最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:84
総数:137704
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

12月6日(水) もうすぐクリスマス

 音楽室の前には、もうリースとツリーが飾られていました。クリスマスも近いなと感じていたら、中では6年生が卒業式で歌う曲の練習を始めていました。最高学年らしい、上手なハーモニーに癒やされます。一つ一つの曲に真剣に取り組む姿はとても美しいものです。
画像1
画像2
画像3

11月25日(土) 土曜参観 6年生

 
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) おべんとうの日(6年生)

 頑張って腕自慢コースに挑戦しました!
画像1
画像2

11月22日(水) オリジナルカレーを紹介しあおう

 6年生の外国語の学習は、自分で決めたオリジナルカレーの具材などを紹介しあう活動でした。入れる野菜がどの栄養素に入るか、その野菜はどこから来たか、など、難しい言い方で伝え合いましたが、みんな堂々とした発表で、これまでの積み重ねを感じます。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水) 平和を発信するために

 総合的な学習の時間、6年生は、これまで自分たちが学習してきた平和について、もっとたくさんの人に伝えたいという思いから、平和公園に行き、様々な取組を行うことになりました。平和公園には海外から来られる人も多くいらっしゃいますが、英語で話しかけて一緒におりづるを折ってもらおう!!など、自分たちのこれからの取組にクラスで真剣に話し合ったり、楽しみ!!と思わず声があがるなど、わくわくしたりしている様子でした。どのような展開になっていくのか、大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月15日(水)ジャーマンポテト

今日は調理実習でジャーマンポテトを作りました。子どもたちが一番楽しみにしている時間かもしれませんね。食材を切ったり、炒めたり、子どもたちは役割分担しながらどんどん作っていました。さすが最高学年、後片付けの段取りも見事なものでした。きっと週末はご家庭でもこの成果を発揮してくれるものと思います!
画像1
画像2
画像3

11月10日(金) おおよその面積

様々な場所の面積を概算で求めて、大きさ比べをしました。東京ドームと甲子園は「台形」に見立てて面積を出して比べます。
ハートの形の湖の写真を出した先生から「ハートの形の公式は?」と問われ、子どもたちも思わず大笑い。「そんなの教えてもらってない!」と一斉に答える子どもったいでした。難しい学習の合間の素敵な一コマです。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 鑑賞会

 現在、校内では各教室の廊下で作品展示会を行っています。
今日は、6年生が各学年の作品を鑑賞し、自分の印象に残っている作品の感想を書いていました。じっくり見ながら、全校の芸術作品を堪能していました。
この作品展は、今月末まで展示します。土曜参観日にぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

11月2日(木) シンクロ・マット

 体育科「マット運動」では、グループごとにマット運動で技を表現していく予定です。自分たちで使用する音楽や技、構成を考えていました。マットの置き方も場の構成に入っているようで、子どもたちの工夫が見て取れました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金) 2学年分がんばっています

 昨日、今日と5年生が、野外活動に出かけているため、2日間は、委員会の仕事や、掃除場所など、6年生がすべて補っています。修学旅行中には5年生にお世話になっていたので、今度はそのお返しですね。少ない人数ですが、当たり前のように行っている6年生。たのもしいです。
画像1
画像2
画像3

10月25日(水) がんばりました!!

 1ヶ月間取り組んできた、家庭科の裁縫でエプロンが出来上がりました。今日は完成式ではいチーズ!です。
 昨年から始まった家庭科ももうお手のもので、ミシンを駆使して作品を仕上げていました。家でもこれを着て夕食作りにチャレンジです!
画像1
画像2

10月24日(火) 6年生PTC

 6年生はPTC活動で、カルビー(株)から小山さんに来ていただき、親子でお話を聞きました。おやつに適量なポテトチップスの量を教えていただき、自分が食べている量にびっくりしたり、消費期限と賞味期限の違い、ゴミのリサイクル等を学んだりしました。
 最後はお土産もいただいて、素敵な時間になりました。準備していただいた役員の方、カルビーの皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 私の選んだ動物は?

 発表会に向けてのリハーサルを行いました。Where do (   ) live? What do (   ) eat? 一人ひとりが(   )の中に動物を入れて、いろんなクイズを動物クイズを作っていきます。
 今日は最終リハーサル。黒板のヒントの文字がどんどん消されていきましたが、子ども達はしっかりと覚えていて、上手に会話を楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

10月16日(月) お返しは何にしよう??

 楽しかった修学旅行も終わりました。特活の時間に、1年生からもらった「てるてる坊主」のお返しを学級会で話し合いました。
 6年生にもなると、担任の先生が途中で口を挟まなくても、自分たちでどんどん進めていきます。多数決をとってみたり、決まった意見に補足してみたりと、自分で考え、進める力がついてきています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 解散式

 楽しかった1泊2日の修学旅行も終わりました。子どもたちは元気に学校に戻ってきました。校長先生には仲間を思いやる優しさをほめていただきました。楽しいだけでなく、自分達の力を高めることのできた貴重な体験だったことでしょう。これからの子ども達のさらなる成長が楽しみです。がんばれ6年生!
 保護者の皆様には、お迎えだけでなく、これまでの健康管理や声掛けなどたくさんのご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館3

最後の買い物タイムです。家族に、また自分のお土産に・・・と、残りのおこづかいの額をみながら真剣に選んでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館4

最後に各クラスごとに集合写真を撮って、海響館ともお別れです。
これから吉島小学校に向けて出発します。
画像1
画像2

イルカショー

かしこいイルカやアザラシのショーに、みんな感動です!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館2

海響館の中では、グループごとに中を見学して回ります。
可愛い生き物、雄大な生き物などに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館1

いよいよ修学旅行も大詰めです。最後の目的地である海響館に到着しました。
これからグループごとに中を見て回ります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809