最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:168
総数:388597
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

一画一画に心を込めて〜「天空」・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の教室では、書写の学習が行われていました。この時間に書く文字は、
★天空
です。ねらいは、
★上下の文字のバランスを考えて書く
です。
 「天」に比して「空」は画数が多く、バランスをとることはなかなか難しい題材です。そのなかで、子どもたちは、一画一画集中して筆を運んでいました。集中し、静寂のなかで学習する子どもたちです。

ラインサッカー〜寒さに負けず体を動かす・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝方の冷え込みから、少し気温が上がりました。グラウンドでは、各学年・各学級が元気よく体育の授業を行っていました。
 2時間目は、3年の学級の授業でした。ラインサッカーの学習です。子どもたちの様子を見ていると、学級の児童には、良好な関係性を築いてきていることが伝わりました。
 励ましの声。
 動きを促す声
 ……
 体育の授業でも伝わる関係性。この学級の児童も成長しています。

2分の1成人式に向けて〜全学級そろって・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 西校舎3階の4年の教室から、「栄光の架け橋」のリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきます。この曲は、2分の1成人式や6年生を送る会で演奏する曲のようです。
 今日の6時間目には、全学級がそろって音楽室で演奏練習をしていました。どの児童も真剣そのものです。自分の持ち場をしっかり理解し、心を込めて演奏する姿を見ることできました。保護者の皆様や卒業生などの心に残る演奏ができそうです。

全国学校給食週間〜給食の変遷を感じる〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月24日から30日までは、全国学校給食週間です。本校の今日の給食は、給食が始まったころや、戦時中の食物が不足した頃の献立を再現した内容でした。
・おむすび(麦ごはん)
・鮭の塩焼き
・味噌すいとん
・牛乳
という献立です。給食放送でも今日の献立の意味するところを説明していました。

租税教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(水)の5時間目に,「租税教室」を行いました。
 広島西法人会の方をお招きし,「税金がなぜ必要なのか」「税金がないと社会はどうなってしまうのか」など,税金に関わることを教えていただきました。
 映像やカードの分類など,体験を通して教えていただいたので,児童は税金の大切さを実感を伴って理解できていたように感じます。
 また,社会科でも税金の仕組みを学習していたので,授業で学習した内容と関連付けながら話を聞いている様子が見られました。

3年 校外学習 〜消防署・警察署〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(火),社会科「安全なくらしを守る仕事」の学習を深めるために,中消防署と中央警察署を見学しました。様々な装備の消防車や救助車を見たり,パトカーや白バイに乗せていただいたりするなど,どれも貴重な体験になりました。
 24時間生活を見守ってくださる方々がいるからこそ,私たちは安心して暮らすことができているということを改めて知りました。また,安全な生活を守るために自分たちにできることを考えるよい機会にもなりました。
 これからの学習に生かしていきたいと思います。

6年生を送る会に向けて〜小学校生活最後の合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日には、「6年生を送る会」を予定しています。その日に向けて、学年によっては、始業前から合奏の練習をしています。お祝いの演奏に向けての練習です。日ごと演奏が上手になっていくのが分かります。
 一方で、卒業していく6年生も、下の学年に向けての、お礼の気持ちなどを込めた合奏の練習を重ねています。さすが、6年生です。自覚をもって熱心の練習していることが伝わります。

本川タイム〜全員そろってランニング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,「本川タイム」という名称で,年間を通して週2回の業前体育を実施しています。冬季は,グラウンドを周回するランニングを中心した内容です。
 今日も,グラウンドでは子どもたちが元気よくランニングをしました。ランニング終了後,気持ちを切り替え,朝の会,そして授業です。

クラブ見学〜クラブの活動内容の説明を受けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生を対象にしてクラブの活動内容を知る「クラブ見学」を行いました。各クラブ一つひとつ巡回し,クラブの代表から説明を受けていました。
 「ぜひ,○○クラブに入ってください」
という勧誘の言葉もあり,早く入って活動したいという思いが伝わってきました。

2分の1成人式に向けて〜招待状づくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月の参観・懇談(4年)の日に開催する「2分の1成人式」に向けての活動が進んでいます。3時間目に教室に行くと,先日から作成していた招待状がほぼ完成していることが分かりました。
 一人ひとりの招待状から,感謝の思いが伝わってきました。招待状づくりを含めて,これから準備を重ねてほしいと思います。 

韓国慶北大学校からの訪問〜国語の授業参観も〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 韓国慶北大学の学生の皆さんの学校訪問がありました。今年度で3回目の訪問です。
 昨年度に引き続いて,国語の授業参観もしていただきました。この時間は,説明文「はがぬけたらどうするの」の学習です。説明文には,歯が抜けた後,各国ではその歯をどうするのかが書かれています。
 授業の中で,
「韓国では歯がぬけたらどうするのですか」
と,学生の皆さんに質問する,ほほえましい場面もありました。

「日本の子どもたちは,自分の考えをしっかり言うのですね」
という感想を聞くことができました。また,子どもたちにとっては,海外の人との交流,という貴重な経験をすることもできました。
 

