最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:178
総数:388930
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

学校朝会〜校訓をもとに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最初の学校朝会を行いました。
 校長先生からは,校訓をもとにした話でした。本校の校訓は,
★やさしく つよく まじめに
です。
 この校訓から,どのような子どもに育ってほしいのか,ということを,写真をもとに話されました。これからの子どもたち一人ひとりの健やかな成長しっかり支えていきたいと思います。

避難訓練〜理科室を火災想定場所として〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最初の避難訓練(火災)を実施しました。
 今回の避難訓練は第1回目ということでしたが,担任の先生等の指示をしっかり聞き,的確に行動できたと思います。とりわけ1年生とっては入学して初めての避難訓練です。てきぱきと行動する様子から,この1か月余りでの成長を感じることになりました。

修学旅行団の見学〜5月に入り増えています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行の時期となり,平和公園には多くの修学旅行の姿を見ることができます。それに伴い,本校の平和資料館の見学も増えてきました。
 平和資料館の入り口には,修学旅行団の皆さんをお迎えする看板を掲示しています。この看板は,6年生の手になるものです。今日の看板には,岡山県,兵庫県,大阪府などの小・中学校の学校名が記されています。
 また,ボランティアガイドの皆さんによる説明を希望されている学校もあります。ガイドの皆さんの説明を希望される場合は,事前申込みをお願いいたします。

校内授業研究会に向けて〜学び合う学習スタイル〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は今年度,広島市教育委員会から授業改善推進校の指定を受けて研究活動を進めています。第1回目の校内授業研究会を,6年の学級で行う予定です。
 授業公開する学級での授業の様子を見てみると,グループでの学習形態をとり,学び合いの学習を展開していました。ホワイトボードに考えを書く姿。先生から助言を聞く姿。互いに教え合い,聞き合う姿……。
 6年の子ども達も,じっくり考え,学び合うことができています。

平仮名の学習〜「ま」と「も」・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目には,1年の3学級とも平仮名の学習が行われていました。今日学習していた平仮名は,
 「ま」と「も」
です。字形の整いにくい文字へと学習が進んできています。
 「ま」や「も」の付く言葉を集めたり,集めた言葉を手を打って拍をとったりするなど,学び方も定着してきました。プリントに書いて文字もしっかりしてきています。
 あともう少しで,すべての平仮名の学習が終わります。

学区の様子を調べる〜「たんけんマップ」・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休が終わり,3年の社会科の学習も本格的になってきているようです。今日は,学区の地図を使い,実際に出かける準備段階の学習を進めていました。
 地図には,さまざまなクイズが添えられていました。クイズに答えながら学習の特徴を確認していくという工夫です。
 実際に出かけていくと,新しい発見があるはずです。五感をしっかり働かせ,学区のことを調べてほしいと思います。

ビオトープにて〜春を見つける・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープの周りに1年生の学級が集まって,池の中を観察していました。生活科の学習のようです。
 「わあ,メダカがいる」
 「オタマジャクシもいるよ」
 「あれ,何?」
このような言葉が交わされていました。
 入学して,ひと月。
 1年生の子ども達も,「友だちといっしょに学習する」ということが一歩一歩定着してきているようです。

大型連休が終わり,学校が再開しました〜挨拶,水やりも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型連休が終わり,子どもたちは元気に登校しました。
 通学路には,保護者の皆様や地域の皆様が立ってくださり,朝の声かけ運動をしていただきました。子どもたちも,連休前と同じように元気に挨拶をしていました。
 また,正門付近では,清掃活動や水やりをする姿も見られました。
 家庭での生活が続きましたが,少しずつ学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。

図画工作の学習〜4つの技法を使って・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室では,4つのグループに分かれて作品を完成する学習が行われていました。机の上には,絵の具を入れた容器とともにブラシや網,ストローなどが置かれ,各自が熱心に画用紙に彩色していました。
 それぞれのグループを回り,工夫して作品を完成させるようです。子どもたちの表情はとても明るく,楽しい学習をしていることが伝わりました。

角の大きさ〜考えを説明する・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の算数科の学習は5月に入り、「角の大きさを表そう」のまとめの学習を行っていました。
 デジタル教科書を有効に活用すすとともに、黒板に前に出て自分の考えを説明する姿を見ることができました。その説明も、学級の仲間に分かりやすく伝えようする様子に児童の成長を感じ取ることができます。
 休日のはざまの月曜日ですが、しっかり学習を進めています。

勉強,楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月に入学し,1か月が経とうとしています。小学校生活にも慣れ,日々の学習に一生懸命取り組んでいます。
 書写の学習では,正しい姿勢で鉛筆の持ち方に気を付けて線を書く練習をしています。ゆっくりと丁寧に,集中して書くことができました。
 体育の学習では,並びっこや体育座り,太鼓の合図をよく聞いて動く練習をしています。鬼遊びでは,ルールを守って一生懸命走ったり,タッチをしたりしました。
「たくさん走って楽しかった。」「友達と一緒にできてよかった。」など,嬉しい感想を聞くことができました。
 これからも楽しい学習を進めていくことができるようにしたいと思います。

1年生の学習から〜平仮名「と」を学ぶ・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平仮名の学習も進み、10文字ぐらい終えています。
 2時間目、この学級では、平仮名{と」を学んでいました。「と」のつく言葉を出し合い、書き順と字形の確認。ずいぶん学習の形態にも慣れてきているようです。
 また、学習のきまりも着実に定着してきていることにも驚きました。

