最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:168
総数:388593
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

連合野外活動

画像1 画像1
 6月25日、26日で、連合野外活動に行きました。1年生にとっては、初めての宿泊学習。6年生にとっては、最後の連合野外活動でした。
 1日目の最大のお楽しみは、キャンドルサービス!たくさんのお友達と、大きな声で歌ったり、力いっぱい踊ったりしました。
 2日目は、牧場に行き、牛や羊など、いろいろな動物と触れ合いました。
 みんな責任をもって係の仕事をしたり、上級生は下級生にやさしく教えたりして、協力することができました。たくさんのことを経験することができました。

学校たんけん

 昨年度はお兄さん、お姉さんに連れられ案内された本川小学校。
 今年度は1年生の手を引いて、お兄さん、お姉さんになった2年生が学校を案内しました。
 1年生の歩くスピードに合わせて優しい声をかけながら歩く姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものランド

 生活科の学習で、いきものらんどを開き、1年生を招待しました。
 自分たちで世話をしている生き物について調べ、1年生に説明しました。
 恐る恐る生き物を触る1年生に「だいじょうぶよ。」とやさしい声をかける姿もみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習

 本川小学校は、爆心地にとても近い学校です。敷地内には資料館もあります。
 2年生は、アオギリについて学習しています。まず、被爆アオギリの絵本を読み、校内にある被爆アオギリ2世はどのような木なのか知りました。その後、子どもたちは、アオギリの伝える平和への思いを考えながら、アオギリを絵に表していました。
 次に、平和公園のお母さんアオギリに会いに行きました。アオギリの前で「アオギリのうた」を歌いました。今でも原爆の傷跡の残る幹を見て、改めて原爆の恐ろしさを感じました。 
 本川平和資料館の見学もしました。ゲストティーチャーに岩田さんをお呼びし、原爆が投下された時の様子や、当時の2年生の生活について話を聞きました。原爆投下直後の写真を見て、被害の大きさに驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕会

画像1 画像1 画像2 画像2
 七夕会をしました。「七夕は、7月7日よ!」「お願い事をするんよ!」と、上級生が下級生に教えてあげました。七夕の由来を、紙芝居で知りました。
 短冊に、願い事を書きました。「たくさんおよげるようになりますように」「ともだちとなかよくなれますように」「べんきょうをがんばれますように」など、一番の願い事を書きました。七夕飾りもたくさん作って、笹に飾りました。
 みんなの願い事が叶いますように。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 原爆の子の像について、学習しました。
 写真を見たとたん、「あ、知っとる!」「平和公園にあるよ!」「見に行ったことがある!」と、みんな興味津々。
 絵本を元に、できた経緯について知りました。
 「戦争はしちゃいけないね。」「原爆はこわいね。」「かわいそう。」「みんななかよくしないといけないよね。」など、いろいろなことを思いました。心を込めて、折鶴を折りました。

平和を伝える

A組は7月1日,B組は6月24日に,1年生に説明活動を行いました。
本川小には,戦争の恐ろしさや,平和の大切さを伝えるものがたくさんあります。
慰霊碑や資料館,ニワウルシの木など,一つ一つ,1年生にも伝わるようにていねいに説明しました。1年生も一生懸命聞いていました。
説明活動のあとは,平和への願いを込めて一緒におりづるを折りました。

これからも,平和について学び,しっかり考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳に挑戦!

 7月17日(水),海上保安部の方に来ていただいて,着衣泳(海浜事故防止講習)の学習をしました。
 長袖,長ズボンに靴をはいたまま,プールに入ります。そして,「背浮き」の練習。全身の力をぬくことがポイントです。バディーで支え合って練習しました。続いて,ペットボトルを持ったり,救命胴衣をつけたりして,浮くことを体験しました。
 溺れたときの対処方法や,溺れている人を見つけたらどうしたらよいかなども教えていただきました。
 海上保安部のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校は、爆心地にとても近い学校です。敷地内には資料館もあります。1年生は、校内の「平和の森」にあるニワウルシの木を絵にかきました。このニワウルシの木は、原爆が落とされて焼け跡になってから芽を出し、成長したものです。今は、病気になり葉っぱをつけていませんが、堂々とした姿で立っています。子どもたちは、暑い中じっと見つめ、しっかりと絵に表していました。
 6年生が、校内にある平和に関するものを一緒に巡り、説明してくれました。資料館の中に初めて入った子もいて、とてもよい学習になりました。その後、教室に戻って、7月に行われる「折り鶴集会」に向けて鶴を折る練習をしました。毎年、何度も折り、上手になっていくと思います。

2年生と学校探検だ!

