最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:117
総数:137778
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2月29日(木) 新たな世界

 小学校生活最後の毛筆は、新たな世界 です。あと13日で卒業する6年生にとって、大変ふさわしい、とても勇気づけられる文字です。教室に入ると、筆運びの音しか聞こえないくらい、静かな教室で、みんな集中して書いていました。児童が作成したカウントダウンカレンダーが旅立つ6年生を応援してくれています。
画像1
画像2
画像3

2月27日(火) コサージュ作り2

 先週の2組に引き続き、この日は1組が卒業式で胸につけるコサージュ作りを行いました。ゲストティーチャーの方々も褒めながら、的確なアドバイスをしていただき、1組の子どもたちも本当に楽しそうに作品を作っていました。
 
画像1
画像2
画像3

2月21日(水) コサージュを作ります

 この日、6年生はゲストティチャーをお招きして、卒業式につけるコサージュ作りを制作ました。
 緑を基調としたデザインのコサージュは、色々な服装に映えそうです。細かな作業でしたが、子ども達は一生懸命に作っています。式当日にはお披露目できると思いますので、保護者の皆様にはぜひ楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

2月20日(火) 卒業制作:オルゴール

 6年生はいよいよ卒業制作のオルゴール作りに取り掛かりました。まずはメインの天板の浮き彫りから挑戦です。流石に最後の作品とあって集中力が違います。誰一人物音をたてることのない教室に、BGMのオルゴールの音だけが響いていました。思い出に残る作品がきっと作れると思います。
画像1
画像2
画像3

2月9日(金) 平和のバトン

 6年生は平和公園を訪れた人と関わる中で、自分たちが学んできた平和についてを、伝えました。
 年が明けて語り部さんから、次はあなたたちが、バトンを渡してください と言われたことを受け、何を、どんな風に発信していくか、限られた時間の中で考えた6年生。今日の活動が、平和の学びの終わりではなく、これからまた新しいものとなって、一人一人の中に生まれていることを願います。
画像1
画像2
画像3

2月5日(月) 作った問題を解き合おう

 6年生の算数科はこれまでのの総復習に入っているようです。この日は、友達の作った問題をみんなで解いたり、解き方を解説したりしました。中には、みんなが驚くくらい面白い問題を作ってくる子も・・・。

 スリーヒントクイズです。ある数字はいくつかお答えください。

1.その数字は2500以上2530未満です。
2.その数は偶数です。
3.その数は1〜9のすべての数で割り切ることができます。

 3が加わるとかなりの難度ですが、すべて小学校で習った範囲でできることにみんなビックリです!(これは5年生で習うの約数の問題だそうです)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809