自分の考えを説明する〜体積を求める学習・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度は算数科の授業づくりを切り口にして、授業改善を図っています。そのなかで大切にしていることに、自分の考えを説明する活動です。また、グループでの話し合い活動も改善していこうとしています。
 4時間目には、5年の教室で、立体の体積を求める学習を行っていました。グループでの話し合いの要点をホワイトボードにまとめ、説明する場面です。
 指示棒を使って考えを説明する活動ぶりから、着実に研究の成果は上がってきているように思いました。今後も研究活動を究めて生きたいと思います。

よく歩き!よく遊んだ!大芝公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(月)。快晴。
 待ちに待った遠足です。9時45分,大芝公園に向けて遠足スタートしました。「2列で歩こう。間を空けないようにしよう。自転車に気を付けよう。」の3つのことに気を付けながら,歩くことができました。
 片道3.2kmの道のりも,鍛え抜かれた体力と友達との励まし合いによって,1時間余りで到着することができました。大芝公園に着くなり,3年生のお兄さんやお姉さんとして,2年生と班ごとにいろいろな遊びを企画して遊びました。おにごっこやハンカチ落とし,遊具遊びなど,班長を中心に考えました。
 11時45分,待ちに待ったお弁当の時間です。お弁当は,みんな友達を誘い合って笑顔で食べていました。外で食べる食事は,春のさわやかな風も相まっておいしく感じました。
 お弁当を食べた後,帰るまでの約1時間を自由時間としました。他のクラス,他の学年の友達と一緒にいろいろな遊びをしていました。今日の遠足は,「みんなが楽しい遠足になるように,いい思い出になるように努力しよう!」という目標で学校を出たこともあり,みんなが声をかけ合って楽しく,大芝公園でのひとときを満喫していました。
 13時20分に集合し,ゴミを拾い,朝と同じコースを本川小まで歩いて帰りました。6.4kmの道のりを歩いた疲労感は,歩いたものにしか分かりません。今回の遠足は,疲労感とともに達成感・充実感を味わうことができたように子供たちの表情から感じることができました。

朝の会〜子どもたちの手で自主的に〜

画像1 画像1
 4月も終わりになると、各学年・学級においても自治的な活動が成立するようになってきています。
 朝の会の運営もその一つです。
 今日のめあて。
 今日の予定。
などを伝える姿も見られます。
 また、校歌を歌う姿も。
 発達段階に応じて、頑張って活動する本校の子ども達です。

アサガオのたねわたし

画像1 画像1
 4月25日(火)にアサガオの種を渡しに1年生の教室へ行きました。
 この日のために,アサガオの育ち方を説明する絵をかいたり,文を考えたりしました。「この言葉じゃ1年生に分からないかも。」
「ここはみんなで読もう。」
など班ごとに意見を交わしながら準備をすることができました。
 そして,迎えた本番!1年生を目の前にするとドキドキ・・・
 しかし,堂々と最後まで発表をすることができました。よい姿勢・よく聞こえる声で発表する姿が立派でした。
 来月には,学校探検も待っています。お兄さん・お姉さんとしてこれからも自信をつけていってほしいと思います。

こいのぼりづくり〜はさみを上手に使って・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学級では,色紙であやめを折ったり,こいのぼりのカードを作ったりしていました。
 テレビを使ってあやめの折り方を学ぶなど,ここでもICTが活用されていました。また,こののぼりのカード作りでは,はさみの上手に使えるよう,細やかに指導がなされていました。
 このカードも,教室に掲示されることになると思います。
 1年生もさまざまな活動を通して,小学校での学習方法を学んでいます。

英語科の授業から〜 Where are you from? 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語科の授業も始まっています。この時間のめあてとして,
「出身地をたずねたり,答えたりしよう」
と掲示してありました。学ぶ語法は
 ★Where are you from?
 ★I’m from.
です。
 子どもたちは,表には顔,裏には出身地を記しているカードを手にして,自己紹介ゲームを通して語法に親しんでいました。
 カードには浅田真央さんなどの有名人とその出身地が書かれてあり,ひときわ楽しくゲームに入っているようでした。

  

あおぞら歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(金)の参観日では、「歓迎会」を行いました。自己紹介では、一人ずつ名前と好きなものを話しました。みんなで輪になって手をつなぎ「さんぽ」を歌ったり、「宝探しゲーム」をしたりするなど、楽しい会となりました。
 今年度のあおぞら学級の目標は「なかよくしよう きょうりょくしよう」です。上級生が下級生のお手伝いをしている姿がたくさん見られるあおぞら学級。これからも協力しながら、毎日楽しい学校生活を送っていってほしいと思います。

〜春の遠足〜

 4年生は5年生と一緒に, 竜王公園に行きました。往復7km, 目的地近くの急な坂道も一歩一歩気を付けながら,歩くことができました。
 竜王公園到着後,5年生とたてわり遊びとして,ドッジボールを行いました。遊びを通して4,5年生の交流を深めることができました。
 おいしいお弁当を食べた後は,ボールで遊んだりツツジの花に囲まれた中でも遊んだりしました。
 帰りの道中でも,交通規則や公共マナーをしっかり守り,学校まで歩ききることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/11 学校朝会 避難訓練(火災)
5/12 授業参観・PTA総会
5/17 音楽アウトリーチ(3年) 代表委員会
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431