最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:45
総数:136662
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1月31日(水) 大阪まで旅をしたそうです

 この日は、中学校から大好きなALTのジャレル先生に来ていただき、ネイティブな英語で外国語を学びました。
 ジャレル先生は大阪まで自転車で旅されたそうで、その時の写真を、全て英語で説明しながらお話されていました。子どもたちは、写真や簡単な単語の発音をヒントに、先生が何を話されているのか目を輝かせなら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水) 水を冷やすと・・

 理科の学習で、水の変化について学んでいます。
この日は氷水の中に試験管を入れ、温度の変化と水の性質の変化を実験で試していました。
 氷に塩を加えると0度以下になることを知って驚く一面も。この日はマイナス15度以下になった班もあったようです。(ちなみに最後の1枚は「水温下がれぇの舞」だそうです。)試験管の中身はどの班も見事な氷ができあがりました。
 
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) 木版の絵

 テーマを動物として、木版の絵に挑戦しています。彫刻刀をもって、木版を彫っていくのは初めての4年生です。彫刻刀の持ち方や添える手の位置に気を付けながら、みんなもくもくと掘り続けていました。インクをつけて印刷したらどんな絵になっていくか、その日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) 中国はどこ?

 社会科の学習で、東広島市に住まわれている海外の方の母国を地図帳から探しました。「先生、中国がどこ探してもないよ??」と質問が上がります。先生から中国は略称だと教えてもらい、「もしかして、このでっかい国!?」と新鮮な様子でした。子ども達はいつでもみんな地図帳が大好きです。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火) 新出漢字

 新出漢字の学び方は、クラスによっても様々な方法がありますが、4年生は児童一人一人が先生になり、書き順や、使い方、熟語を上手に伝えていました。先生役は大人気の様子で、たくさんの児童が手を上げて立候補していました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(金) ウナギは生まれる?それとも産まれる?

 国語科の学習中に教科書を読んでいるうち、ふと子ども達から「ウナギが「うまれる」の漢字は生と産のどっち?」と疑問が上がりました。辞書で調べる前に、まず話し合ってみることにしたようです。うまれた瞬間だけ「産まれる」で後は「生まれる」、動物と魚類で違う等、たくさんの意見が出ていましたが、正解はどうなったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) L字形の面積を求めよう

 これまでに学習した「長方形」と「正方形」の面積の公式を利用してL字形の面積を求めます。子ども達は、ノートに何通りもやり方を考え発表していました。
 担任の先生の提案で、やり方を呪文にして覚えようと、子どもたちとネーミングを考えた結果・・・「ワケテクワエール」と「アルトシテヒーク」だそうです。意味がわかりますか??
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809