最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:168
総数:388595
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

What would you like? 〜店員と客の会話を通して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の学級で英語科の授業が行われていました。この時間のめあては,
★ていねいな言い方でほしいものをたずねたり答えたりしよう
です。習熟する言い回しは,
★What would you like? & I'd like〜.
です。
 この時間のポイントは,「ていねいな言い方」としての問いかけと返答です。学級の子どもたちは「would」を上手に使い,コミュニケーション活動に親しんでいました。

3年 エコ・フラワー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日,地域の方々と一緒に花を植える「本川エコ・フラワー教室」を行いました。今回は本川沿いの「フラワーロード」と,校内の「平和の森」にパンジーとチューリップの球根を植えました。
 広島を訪れる観光客の皆様を冬場でもきれいな花でをお迎えすることができるよう,これからも水やりなどのお世話を続けてしてきたいと思います。

「秋を見つけよう」〜校内の紅葉した葉をもとに…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の学級では,3時間目,生活科の学習が行われていました。机の上には,プラタナスなどの葉が置かれ,これからスケッチし気づきを書きとめるところでした。また,ソメイヨシノやイチョウの葉についても,春の頃と比べてどんな変化があったかも交流していました。
 今週には,子どもたちの描いたアメリカフウなどの葉のスケッチとともに,さまざまな気づきを書いたカードが教室の背面に貼られることと思います。

どんどんならべて

画像1 画像1 画像2 画像2
 洗濯ばさみ・割り箸・食器・缶など,身近な材料を並べたり積んだりしていく造形遊びの授業を行いました。材料をどうやって使うか,形や大きさ,組み合わせ方を試行錯誤していました。
「ピラミッドみたいに積んだよ。」
「割り箸や木の棒を並べて線路にしたよ。」
「友達のところとつなげて,大きな町のようになったよ。」
と,イメージを広げていく子どもの姿が見られました。ダイナミックな活動に,子どもたちは時間いっぱい夢中で取り組むことができました。
 教室中に並んだたくさんの材料を,協力して片付けることもできました。

ソフトバレーボール〜バウンドのルールも活用して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では,4年の児童がソフトバレーボールの授業を行っていました。決められた回数のなかで,いつも空中にボールがあることを続けるのではなく,バウンドしても続けることができるルールのようでした。そうなればゲームを続けることへの負荷が減じられ,楽しく運動ができます。
 大きなかけ声,励ましの言葉などが体育館に響き渡り,ゲームを進行していました。

公開研究会・NO.2〜5年・協議会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 公開研究会では,5年の児童も自ら進んで自分の意見を発表するとともに,友だちの意見をじっくり聞き考えを深める姿を見ることができました。
 また,協議会では公開された授業を通して,参考になったことや改善点などを出し合いました。

公開研究会・NO.1〜2年・4年の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業改善推進校の係る公開研究会を開催しました。現職の小学校の先生方や,小学校教諭をめざす大学生の皆さんなど,100名近い参加の参加がありました。会では本校の研究活動の成果の一端を,授業というかたちで伝えることができたように思います。
 2年児童も4年児童も多様な考えを出し合い,深まりのある学習を進めることができました。
 

見える化するためには…〜実験方法を考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日から続いている電磁石の授業の続きを参観しました。
 黒板を見ると,
「電磁石の力を強くするためにはどうすればよいのか」
という課題のもと,各グループのぞれぞれの考えがホワイトボードにまとめられ,掲示されていました。それを集約して,
・コイルの巻き数を増やす
・電流を強くする
ということに落ち着いていたのですが,いま一つ,
・鉄心を太くする
という考えも…。発展的な内容で感心しました。
 その後,電磁石の強さを比べるための「見える化した方法」を考える活動へと展開していきました。子どもたちから,
・クリップ(鉄くぎ)の個数で比べる
・クリップと電磁石の間にはさむ紙の枚数で比べる
などの多様な考えも出てきました。
 「主体的・対話的で,深い学び」を具現化した場面を見ることができたように思います。

新しい計算を考えよう〜おはじきを並べて考える〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年の学級では,かけ算の学習が行われていました。おはじきを並べて,かけ算の意味を考える学習内容です。
 3×2
 2×3
 5×2
 ………
 いろいろなかけ算の意味を考え,おはじきを使い,再現化したり一般化したりする活動を重ねていました。じっくり考え,発表し合う子どもたちです。

避難訓練〜不審者対応〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 不審者対応の避難訓練を行いました。
 今回は,「東校舎に不審者が入ってきた」という想定のもとでの訓練です。不審者への対応,不審者侵入の連絡,不審者侵入の校内への通知,教室や校舎の施錠……。マニュアルの応じて,迅速かつ適切に対応できていました。児童も,担任の指示を守り,自らの命を守る行動をとることができていました。

