最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:81
総数:386040
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

校内のソメイヨシノ〜よりいっそう蕾が…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内には、若木や老木のソメイヨシノがあります。昨日よりいっそう蕾が開き始めています。はっきりとピンク色が見えるとともに、蕾がたくさん付いていることが分かります。
 今週末には、満開となりそうです。

ソメイヨシノ、開花間近です

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数日の気温の上昇で、校内のソメイヨシノも開花が近づいています。今月末には満開になるように思います。
 入学式に合わせて開花にならないのは少し残念ですが、これも無理からぬことです。
 
 昨日から始まった春休み。まずもって、健康で過ごすことを願うばかりです。それとともに、新しい学年に向けての準備も丁寧にしてほしいと思います。

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(金)、「シンボル花壇 ふれあいコンサート」に本川小学校の代表として参加しました。この川辺は地域の方々の活動のおかげで、1年を通してきれいな花が咲きそろっています。3年生の子どもたちもパンジーの植え付けに参加させていただきました。
 広島市長さんを始めとするご参列の方々のごあいさつの後、川辺に本川保育園と本川小学校の子どもたちの歌声が響きました。3年生はたくさんの花に囲まれながら、「ありがとうの花」を歌いました。
 この日学校は1年の最後の修了式。暖かな日差しの中、1年の最後を締めくくることができました。

説明活動引き継ぎ会

 総合的な学習の時間のまとめとして,「説明活動を4年生に引き継ぐ会」を開きました。
 当日は,5年生の説明を真剣な態度で聞く4年生と,平和の大切さや原爆の恐ろしさを伝える5年生の姿を見ることができました。5年生は原稿を覚えるだけでなく,4年生に分かりやすいように言葉を言いかえたり,相手を気遣う言葉を掛けたりしながら,説明を行うことができました。
 説明活動を下級生へと引き継ぐ中で,更に平和への思いを強くもつことができました。来年度も本川小学校の最高学年として,「本川小から世界へ平和を伝える」という目標に向かって取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

離退任式〜6名の先生方との別れとなりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、6名の先生方とお別れすることになりました。
 先生方には平素より細やかな指導をいただき、本川小学校の子ども達は健やかに成長してきました。感謝の気持ちいっぱいです。
 退職・転任される先生方には、新しいステージでのご活躍を祈るばかりです。

修了式〜代表3名が一年のふり返りを〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成28年度の学校生活の締めくくりとして、修了式を挙行しました。
 校長先生から、本年度をふり返るお話がまずありました。
 引き続いて、児童代表3名の、作文発表です。この一年で、できるようになったことや思い出に残ることを、堂々と発表することができました。

今年度最後の給食〜楽しい会食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度最後の給食のある日でした。
 どの教室も、楽しそうに会食する様子を見ることができました。
 セルフツナサンドを手にし…
 ミネストローネーも…

 様々なことを話題にしているのでしょう。

「ニャーゴ」の紙芝居発表会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に国語科「ニャーゴ」の学習のまとめとして,紙芝居発表会を行いました。
 「ニャーゴ」は子ども達が大好きな物語のひとつです。紙芝居の絵の制作,役割分担,発表方法などについて,自分達の力で取り組むことができました。各班ごとに違った「ニャーゴ」を味わうことができ,読みの幅を広げる発表会となりました。
 この1年間,国語科に限らず,自分達で計画を立て,準備や発表を行う活動を繰り返し行ってきました。1年間の集大成として,もてる力を十分に発揮する発表会になったと感じています。
 来年度からは3年生です。中学年として,友達と協力して学習をつくり上げる姿勢をこれからも大切にするとともに,自ら考え,学習を深めることができる,そんな3年生になってほしいと期待しています。

本校の平和教育〜説明活動を次の学年に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子どもたちが4年生に向けて,平和資料館内の展示物を始めとして,被爆樹木・慰霊碑などを説明する活動をしていました。
 説明活動は本校の平和教育の大きな柱です。5年生は,年度前半に,校内の被爆に関わる事物について学び,説明のための原稿づくりをします。年度後半には,実際に説明活動を行います。このような活動を毎年繰り返すなかで,被爆の実相や平和への願いを発信しています。
 今日の4年生に向けての説明活動は,次の5年生に説明活動のイメージをもってもらうためのものです。

ビオトープの清掃活動〜春に続いて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校にはビオトープが整備されて、理科の学習などで活用しています。
 今日は5年生の子どもたちが春に続いて2回目の清掃活動をしました。落ち葉などが落ちて手入れが必要となっていたビオトープ。
 5年生の力でずいぶんきれいになりました。

