最新更新日:2024/05/31
本日:count up112
昨日:84
総数:137772
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

12月21日(木) 書き初め練習

冬休みの課題でもある書き初めの練習をしました。
題の「伝統を守る」は5文字で長半紙には収めにくく、毎年苦労して書く子も多い難関です。シーーンとした教室に、紙を動かす音だけが聞こえる素敵な空間でした。
今日子どもたちが書いた字は、1月7日のとんどの際にいっしょに燃やしていただけるそうです。
画像1
画像2
画像3

12月21日(木) 座右の銘

国語科「大切にしたい言葉」で自分の座右の銘を作文に書いています。偉人の言葉、好きなスポーツ選手のインタビュー、身近な家族の言葉、子どもによって様々ですが、みんな思いれのある言葉のようです。頭を悩ませながらも、一生懸命言葉を紡いでいるのが伝わります。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月18日(月) 1年生へ音楽のプレゼント

音楽の学習で習った「カノン」の合奏を1年生に聴いてもらいました。グロッケン、鉄琴、木琴、電子オルガン、・・・1年生にとっては、見たことはあるけど、さわったことのない楽器ばかりです。そこで、一つ一つの楽器の音をミニコーナーで紹介した後、全員で合奏しました。1年生は感想で「すごかった!」「きれいだった!」と口々に発表していました。
画像1
画像2
画像3

12月11日(月) 薬物乱用防止教室

 小学校では毎年6年生が薬物乱用防止教室を行っています。今日は学校薬剤師の方に来ていただき、薬物の怖さや、誘われたときの断り方などを教えていただきました。昨今はテレビ報道等でも薬物が取り上げられることも多く、子どもたちも興味深く聞いていました。もしもこれからの生活で、万が一誘われたとしても、きっぱりと「No!」と言えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

12月8日(金)

 6年生の総合的な学習の時間は、平和公園に行って自分たちの平和への思いや、学習したことを、観光に訪れた方へ発信する1日となりました。折り鶴を一緒に折ったり、学習したことをパネルに表し読んでもらったりしました。最初はあまり声をかけることができなかった6年生でしたが、段々と海外の方も含めたたくさんの方に声をかけてふれあうことができました。今日新たに感じている思いをクラスで話し合い、次の課題に向けて取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水) もうすぐクリスマス

 音楽室の前には、もうリースとツリーが飾られていました。クリスマスも近いなと感じていたら、中では6年生が卒業式で歌う曲の練習を始めていました。最高学年らしい、上手なハーモニーに癒やされます。一つ一つの曲に真剣に取り組む姿はとても美しいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809