最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:84
総数:137685
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

6月30日(金)校外学習(平和公園)

 あいにくの天気でしたが、6年生は平和公園に行ってきました。
最初に資料館に入り、展示を見ました。途中で急かさないといけないくらい、みんな熱心にメモをとり、見たことをを忘れないようにと活動していました。
 後半の碑めぐりは、グループ毎に分かれて、ガイドの方に被爆アオギリや平和の鐘などに連れて行っていただき、その由来や込められた願いを聞きました。熱心に質問をする姿も印象的で、とても頼もしく見えました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(水) 縄文時代の人々のくらし

 6年生の社会は、日本の歴史についての学習に入りました。今日は、縄文時代の日本の人々のくらしについて、様々な資料を見ながら考えました。今とはずいぶん違う環境の中で、人々のくらしの工夫に気づいている児童がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) 6年生のプール開き

 今朝は小雨が降り、早い時間は気温も水温も上がらなかったのですが、10時くらいからだんだんと上がってきて、午後からの6年生の水泳は実施できました。久しぶりの水泳学習でしたが、6年生は、伏し浮きや泳力など、どの学年よりも長い時間、長い距離を泳いでいました。流石ですね。とはいえ、これからしっかり学習して、今の自分の記録がさらに更新されるようがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月14日(水) 調理実習

 今日は楽しみにしていた調理実習で玉ねぎとピーマンの「野菜炒め」を作りました。
 最初は「先生!玉ねぎが目に、目に!!!」と言っていましたが、時間が立つにつれ、流石のチームワークで手際よく作業をこなしていました。
 自分たちで作る調理実習は何故だか本当に美味しく感じるみたいです。「おいしい!」たくさんのグループから声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(月) 租税教室

 6年生は広島西法人会の方をゲストティーチャーをお招きして、「税」ついて学習しました。「税金」の仕組みや使われ方を、DVDやパワーポイントを使って分かりやすく教えていただきました。
 最後は、1億円!のレプリカを一人ずつ持たしてもらって重さにびっくり。感想を聞くと「お金じゃなくてタイヤみたい!」とよくわからない(笑)返事を返してくれました。
画像1
画像2
画像3

こどもピースサミット2023 優秀賞

 6月10日土曜日に行われた、こどもピースサミット2023 平和の意見発表会。
先日もお知らせしましたが、約11000人の応募の中から、本校6年生、河村真希さんが20名の中に選ばれ、発表を行い、見事、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
 ステージの中央に立ち、堂々とした態度で、平和への自分の思いが伝わる素晴らしい発表でした。
後の審査員の全体の講評にも、河村さんの発表の中の「私たちは知ることができます、、、私たちは考えることができます、、、私たちは伝えることができます、、、」という一文が紹介されるほど、聞く人の心に響く発表となっていました。
 河村さんは今後、8月6日に子供代表が話す平和への誓いを代表20名で内容を考え、平和記念式典に参列する予定です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(金) くるくるクランク

 6年生の図工の時間は、とってを回すとくるくる回るしかけのある作品を制作するところでした。材料をみながら、どんな作品にしようかと考えていました。一人一人の個性あふれる作品が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生

最後は6年生 最後の運動会にふさわしく、何週間も練習してきた成果が出せた素晴らしい演技でした。やりきった6年生の何ともいえないいい表情は、本当に学校の宝物だと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809