最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:84
総数:137773
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

11月25日(土) 土曜参観 6年生

 
画像1
画像2
画像3

11月24日(金) おべんとうの日(6年生)

 頑張って腕自慢コースに挑戦しました!
画像1
画像2

11月22日(水) オリジナルカレーを紹介しあおう

 6年生の外国語の学習は、自分で決めたオリジナルカレーの具材などを紹介しあう活動でした。入れる野菜がどの栄養素に入るか、その野菜はどこから来たか、など、難しい言い方で伝え合いましたが、みんな堂々とした発表で、これまでの積み重ねを感じます。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水) 平和を発信するために

 総合的な学習の時間、6年生は、これまで自分たちが学習してきた平和について、もっとたくさんの人に伝えたいという思いから、平和公園に行き、様々な取組を行うことになりました。平和公園には海外から来られる人も多くいらっしゃいますが、英語で話しかけて一緒におりづるを折ってもらおう!!など、自分たちのこれからの取組にクラスで真剣に話し合ったり、楽しみ!!と思わず声があがるなど、わくわくしたりしている様子でした。どのような展開になっていくのか、大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月15日(水)ジャーマンポテト

今日は調理実習でジャーマンポテトを作りました。子どもたちが一番楽しみにしている時間かもしれませんね。食材を切ったり、炒めたり、子どもたちは役割分担しながらどんどん作っていました。さすが最高学年、後片付けの段取りも見事なものでした。きっと週末はご家庭でもこの成果を発揮してくれるものと思います!
画像1
画像2
画像3

11月10日(金) おおよその面積

様々な場所の面積を概算で求めて、大きさ比べをしました。東京ドームと甲子園は「台形」に見立てて面積を出して比べます。
ハートの形の湖の写真を出した先生から「ハートの形の公式は?」と問われ、子どもたちも思わず大笑い。「そんなの教えてもらってない!」と一斉に答える子どもったいでした。難しい学習の合間の素敵な一コマです。
画像1
画像2
画像3

11月6日(月) 鑑賞会

 現在、校内では各教室の廊下で作品展示会を行っています。
今日は、6年生が各学年の作品を鑑賞し、自分の印象に残っている作品の感想を書いていました。じっくり見ながら、全校の芸術作品を堪能していました。
この作品展は、今月末まで展示します。土曜参観日にぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

11月2日(木) シンクロ・マット

 体育科「マット運動」では、グループごとにマット運動で技を表現していく予定です。自分たちで使用する音楽や技、構成を考えていました。マットの置き方も場の構成に入っているようで、子どもたちの工夫が見て取れました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809