画像1 画像1
 5月17日(金)学校探検
 まだまだ、学校の中のことが分からない一年生。2年生が、今までに行ったことのない教室を案内してくれました。行った場所では、説明をしてくれたり、地図にシールを貼ってくれたりしました。去年は一年生だった2年生も立派なお兄さんお姉さんになっていました。とても楽しく学校探検ができたようです。

楽しかったよ、遠足。ありがとう6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日(木)一年生を迎える会・遠足・菓子博見学
 ドキドキわくわくの入学式を終えて、少し学校生活にも慣れてきた4月、一年生を迎える会が行われました。毎年一年生は会のお礼に出し物をします。今年は、「一年生になったら」の替え歌を歌いました。みんなの温かい拍手をもらって、とてもうれしそうでした。
 その後、待ちに待った遠足に出発です。六年生に手をつないでもらって、中央公園までゆっくりと歩いて行きました。着いたら荷物を置いてすぐに走り回って遊びました。お家の人に作ってもらったお弁当を食べて大満足。優しいお兄さんお姉さんにくっついて回っていました。
 最後は、菓子博を見学しました。お菓子でできたいろいろな展示品に驚きながら、疲れて寝てしまう子も・・。
 最後まで一生懸命面倒を見てくれた六年生、どうもありがとう。

着衣泳にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日に海上保安部の方々をお迎えして、着衣泳を指導していただきました。
服を着て水に落ちると、泳ぎの得意な人でも意外と泳ぎにくくなるものです。
今回は、背浮きとペットボトルを使った浮き方を教えていただきました。また、救命胴衣を一人ずつ貸していただき、体験することができました。
夏休み前に水の事故を防ぐために貴重な体験をすることができました。

読売新聞出前写真授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日、19日の二日間、読売新聞大阪本社のカメラマンの方2名を招いて、「出前写真授業〜見る 撮る 伝える〜」を行いました。
 一眼レフカメラを一人に一台ずつ持たせていただき、各自が撮りたいものをカメラにおさめました。
 後日、その中から一コマを選び出してタイトルや説明文などを付け、自身の作品について発表しました。その過程で、「写真撮影を意識して物事を見る観察力」「見つけた被写体を写し撮る創作力」「撮影した作品を人に伝える表現力」などを学びました。

自転車教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)3・4時間目,体育館にて自転車教室を行いました。

 地域の交通安全推進隊の方々をゲストティーチャーにお招きして,自転車の乗り方(自転車の左側から乗る)や交通ルール(一時停止する場所や安全確認の仕方など)をていねいに教えていただきました。
 6年生の自転車教室に参加しているお姉さんの見本を見たり,一人一人コースを自転車に乗って走ったりすることで,安全な乗り方についてよ〜く分かったと思います。
 これからは,一人で自転車に乗れるようになりましたが,自転車めんきょしょと今回教えてもらったことをわすれずに安全に乗りましょう!

下水道出前講座

画像1 画像1
 社会科「けんこうなくらしを守る」の最終学習,くらしをささえる下水の処理について,下水道局の方に本川小学校へ来ていただき,教えていただきました。
 下水道の役割や溶解実験など,子どもたちは,興味津々で学んでいました。中でも,顕微鏡での汚れた水をきれいにしてくれる微生物観察にくぎ付けで,「どこにおるん?」「うわぁ動いとる!」「これ,なんていう名前?」など,声をあげながら何度ものぞき込み,パネルで確認し,観察していました。
 最後に,家庭でどんなことに気をつけたらいいのかも教えていただきました。
 下水道一つとっても,自分たちの生活が様々な場面で多くの人に支えられていることを知ることができました。今後,自分たちにできることを考え,家庭や学校でも実践していけるといいと思います。
画像2 画像2

1年生を迎える会&遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(木),快晴。
 
 体育館で「1年生を迎える会」があり,71名の可愛い後輩を温かく迎えることができました。

 その後,東門から出発し,河川敷にて春風を感じながら歩いていると,あっという間に中央公園に着きました。おにごっこ・ドッジボール・ひなたぼっこ・・・などいろいろな遊びをして,早目のお昼ごはんを仲良く食べました。

 お昼から,菓子博の招待を受け,お菓子の工場・お菓子のテーマ館・キッズパークなどをぐるぐるまわりました。お家の人と行く時は,きっとしっかりガイドをしてくれると思います。

今日からスタート! どきどきわくわく3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(月)、快晴。

 今日から3年生がスタートしました。
 
 ちょっぴりお兄さんやお姉さんになって、やる気まんまんで学校に登校しました。今のやる気を忘れず、今年1年間頑張っていきましょう!

 1年間よろしくお願いします!


※画像1は、クラス発表の様子です。画像2は、入学式直前の様子です。

本川地区の原爆遺跡を調べよう

 総合的な学習の時間に本川地区にある、寺や神社に原爆遺跡を調べに行きました。
 実際に原爆の被害にあった物を近くで見て、触れて感じることができました。
 調べた後は、ポスターにまとめ、3年生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シンボル花壇づくり

3月11日(月)相生橋の緑地帯に花壇をつくりました。
正本先生や女性会の方に手伝っていただきながら、たくさんのビオラを植えました。
とてもきれいな花壇ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西消防署見学

1月11日(金)西消防署に校外学習に行きました。
消防車や救急車の中、訓練をしていることろも見せていただきました。
多くの人を助けるために普段していることや、素早く出動するための工夫など、消防署の秘密をたくさん知ることができ、子ども達にとって大満足の1日となりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431