最新更新日:2024/05/07
本日:count up59
昨日:98
総数:135813
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月12日(火) わかりやすく整理して表そう

 3年生の算数科の学習もそろそろ終わりです。この日は棒グラフと表の書き方を学びながら、その良さについて話し合っていました。
 ちょっと難しいですが、使いこなせるようになれば、グラフも表も使える力になります。子ども達も一生懸命、問題を解いては、前で説明することができました。
画像1
画像2
画像3

3月5日(火) もみじ作業所の皆さんとの交流会

 3年生はもみじ作業所の皆さんと交流しました。最初はメンバーの方々の紹介をしてもらったり、どんな仕事をしているのかをお聞きしたりしました。
 後半は、各グループに分かれて小さな交流会を行いました。初めは少し緊張気味の3年生たちですが、持ち前の人懐っこさで、終わる頃にはすっかり慣れ親しんでいました。
 障害をもたれている方から、お話を聞ける機会はなかなかありません。今日学んだことをしっかり自分たちの生活に生かしていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2月26日(月) じ石の性質

 理科の学習で磁石の性質を学んでいます。この日は、磁石は離れていても鉄をひきつけるのか実験しました。紐で固定したクリップを磁石で引き寄せて確かめます。距離が離れると力が弱くなることにも気がついた子どもたちは、自分たちで引き寄せるぎりぎりの距離を見極めようと奮闘していました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) 組曲アルルの女より 「ファランドール」

 音楽科で鑑賞の学習を行っています。この日は組曲アルルの女より「ファランドール」を聞いて、楽章ごとの旋律の違いを「王」と「馬」に分けて聞き取っていました。中には王と馬が同時に出てくる旋律も。子どもたちは真剣に音楽を聞きながら思い思いの感想を口にしていました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木) 伝わる言葉で表そう

 国語科の学習で、自分の書いた作文を推敲したり、友達からアドバイスをもらったりしました。くわしく書こうの「くわしく」について、学級で再確認してから学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火) いろいろうつして

 図工の「いろいろうつして」の学習で、紙版画に挑戦しています。木を彫る代わりに、紙を台紙に貼って凹凸を付けていきます。自分の書きたいものから、貼る紙を選んでいます。紙の質感によってでき上がりがずいぶん違うそうです!完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2月7日(水) PTC活動 「どうしてお金は大切なのか。」

 本日はご多用の中,3年生PTCにご参加いただきありがとうございました。役員の方々,計画や準備など,たくさんのご協力をありがとうございました。今日はPTCとして「どうしてお金は大切なのか。」というテーマで,お金の学習を行いました。広島県金融広報委員会金融広報アドバイザーの松岡邦泰様に来ていただきました。お金の起源や種類,外国のお金など,アッと驚くよううな内容で児童たちも驚きの表情をしていました。授業の後半には,上手なお金の使い方を学ぶ目的として,屋台での買い物を想定してお金の使い方を考えました。限られた金額の中で何を買うか頭を悩ましている様子でした。生活・遊び・将来について,バランスよくお金を管理・利用することの大切さに気付けたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日「わたしたちの学校じまん」

画像1画像2
 本日の参観日,たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。児童たちも,多くの方々に見に来ていただき,とても嬉しい様子でした。アンケートのご協力もありがとうございました。アンケートについては,児童たちに回覧し,次のステップに向かうためのものとして利用させていただけたらと思います。今日を迎えるまで,資料や原稿の作成,発表の仕方の練習等,自分たちが納得のいくところまで練習をしました。帰りの会で子供たちと話をした時には,「できた。」という感覚がとてもあったようです。各ご家庭で良かったところ,頑張ったところなどたくさん褒めていただけたらと思います。また,今回はご都合がつかなかった方々も,ぜひ児童から今日の様子を聞いていただけたらと思います。ありがとうございました。

2月2日(金) おいしい給食

 この日は担任の先生が出張で、まる1日、自分達の力で頑張りました。もちろん大好きな給食も一緒です。当番から片付けまで、素早く準備して、食べていました。
 この日は1年に1回の節分メニューでイワシや大豆も給食にでます。みんなで美味しくいただきました!
 
