最新更新日:2024/05/08
本日:count up85
昨日:98
総数:135839
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月22日(木) オリジナル作品です

 みんなで同じものを作るのではなく、自分が作りたいものを考えて、これまでに身につけた技術を使いながら制作しました。身に付けるもの、使うもの、飾って楽しむもの、、、それぞれによく考えてあるうえに、とても細かなところにまで工夫されていて、この作品に取り組んでいる児童の様子が目に浮かんできました。
画像1
画像2
画像3

2月6日(火) エコバッグを作ろう!!

 家庭科の時間、エコバッグづくりに挑戦している6年生です。前回はエプロンを作ったので、ミシンの使い方にもずいぶん慣れてきました。ミシン縫いの速度も速いです。数が限られたミシンを、今回も友達と上手にシェアしながら作っていました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) 冬の服装

 家庭科の時間に夏と冬の服装を比べて、相違点を探しました。そでやえりに違いがあることを発見し、空気を閉じ込めて暖かくしていることに気づきました。
 最後のおまけに、給食着が課題に出され、グループ毎にその良さや特徴を協議していました。
画像1
画像2
画像3

1月10日(水) 地域の人々とのかかわり

 6年生の家庭科の時間は、地域の人々がどのように地域と関わっているか、考えました。まずは、教科書の絵の町と人々の様子から、どんな関わりとなっているか、友達と話し合いました。今日のこの学習をきっかけに、吉島の町の地域の方々にも意識してみて、自分自身も地域としっかり関わっていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

11月30日(木) おはやしの工夫

 人数をかえてみたり、強弱をつけたり、ふしを重ねてみたり、始まり方と終わり方について考えたり・・・。
 音楽の時間に取り組んでいるおはやしを、グループで創作しています。今日はいろいろな工夫をして完成に近づけていました。みんなとても楽しそうにおはやしのリズムにのって、活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(火) 金管五重奏

3,4年生は金管楽器の五重奏で、芸術の秋を楽しみました。
MCの方の軽快な司会に加えて、選曲もジブリ、ディスニー、呪術廻戦、と児童の大好きな曲ばかりで、あちこちから鼻歌や手拍子が自然に聞こえてきました。
また指揮者体験もさせていただき、とても楽しい1時間でした!
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) 琴とバイオリンの演奏会

 6年生は、ゲストティーチャーをお招きし、「春の海 鑑賞会」と題してバイオリンと琴で奏でる演奏を、音楽室で鑑賞しました。
 初めて間近で聴く、箏やバイオリンの音色は、力強くかつ繊細で、子どもたちは真剣に聴き入っている様子でした。
演奏の合間には、「箏」「バイオリン」について楽器のしくみやつくり、演奏方法などについて説明してきただきました。特に「箏」については初めて知ることが多かったようです。
 ピアノを加えたアンサンブルで「情熱大陸」も披露してくださり、「春の海」の演奏との違いも味わいながら聴くことができました。
 素晴らしい演奏に、子供たちはみな、演奏にひたっていました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(火) おはやしをつくろう

 4年生は、リコーダーや太鼓などを使って、おはやしをつくっています。おはやしのリズムに乗せて、はじめとおわりをうまくつなげて、繰り返し、演奏していました。思わず体を動かしたくなるようなおはやしに、子供たち自身も楽しんで創作活動を行っていました。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) ナップサックをつくろう

 5年生は、ミシンを使ってナップサックを制作中です。今日は、わきの部分をミシンで縫い合わせていました。ミシンの台数が限られているので、友達の様子を見ながら自分のときに生かしたり、分からないところを教え合ったりしていました。もうすぐ完成しそうです。背負った時のみんなのうれしそうな顔が目にうかびます。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金) ミシンをつかって

 5年生の家庭科は、手縫いから、いよいよミシンをつかってのものづくりとなります。今日はみんなで糸のかけ方や縫い方などを確認しあいながらミシンを使って、試し縫いをしていました。友達の様子をしっかり見ながら、自分の番を待っていました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 旋律の重なりを意識しよう

 6年生は カノン を3つのパートに分けて、リコーダーで練習していました。今日は、みんなで合わせてその重なりを味わっていました。どのパートもとても難しいのですが、流石は6年生。しっかりと自分の旋律を吹いて、3つの旋律の重なりがきれいに聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) 音色を確かめながら

 かえり道 という曲をリコーダーで挑戦していました。音の長さや響きを、少人数で一音ずつ確かめながら練習していました。4月から練習しているリコーダーも、今ではとても良い響きとなって、演奏できている3年生です。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金)「ぼくらの日々」

 音楽科で新しい「ぼくらの日々」という曲を習いました。
小学生が合唱している音源とプロの方の音源を聴き比べながら、互いの良さを発表ました。
 その後は、タブレットのJam Board という機能を使って、曲のどこがお気に入りか、画面上に付箋を貼って、メンバーと交流しました。同じ曲でも、子どもたちの感性は様々ですね。たくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

7月19日(水) 今日もごしごし洗いました

 昨日に引き続き、今日も6年生が靴下を洗濯しました。押し洗い、もみ洗い、すすぎ、いろいろな方法で、ひたすらもくもくと、よごれた靴下をきれいにしていました。今日は残念ながら雲行きが怪しいので室内干しです。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 名前のぬいとりに挑戦

 5年生の家庭科は、裁縫道具をつかって、なみぬいや玉止めなど、いろいろな縫い方に挑戦しています。今日はこれまでの縫い方を使って、自分の名前のぬいとりに取り組んでいました。細かな作業が続きますが、みんな丁寧に、集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6月27日(火) クリーン大作戦

 家庭科の時間、6年生は身近な場所を気持ちよくすごすために、クリーン大作戦をたてて、実行しました。自分たちが気になっている場所を選んで、細かなすきまやほこりを、自分たちで作った道具できれいにしていました。自分たちだけでなく、そこを通る人も気持ちよく過ごせます。6年生のみなさん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月29日(月) 指使いを確認しながら

 5年生の音楽の時間は、茶色のこびん をリコーダーで練習しました。自分の指使いや口の形、音色などを、自分のタブレットで録画して、確認しながら練習していました。なかなか見えない自分の姿を確認し、すぐに修正できるのは、とても便利なタブレットです。高音のサミングもとても上手に吹けるようになっています。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木) はじめてのリコーダー

 3年生の音楽はリコーダーの学習が始まっています。今日はリコーダーの持ち方から学んでいました。小さな穴を上手にふさいだり、息をそうっと吹いたり、簡単には演奏できないリコーダーですが、練習を積み重ねると、素敵な演奏ができるようになり、とても楽しくなります。3年生のみなさん、リコーダーを楽しんでください!
画像1
画像2
画像3

5月8日(月) 強弱や速度に気を付けて

 6年生の音楽は、マルセリーノの歌 をリコーダーで練習しています。今日は速度や強弱を自分で決めて、友達に見てもらいながら練習していました。友達と協力しながら練習している様子をみていると、アドバイスをもらっている人もいました。演奏する人によって感じが違う マルセリーノの歌 になりそうです。
画像1
画像2
画像3

4月28日(金) 茶色のこびん

 リコーダーで、茶色のこびんの演奏の練習です。高い音を出すための、サミングという技法を使っていました。穴を指でふさぐ位置や吹き具合など、技術が必要となりますが、きれいな音を出そうと、がんばって吹いています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809