ロング昼休憩〜異学年の交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,子どもたちが楽しみにしているロング昼休憩を設定している日です。昼休憩になると,子どもたちはグラウンドへ集まってきました。
 こおりおに,じゅうじか,はないちもんめ……
 リーダーの高学年が考えてきたグループでの遊びを楽しんでいました。にこやかな顔,少しはにかんでいる顔などそれぞれですが,子どもたちにとって貴重な時間のようです。

パンジーの植え付け〜説明をじっくり聞いて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の前では,2年の子どもたちがパンジーの苗の植え付けをしていました。生活科の学習です。
 実際に植え付けをする前に,教室で説明をじっくり聞いてきているようでした。手際よくパンジーの苗を受け取り,数人分入った腐葉土の袋を分け合って植え付けをしていました。
 春にはロータリー付近を,パンジーの色とりどりの花々が飾ることになります。

台上前転〜仲間から助言をも参考に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で,5年の体育の学習が進められていました。台上前転の学習です。
 この時間は,台上前転の学習の最初の時間でした。高さの異なる跳び箱を用意し,仲間の補助と助言をもとに運動していました。一人ひとりの学習の様子を見ている,それぞれの動きをじっくり見ていました。また,助言も的確に送っていました。
 授業のまとめでは,前学年までの学習内容をもとに,これからの学習の目指す方向を発表していました。みんなで考え,みんなでできることを目指す子どもたちです。

ふれあい美化活動〜平和大通りなどの清掃〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国泰寺中学校句ふれあい活動推進協議会の活動として,地域美化活動を行いました。
本川小学校でも,80名近い参加者があり,国泰寺中学校生徒の通学路をベースにして,平和大通りなどの清掃活動をしました。

図画工作の学習から〜枯れ木に花を咲かそう・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先々週あたりから進めてきた,3年の図画工作の作品も完成に少しずつ近づいてきたようです。
 枯れ枝は完成し,これからサクラの花を咲かせる段階です。教室には,オクラが準備されていました。輪切りにしたオクラをスタンプにして,何かのデザインに生かすとのこと。来週か再来週には,作品は完成していそうです。

サイエンスショー

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日水曜日,5年生のにPTCを行いました。今回は広島ガスの方々にお越しいただき、出前授業としてサイエンスショーをしていただきました。
 燃焼実験や状態変化の実験など,普段なかなか体験することができない実験ばかりで,子どもたちは興味津々の様子でした。中でも一番盛り上がったのは,液体窒素を使った実験です。係の方が体育館の床に液体窒素をまくと,たくさんの粒状になった窒素がすうっと床を流れていく様子が見られました。それを見た子どもたちからは,
「わあ、すごい!」
「何でだろう。」
「不思議だな。」
といった声が聞こえてきました。
 今回の実験を通して,科学の不思議に触れたり,エネルギーと環境とのかかわりについて知ったりすることができました。これからも身の回りの不思議に目を向け,探究しようとする気持ちをもち続けてほしいです。

外国語活動の始まり〜How are you?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学習指導要領の移行期に入り,本校でも,3〜4年の段階に置いて外国語活動(英語活動)の学習が始まります。
 2時間目には,4年の教室で,英語活動の学習が進められています。
「How are you?」
という言い回しに対して
「happy」「fine」「hungry」
などと答える活動を組み,楽しく会話のやりとりをしていました。また,歌に合わせて身振りなども…。英語を通してコミュニケーション活動の楽しさを味わっているようです。 

算数の学習から〜小数と整数の大きさを比べる・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業を参観しました。この時間の学習内容は,
★小数と整数の大きさを比べる
というものです。実際の問題は,
★2.9と3ではどちらが大きいだろうか
という内容です。
 子どもたちは,自らの考えを多様な見方をもとに形成へと……。そして,その見方を,T1とT2という複数体制指導の中で磨いていく姿を見ることができました。

児童朝会〜美化委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は,児童朝会のある日です。担当は美化委員会。委員会のメンバーが全員ステージの上に上がり,準備してきた環境美化に係るクイズを出して,学校生活の様子をふり返る場をつくっていました。
 クイズに中には初めて知ることも多く,子どもたちにとって,さまざまに考える機会となったようです。

今日の給食風景〜静かな教室で,楽しく〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時間に1年の教室を訪れました。配膳は終わり,きょうど,これから合掌という時間でした。教室はとても静かで,落ち着いた雰囲気です。
「合掌」
という言葉がかかり,合掌。そして,会食。
 整然としたなかで,子どもたちは楽しそうに給食を食べていました。入学して8か月近くになりますが,成長した集団が形成されてきているように思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業証書授与式前日準備 給食終了(6年)
3/20 第138回卒業証書授与式 【平和資料館:12時開館】
3/22 ふれあいコンサート(相生橋付近,本川河岸) 給食終了(1〜5年)

校長室だより

学校だより

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431