「I like〜」に慣れ親しむ〜英語活動の始まり・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期に入り,3〜4年生の子どもたちは英語活動の学習を始めています。3時間目には,3年の学級で英語活動の授業を参観しました。
 この時間に慣れ親しむフレーズは,
★I like〜.
です。
 まずカードを使って色やスポーツなどに関わる英単語を知り,続いてグループでのゲームに進んでいきました。子どもたちの表情はとても柔和でした。また,ゲームを通してのコミュニケーション活動も活発でした。
 子どもたちの学習の様子を見ていると,この時期に英語に慣れし親しむことは以後深いことだと思いました。

台上前転〜協力,応援,そして観察・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館での体育の学習場面のことです。さまざまに感心することがありました。
 まず,初めに,
★運動用具の準備
ということです。やはり,「平素に在り」です。常日頃から,運動用具の準備や片付けを大切にした授業がなされているからです。
 次に,
★賞賛と励まし
です。「がんばれ」「上手に回っている」などという言葉が,ごく自然に交わされているのです。良好な人間関係が構築されていることが分かります。
 最後に,
★実技の観察
です。友だちの手の付き方などを確かに見ているのです。運動技能を高めることに終始するのではなく,運動認識を育てようとしていることも分かります。

英語科の学習から〜自分の思いを伝える・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の英語科の授業を参観しました。以前参観した学習の続きであり,それからの子どもたちの成長を実感することになりました。
 この時間のめあては,
★自分のヒーロー,ヒロイン,家族,友だち,先生を紹介しようです。
 プロ野球選手,映画監督,級友,かつての担任……。さまざまな人物を取り上げて,自分の思いを,少し緊張しつつ英語で伝える姿が学級にはありました。紹介し終えたときの安堵した表情。このような経験も大切だと思える英語科の授業です。

図画工作の学習から〜「なにがでるかな?」・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作の学習を参観しました。
 例年この時期に取り組んでいる題材です。直方体の箱の上部に穴が開いていて,そこからニョキニョキとバットの形をした風船状の棒が出てきます。現在は,直方体を組み立てるとともに,周囲の面に折り紙を貼ったり絵を書き添えるなどの活動をしていました。その絵と,風船状の棒に関連づけることがポイントのようです。
 制作途上の作品を見ると,子どもたちの思いが伝わってきます。今月末には,一人ひとりの作品が展示されることと思います。

□を使って式に表す〜グループでの話し合い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の算数科の授業を参観しました。この時間のめあては,
★□をつかって式に表そう
というものです。これまでは具体的な数値と記号だけで立式していましたが,「□を使い,問題文の意味するところを立式しよう」という学習内容です。
 3年生のこの時期にもなると,グループでの話し合い活動もずいぶん上手になっていました。□を使った式の意味を分かりやすく説明し合っているように思いました。

今日の昼休憩〜原爆ドームを背景に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の冷え込みとうって変わって,温かい昼休憩になりました。学年を問わず,多くの児童がグラウンドに集まって,ボール遊びやおにごっこなどをしています。学級によっては,今日の昼休憩が「クラスみんなで遊ぶ日」になっているようにも思えました。

 子どもたちの背景には,原爆ドーム。被爆の実相を語る建物と,仲良く遊ぶ子どもたち。今を生きる私たちに大切なメッセージを伝えてきます。

招待状づくり〜二分の一成人式・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の「総合的な学習の時間」の年間指導計画では,「本川音頭」「平和学習発表会」「二分の一成人式」という3本柱が示されています。
 「本川音頭」は8月5日の慰霊祭に向けての単元。「平和学習発表会」は,12月1日の土曜参観日に向けて,平和学習の成果についての単元です。そして,「二分の一成人式」は2月15日の参観日に向けて取り組む単元です。
 今日は,「二分の一成人」に招待する保護者の皆様に向けての招待状づくりを行っていました。黒板には英語の文字も。9月から始まった英語活動との関連づけもしているようです。

書き初め会〜一画,一画大切にして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に入り各学年は,書き初め会に向けて書写の学習に取り組んできました。その学習の成果が,教室内や廊下の掲示板に貼付されています。
 児童の作品のそばには「めあて」が示されていますが,その内容をもとに作品を見ると,一人ひとりの頑張りがより伝わりきます。一画,一画心を込めて,しっかり書いている姿が浮かび上がってきます。

平和資料館の清掃〜PTAの皆様の協力により〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のPTAの皆様の活動の一つとして,平和資料館の清掃活動があります。参観日の日に重ねて清掃活動を組み,平和資料館の環境美化をしていただいています。本日は,3年のPTAの皆様による清掃でした。おかげをもちまして,平和資料館内部や窓は見違えるほと整い,来館される皆様をお迎えできます。
 
 平成20年あたりから,来館者数は毎年約1,000名ずつ増えてきています。昨年度は29,000名でした。本年度は,12月末で31,000人の来館者があります。今後も,さらに増えていく予感がします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/1 入学受付

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431