 4月からリーダーとなる5年生。このような奉仕活動を通して、リーダーとしての自覚をさらに高めてほしいと思います

音楽の学習から〜鍵盤ハーモニカでの合奏・1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業し少し寂しくなった東校舎ですが、1年生の教室から、元気のよい歌声や、鍵盤ハーモニカの合奏が聴こえてきました。
 担任の先生のオルガンに合わせての合奏。
 グループごとに分かれて、そして全体での合奏。
 1年生の成長が伝わる学習の姿でした。

「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」〜シンポジストとして参加〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日に、広島YMCAコンベンションホールを会場として、「太田川に学ぶ 川育シンポジウム」が開催されました。
 本校からは、前日の卒業証書授与式で巣立った二人がシンポジストとして参加しました。学校近くの元安川などで毎年行われる灯ろう流し。親水護岸で開かれる水辺コンサートのことをテーマにして、自らの思いや考えを発表しました。
 他のシンポジストの皆様は、大学の先生や小学校の校長先生です。緊張するなかでの堂々した態度や話の内容に、コーディネーターの先生も賞賛されていました。

卒業おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年,あおぞら学級には卒業生が一人います。

 その卒業生のためにお祝い会を開くことにしました。
「友達の好きな遊びをしよう。」
「友達の好きなものをプレゼントしよう。」
と,準備をする段階から優しさがたくさんあふれていました。

 そして少しずつ準備を進めて,迎えた当日・・・

 みんなで考えたイスとりゲームは,大盛り上がり!最後まで白熱した戦いになりました。心を込めてつくったプレゼントやくす玉も,喜んでもらえました。
 そして,最後はミニお好み焼きをつくりました。水を測ったり,卵を割ったり,今までの学習を生かしてスムーズにつくることができました。

「ありがとう。」
「おめでとう。」
の言葉をしっかりと伝えることができた会になりました。

 中学校に行っても笑顔で!
 あおぞら学級みんなで応援しています。

卒業証書授与式〜在校生、保護者の皆様などへのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 在校生や保護者の皆様、地域の方々などへのメッセージ。卒業生の思いがぐいと伝わる言葉でした。
 それを聞く在校生。しっかりと受け止めたようです。とくに関わりの深かった1年生の中には涙ぐも子どももいました。
 堂々とした姿。
 美しい歌声。
 立派な卒業生です。

卒業証書授与式〜一人ひとりに卒業証書〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も一人ひとりに卒業証書が授与されました。緊張するなかで、大きな返事が会場に響き渡り、6年間の成長の証となる卒業証書を手にしました。
 今年の卒業証書も、「原爆の子の像」にささげられた折り鶴からの再生紙で作られたものです。原爆投下地点にもっとも近い学校で学んだ卒業生。これからも、平和な世の中を創る一人となることを念じています。

卒業証書授与式に向けての〜全校で準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業証書授与式に向けて、4〜5年生が、式場内の仕構え、校舎内外の清掃などを行いました。
 5年生は会場づくり、4年生は校舎内や体育館・正門付近の清掃をおもに担当しました。一人ひとりの動きに、心を込めて卒業生を送りたいという気持ちが伝わりました。

「世界にひとつだけの花を咲かせてね」〜6年生の教室で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式も明日となり、6年生の学級では「世界に一つだけの花を咲かせてね」というメッセージカードを作成していました。木の葉の形をした紙に一人ひとりがメッセージを書き、貼っていくというものです。

 相手のことを思い、心温まるメッセージ。
 一生の宝物となるでしょう。

年度末大そうじ〜学年末・卒業証書授与式を間近にして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別日課を組み、年度末の大そうじの日です。
 教室からは机や椅子などを廊下に出し、床ふきをいつも以上にきれいにしました。この後、ワックス塗りをするからです。
 床ふき以外でも、そうじロッカーの片づけ、ほうきのごみ取りなど、各教室や廊下では子どもたちの丁寧な仕事する姿を見ることができました。

卒業証書授与式〜最後の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の卒業証書授与式に向けて最後の練習をしました。
 在校生は、心を込めて卒業生を送りたい。
 卒業生は、在校生に向けて思いを伝えたい。
という、それぞれの願いがしっかりと受け止められる態度で練習に臨んでいました。

「家族とほっとタイム」〜家庭科の学習・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5〜6時間目には,5年生の学級で家庭科の調理実習が行われていました。
 黒板にには,
  「家族ほっとタイム」
と書かれていました。
 調理しているものは白玉団子と,すぐに分かりました。きな粉をまぶして食べるようです。お茶の入れ方も上手で,手慣れたものでした。

 会食する子ども達は満面の笑顔。
 「食」は人を和やかにする,ということを改めて実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431