画像1
画像2
画像3

1月30日(火) 学校じまん

 3年生の国語の時間は、学校のじまんをみつけて、紹介しあう学習をしています。今日はグループで、グループごとにみつけた自慢をどんな風に紹介していくか、原稿を考えたり、もう一度、その自慢のところにいって、内容を考えたりしていました。どんな自慢がでてきたか、また、なぜ自慢と思うのか、知るのがとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) こそあど言葉

 国語科の学習で、「こそあど言葉」(これ、あの、どんな、そっち等)を学習し、何を示しているのかを探していきます。今日は習いたて。まずは教科書の中から探して○をつけていきました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) 電気の通り道

 アルミは電気を通すかな?今日は間にアルミを入れて、灯りがつくかどうか、試していました。どういう仕組みで灯りがつくのかを、もう一度確認しながら装置をつくっていました。まずは自分でしっかりと考えてつくりますが、少し迷ったらお友達が優しく手を差し伸べていました。
画像1
画像2
画像3

1月22日(月) むかしのくらし

 3年生は社会と理科の時間は1組と2組で先生を入れ替え、交換授業をしています。普段の授業とは違った、いい意味での緊張感もあります。
 この日は社会科の学習で戦前の人のくらしを学習しました。まずは自分たちのイメージしている昔のくらしを発表して学級で共有していきます。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) 詩の工夫を楽しもう

 国語科の学習で詩をつくりました。行の先頭にお題が隠れている楽しい詩でした。自分の好きなものから、先生達までいろんな題材で詩を作ります。
 苦戦している子もいましたが、どの子も一生懸命でした。発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木) 5かけ30は?

算数の学習で1ケタ✕2ケタに挑戦です。
5✕30の計算の仕方をみんなで考えました。「0を除いて計算する」「30を10が3つ分と考える」等今までの経験を元に、自分なりのやり方を見つけていました。その中から最も効率的なやり方を導くのも、算数科の大事な力の一つです。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 地域の老人会の方々と一緒に

 3年生は、地域に住むお年寄りの方との つながりやふれあいを目的とし、自分たちが企画したお楽しみ会に 老人会の方々を招待しました。計画のときから、何をやったら喜んでくれるかな、笑顔が100回くらい見られたらいいなあ、と、老人会の方が喜んでくれるようにと、計画と準備を積み重ねてきました。
 今日はその本番の日。20名近くのお年寄りの方が来てくださり、子供たちが考えたゲームや工作に笑顔で参加してくださり、子供たちもとてもうれしそうにしていました。
 この会をずっと続けてね、といううれしい感想もいただきました。今後、地域でも今日でつながったふれあいの輪が広がっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 話を繋げよう

 3年生はグループで「会話」の学習をしていました。人と話をする時に、相手の話に合わせて自分の言葉を変えていくトレーニングです。先生から出されたお題を元に、会話を切らさないようにグループで楽しそうに話を繋げていました。
画像1
画像2
画像3

1月11日(木) □−18=24

「何枚かのカードがあります。18枚あげると残りは24枚です。最初に何枚のカードがあったでしょう?」
 3年生の問題ですが、「残りは」の言葉から引き算にしてしまう子が多い問題です。□を使った問題は、これからたくさんでてきますので、しっかり学習してマスターしましょう!!
画像1
画像2
画像3

12月20日(水) てんぐの木

 図工の時間、お話 てんぐの木のかくれが の絵をかきました。今日はまずはてんぐの木からです。幹や枝は新聞をちぎったり、クレパスでぬったり・・・。かくれがになりそうなきを思い思いに描いていました。
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) 太陽の光を調べよう

 3年生は太陽の光について調べています。今日は、日向と影で、かがみをつかって太陽の光を当てることができるかどうか、運動場でしらべてみました。光を人に当てないよう的をうまく使いながら調べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809