いただきました。
 さて、本日より本校は夏季休業(夏休み)に入りましたので、下記の内容に留意いただき、見学をお願い申し上げます。

・原則として正門は開けています。その場合には、正門からお入りください。この場合、インターフォンで入校許可をしていただくことは必要ありません。
・見学の受付台を設けておりますので、受付簿に記載をお願いします。入館者数の把握が必要ですので、ご協力ください。
・受付簿の記入がお済みになられたら、平和資料館の見学をお願いします。平和資料館は正門に向かって左奥にあります。

 ご不明なことがございましたら、遠慮なく事務室までお尋ねください。多くの皆様の見学をお待ちしております。

今日の平和資料館〜中学校生徒の皆さんの見学など〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入り、平和資料館に見学される方が増えてきました。本日は、県外の中学校生徒の皆さん、民生・児童委員協議会の方々、修学旅行の下見をされる先生方などの見学がありました。

 見学された皆様からの感想も頂戴しています。さまざまなを感じ取られていることが伝わり、学校としても多くのことを学ばせていただいています。

今日の学習風景〜英語科の学習・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時には、6年の教室で英語科の授業が行われていました。この時間では、店で必要とする商品を購入するという場面設定で学習が進められていました。特に、値段・色・個数に焦点を当てた内容です。
 使う言い回しは、
★How much is this?
★What color do you want?
などです。
 この場面設定のなかで、子どもたちは英語を用いて意欲的に伝えようとする姿を見ることができました。

学校朝会〜明日から夏休み〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、3日間の3時間授業の日。今日は、夏休みに向けての区切りとして、学校朝会をもちました。
 学校朝会では、校長先生から4月からの学校生活のふり返りが、そのときどきの写真を交えてありました。最後には、「8月6日に向けて被爆の実相や平和に向けての取組などに関心をもち、安心安全は夏休みを過ごしてください」と話がありました。

連鶴の絵画〜おりづるタワーでの式典〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生以上の児童が折った折り鶴600羽余りが、幟町小学校・袋町小学校の児童の皆さんの折り鶴と合わせて、大きな絵画が完成しました。その連鶴絵画の除幕式が、本日、おりづるタワーで行われました。
 色鮮やかなグラデーションの作品は、3校の児童の平和を願う重いが込められています。本校児童は、折り鶴の頭から首にかけての部分を担当しました。
 *おりづるタワーから、本川・元安川をはさんですぐに近くに見ることができます。

今日の授業風景〜2年の教室では…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間授業の2日目です。子どもたちは、真剣に学習を展開しています。
 2年の教室では、算数科の授業が行われていました。これまでの学習の総まとめ的な内容でした。じっくり考え、進んで発表している子どもたちの姿がとても印象的でした。
 今週3日間の3時間授業を、これから始まる夏休みに生かしていってほしいと思います。

今日の授業風景〜1年の教室では…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間授業の2日目を迎えました。各教室では、教科等の学習を落ち着いて進めています。
 1年の教室では、3校時、図画工作の学習を行っていました。題材名は、
★ちょきちょきかざり
です。
 「折り紙を2つ折りにし、思い思いに描いた線にそって切り取ってかざりを作る」という活動です。線対称のかたちができて、子どもたちは満面の笑顔。チューリップあり、飛行機あり…
 造形活動に親しむ1年生です!

全校灯ろう〜平和への願いを込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の学級でも、全児童の灯ろうが完成していました。灯ろうの周りには、折り鶴を付け、平和な世界について、自分の決意や願いなどを書き添えていました。
 8月5日の夕刻には、正門付近のロータリーに置かれ、火を灯します。

夏休みに向けて〜夏の課題を受け取り…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度までは「サマースクール」という形態で夏休みがスタートしましたが、今年度はこの時期、3日間の授業日が設定してあります。
 今日は、各教科等の授業が行われるとともに、夏休みに向けての「日々の生活の説明」「課題の配付や説明」なども行われていました。

 1年の学級では大きな茶封筒に課題を入れている姿を見ることができました。また、課題をするときに心がけることについての説明も真剣に聞いていました。

グループで活動〜理科の学習場面・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学年の理科の学習は、「風やゴムの働き」について学んでいます。
 2時間目にはB組の子どもたちが、風を受ける部品を付けた車に扇風機による風を当てて、「風の力は物を動かすことができる」ということを学んでいました。
 4時間目には、A組の子どもたちが、ゴムの元に戻ろうとする力を動力に利用した車の実験をもとに、「ゴムの力は物を動かすことができる」ということを学んでいました。
 実験を進める子どもたちの様子を見ていると、仮説をもち、検証し、確かな結論を導こうすることが伝わりました。深まりのある学習を進めているようです。

全校灯ろう〜2年の学級でも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年の教室前廊下にも、8月5日の夕刻に火をともす灯ろうが置かれています。灯ろうには、
★戦争のない世界をつくりたい
★二度と悲しい出来事を起こさない
など、決意や願いが書き添えてあります。
 他の学年も少しずつ灯ろうが完成しているようです。

本川タイム〜夏休み開始前最後の…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川タイム(業前体育)を行いました。7月26日から夏休みが始まりますから,最後の本川タイムです。

 いつも通り,ラジオ体操となわとび,という内容です。
 ラジオ体操については,地域で行われている早朝のラジオ体操につないでほしいと思います。また,なわとびは夏休みにも練習を重ねて,体力向上に努ることを願っています。

「しあわせのひまわり」〜青空のもと大輪が…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校も今年から「しあわせのひまわり」の栽培を始めています。
 なわとび広場の周囲に置かれた大型プランターには,春先に植えたひまわりがぐっと成長し,今週あたりから大輪の花を咲かせています。
 来週から始まる夏休みにおいても,健康で安全な生活を送ることができることを願うばかりです。

図画工作の学習「クミクミック」〜グループでの制作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科室では3年の2つの学級が合同で図画工作の学習を進めていました。黒板を見ると,
★クミクミック
という単元名が書かれていました。
「クミクミック」という造語には,みんなの力を「あわせる」「あわせる」という意味が込めれているようです。この時間では,「ダンボールに,切れ込みを入れて,組み合わたり組み立てたりすること」が主なる活動です。
 身に付ける技能は,
★ダンボールカッターやはさみを効果的に使うこと
です。

 グループで力を合わせて創造的な活動を展開していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431