最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:117
総数:137785
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

野外活動報告5

画像1
画像2
画像3
 5年生野外活動団は、みんな元気に宿泊棟に到着しました。枕カバーやシーツを受け取り、部屋の準備を整えました。17時から食堂で夕食をとっています。一人一人パーテーションで仕切られたテーブルで、学校と同様に静かに食事を楽しんでいます。この後は、キャンドルサービスと入浴の予定です。

野外活動報告4

 5年生は野外活動センターの体育館でグループ対抗のミニ運動会を行っています。走る順番や作戦を話し合っています。学級を越えた交流により学年としてのつながりを深めています。元気いっぱいの体育館とは対照的に外は本格的な雨となり、夜の活動はキャンドルサービスを行います。
画像1
画像2

野外活動報告3

画像1
 午後からのディスクゴルフを楽しんでいましたが、残念ながら雨が降り始めました。雨天プログラムに切り替え、体育館でミニ運動会を行います。
画像2

野外活動報告2

画像1画像2
5年生野外活動団は、入所式を終え、クラフトを行っています。竹を切ったり割ったりしてけん玉を作ります。のこぎりなど慎重に扱い、完成を目指しています。出来上がったけん玉は持ち帰りますので、お家でも楽しむことができます。

野外活動報告1

野外活動センターへ到着
5年生は無事に広島市青少年野外活動センターへ到着いたしました。

ひまわり朝会・学校安全ボランティアお礼の会

 平成17年11月22日に起きた木下あいりさんの事件をうけて,毎年行われている「ひまわり朝会・学校安全ボランティアお礼の会」を,今年度も感染症予防対策のためTV放送で行いました。
 会には,学校安全ボランティアを代表して,吉島地区社会福祉協議会会長 平本 祐二様と交通安全推進隊 横畠 喬春様に参加していただきました。
 会では,亡くなって今年で16年になる木下あいりさんのご冥福を祈って黙祷を行い,校長先生から事件の事や日頃の登下校についてのお話がありました。また,児童代表がおいでいただいたお二人に感謝の気持ちを述べ,1年生の児童が感謝の気持ちを込めて作ったメダルを贈呈しました。
 学校安全ボランティアの皆様には,日頃より子どもたちの見守りのために,通学路にでていただきありがとうございます。おかげで今年度もここまで,大きな事件や事故に遭うことなく安全に登下校することができています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

11月 朝の読み聞かせ会

 11月10日(水)吉島小図書ボランティアの皆さまによる,朝の読み聞かせ会が行われました。今年度3回目になります。
 子どもたちに絵本がよく見えるようにと,教材提示装置を使ったり,特大の絵本を準備したりと,色々工夫していただいています。
 子どもたちは,一瞬で物語の世界に引き込まれている様子でした。
 図書ボランティアの皆さま,早朝よりありがとうございました。次回,12月はブックトークを行っていただく予定です。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 9 閉会式

 今日は,体育授業参観においでいただきありがとうございました。
 コロナ禍の中,本来の形での「運動会」は実施できませんでしたが,そのような中でも子どもたちは普段のがんばりや,成長をしかり見ていただこうと一生懸命練習に取り組み今日の本番を迎えました。
 今日のがんばりをしっかりほめていただきたいと思います。
 そして,これからの学習や生活につなげていってほしいと思います。
 今後ともご支援,ご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 8 5・6年 SD綱引き

 Sは「ソーシャル」,Dは「ディスタンス」,お互いの間隔をしっかりとっての綱引きは手に汗握る接戦となりました。
 綱引きのあとは,「I don't want to miss a thing」にのって,体操の個人技を披露しました。1人1人の技の完成度や全員で技をシンクロさせる事を意識しました。練習の成果をしっかり発揮することができました。
 大きな拍手をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 7 6年 ラストラン2021 5年 徒競走

 6年生は,6年間の集大成の走りを見せるべく「ラストラン2021」と題し,徒競走に臨みました。6年生ならではの力強い走りで応援の保護者の方々の拍手にも熱がこもりました。
 5年生も6年生に負けじと,全力の走りを披露しました。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 6 1・2年生によるドラドラ♪玉入れ

 「ドラえもんのうた」にのって、可愛いダンスを披露したら、いよいよ熱戦開始です!
 赤白の玉を手に手に,かごをめがけて投げ入れます。勝負は1個差で決しました。大接戦となりました。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 5 6年生 係

 体育授業参観の運営,進行を支えている,六年生。準備,放送,審判,競技と各係の六年生がてきぱき動いてくれることで,運動会は順調に進行しています。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 4 2年 ゴー!ゴー!かけっこ 1年 かけっこ

 2年生のかけっこのポイントはコーナリングです。加速しながら上手にコーナーを走るのは難しいです。みんな腕振りでバランスを取りながら走ることができました。
 1年生は直走路でのかけっこです。オリンピックの100mの選手のようにかっこよく力強く走りました。
画像1
画像2
画像3

体育授業参観 速報 3 3・4年 吉島ハリケーン

 3・4年生の1・2組がそれぞれ赤・白で4チームに分かれ、いわゆる台風の目で競う「吉島ハリケーン」です。
 2〜3人で棒を持って,カラーコーンを中心にの周りを回りながら,走ります。内側と外側の人が自分の役割をを考えながら動くことが速さの決め手となります。
 どのチームも練習の成果を発揮して息を合わせて走っていました。
 競技のあとは,ご存じBTSの大ヒット曲「Dynamite」にあわせて,ダンスを踊りました。難しいステップも華麗にこなして,かっこいいダンスを披露しました
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809