最新更新日:2024/05/09
本日:count up58
昨日:92
総数:135904
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3月16日(木)ハンドベースボール

 3年生は体育でハンドベースボールのゲームを行っていました。
 「がんばってよー。」「1点取れるよ〜。」とお互いに声援を送りあいながら、楽しくゲームに取り組む姿がとても素晴らしかったです。
 ドッジボールをオーバースローで投げて、相手がとってフラフープの場所にもどって並ぶまでに、投げた人がそれぞれ得点が決まっているカラーコーンを走って往復出来たら得点となります。攻撃は投げる方向や距離、相手の守備の様子で1〜3点の得点を狙うか考えなければなりません。守備は相手がどこに投げるのかを予想して守備の位置や動きを工夫しなければなりません。
 みんなが参加して、みんなが活躍できる工夫されたベースボール型の運動の楽しさをみんな味わいながらゲームに参加していました。
画像1
画像2
画像3

3月14日(火) そろばんに挑戦!

 3年生の算数の時間は そろばんに挑戦していました。たまをはじきながら10をつくる計算や10から数をひく計算にチャレンジです。これをやっていると、数のしくみもよくわかってきますね。初めての人もたくさんいましたが、みんな上手にはじいていました。
画像1
画像2
画像3

3月13日(月) じしゃくと電池をつかって

 3年生の理科で学習した電池と磁石の性質を利用して、おもちゃをつくりました。グループごとに、役割を決めて作ります。
 なるほど、なるほど!!感心するくらい、それぞれの性質を利用したおもちゃができあがっていてびっくりしました。完成してみんなで遊ぶ日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3月10日(金) モチモチの木

 国語の教科書、 モチモチの木 に出てくる豆太とじさまについて、気持ちや性格を読み取っていきました。みんな教科書に出てくる文章表現をきちんと根拠としてそのときの気持ちや性格を読み取っていました。これからクライマックスでこれまでの読み取りとはどう変わってくるか、、、。しっかり読んで、物語を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

3月3日(金) Who are you?

 3年生の外国語活動の時間です。これまでに学習してきた英語の単語や会話文を使って、クイズを考えました。一人ずつが考えた3ヒントを出して、これはだれかを答えます。みんな耳を研ぎ澄ませて聞いて、もちろん、英語で答えていました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(水) マグネット マジック

 3年生は図工で、磁石を使ったゲームやおもちゃを作っています。
 磁力でキャラクターやものを動かしたり、つり上げたりして遊ぶしかけを工夫して作っていきます。
 友だちと相談したり、手伝い合ったりしながら楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2月27日(月) あれあれ、鉄が!?

 磁石にくっつけた鉄の棒の下が、どんどんくっついていく様子に多くの子供たちは好奇心いっぱいに見ていました。そして中には磁石を離してみる人も・・・!!するとふしぎ、ふしぎ、磁石がないのに???
 磁石にくっつけた鉄の棒は磁石になっているのかどうか、予想をたてながら実験をしていた3年生の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火) 表やグラフにあらわそう

 たくさんある情報の内容が、すぐに理解できるように、どう表したらよいか・・・。3年生は、すぐに把握できる表やグラフの学習をしています。
 今日は1組は伝えられた情報を正の字で整理し、その後、数字にして表にあらわしながら、表が情報を発信していくのに便利であることを確認していました。
 2組はグラフの中に出てくる その他 について、数は多いけれど、どういった意味があるか考えました。
画像1
画像2
画像3

2月17日(金) 二等辺三角形を並べて

 三角形について学習している3年生。今日は二等辺三角形をたくさん使っていろいろな図形に表していました。二等辺三角形だからできる たくさんの美しい図形が机の上にできていました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(木) 毛筆〜はじめてのひらがな〜

 3年生の習字の時間、はじめてひらがなに挑戦です。 つり という文字を練習していました。 曲がるところがむずかしいーという声も聞こえてきました。鉛筆で書くより難しいですが、漢字もバランスよく書けるようになってきたので、しっかり練習してイメージした字が書けるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2月15日(水) じしゃくにつくのはどんなもの?

 じしゃくを使った魚釣りゲームから、どんな物がじしゃくにくっつくのか予想をたてました。子供たちは、早く試したくてうずうずしている様子でしたが、ノートに自分の予想をしっかりたて、グループで用意されている物を使って実験を行いました。まだまだ試しにくっつけたくなる物がありそうでした。ぜひ家で試してみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月13日(月) 正三角形をつくろう!

 3年生は、正三角形の書き方について学習していました。まずは手元にある折り紙で正三角形が作れるかな?最初の課題に挑戦!!正三角形の性質を理解していないと作れませんが、知っていても難しい!!先生にヒントをもらいながら、友達と相談しながら解決していた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

2月9日(木) じしゃくの引き付ける力

 じしゃくの性質について調べている3年生は、じしゃくを使って実験を行っていました。じしゃくと物が離れていてもじしゃくは鉄を引き付ける力があるのか、間に鉄ではないものがあったときはどうなるか、など、予想を立てながら、興味いっぱいに行っていました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水) 開いてみたいな

 3年生は、自分の絵の中に切り込みを入れて、開ける作品を作っていました。家やお菓子の家、ツリーなど、どの絵も思わず開いてみたくなる作品ばかりで、開いた向こうにあるものを想像できる楽しい絵になっていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(火)吉島小のじまん

 3年生の参観の授業は国語科「わたしたちの学校じまん」の発表会でした。それぞれのグループで調べた、吉島小のじまんを文章でまとめて発表しました。調べた内容をわかりやすく伝えるために文章の構成や表現の仕方を考えて原稿をしあげました。そして発表では声の大きさや読む速さにも気を付けました。また、調べ学習の時に写した写真も提示しながら発表して内容が伝わるように工夫していました。
 おうちの方がたくさん見ている中で緊張している様子でしたが、練習を生かして堂々と発表していました。おうちの方も、子どもたちの成長をしっかり感じてくださっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

2月6日(月)タブレットを使って

 3年生の算数では、授業の終盤でタブレットを使って計算問題に取り組んでいました。
 タッチペンでひっ算の式を書いて解答し、答えを入力して答え合わせをします。すぐに答え合わせができるので、基本的な学力を身に付けるドリル学習に意欲的に取り組んでいくことができます。
 
画像1
画像2
画像3

1月26日(木) おなじ缶なのに・・・

 3年生は、電気を通すものと、通さないものについて調べました。同じ缶なのに、回路の途中にはさんで、明かりがつくところと、つかないところがあることに気が付きました。同じ缶なのに????どうしてそうなるのか、実験をしながら考えていた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

1月25日(水) けんこうってなに?

 3年生の保健の学習は、健康 についてです。けんこうってなに?先生からの問に、それぞれがもつ健康についての考えがたくさん出てきました。中には、あーそれもかー、と思った人もいたようです。自分で健康な体にしていくために、今後、保健の学習で学んだことを生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2

1月23日(月) 回路のつなぎ方

 3年生の理科、電気の学習では、回路のつなぎ方について学習しています。
 どのようにつないだら、まめ電球が点灯するのか確かめていきます。キットを使って実験していきます。
画像1
画像2
画像3

1月20日(金) 他の国の人となかよくなるためには

日本語ではない言葉を話す、他国の人と、なかよくなるために・・・。
道徳の本のお話から、考えました。仲良くなりたいけれど、どうしたら仲良くなれるかな?そのきっかけや相手を思いやる気持ち、お話を読んで自分が考えたこと、たくさんの意見が出てきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809