最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:101
総数:136865
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月21日 コロコロガーレ

4年生は、図画工作科の作品作りです。今回の単元は、「コロコロガーレ」。ビー玉の通り道を各自で工夫して作ります。立体的な通路にしたり、迷路のような細かな道を作ったりしていました。
完成したら、どんなルートが出来上がるでしょう。楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

5月21日 「帰り道」

6年生の国語科では、物語教材の「帰り道」(森絵都作)の学習に入りました。
物語をパソコンの読み上げで聞いた後、各班ごとに気付いたことなどを話し合います。子どもたちの気づきに耳を傾けてみると、「登場人物の行動の裏にはこんな思いがあったのでは」と叙述をもとに自分たちの読みを深めあっていました。
画像1
画像2
画像3

5月21日 漢字の音と訓

3年生の国語科では、「漢字の音と訓」の学習を行いました。
学習の最初に、教科書の内容を音読します。しっかり立って音読する姿に、低学年の頃とは違う頼もしさを感じます。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 救急救命講習

 この日は午後から、赤十字から講師の先生をお招きして、教職員対象の救急救命講習を行いました。
 運動会や水泳指導が始まる時期に合わせて、毎年実施しています。子どもの安全や命を守るために欠かしてはいけない大事な研修です。
 突然の事故では、子どもだけでなく指導している大人側もパニックになってしまいがちです。そうならないようAEDや心肺蘇生法のやり方を何度も何度も確認していました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月)わり算のひっ算のやり方を考えよう!

 4年生は、わり算のひっ算のやり方について考えていました。先生の説明を聞くのではなく、グループで、自分のやり方をみんなに聞いてもらって、そこで分からなかったり、説明したりし合いながら、理解を深めていました。身近な友達が説明しているので、説明してもらっても、ここがよく分からないな、ここをもっと教えて、、、など言い合いながらの時間は、説明を聞く人、説明をされる人、どちらにもとても思考が深まる時間となっていました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 野菜を育てよう!

 2年生は生活科で野菜育てることになりました。今日は、花壇で育てる苗をしっかり観察して、みんなで植えにいきました。
 苗を観察するときに、触ったり、匂ったり、葉っぱや茎の細かなところまで見て、これはきゅうりだよ、これはピーマンだよ、これはトマトだよ、など、実がなる前からしっかり予想していた2年生。自分でもずいぶん調べたようです。たくさんお水をあげて、おいしい野菜を育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) 調理実習の準備2

 次の調理実習は「青菜のおひたし」です。この日は先生の説明を撮影して、調理メモをタブレット上で編集していきます。新しい時代の調理実習は進化していますね。
 次回はいよいよ調理だそうです。子どもたちも真剣ながらもやっぱり楽しそうです。
 
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)体育朝会(ラジオ体操)

 体育委員会が中心となり、ラジオ体操の学校朝会を行いました。
 ラジオ体操も立派な演技の一つです。運動会が近くなってきましたので、みんな真剣な表情です。
 
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)町たんけん〜光南編〜

 3年生は2度目の町探検でした。今日は光南の3丁目〜6丁目辺りを歩きました。前回よりさらに長い道のりでしたが、一生懸命に町の施設を探していました。「お家とかマンションがたくさんある!」「ここの工場では何をつくってるのかな?」素敵な発見や疑問がいっぱいあふれていました。これまで以上に吉島の町にグッと近づくことができたようです。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 語りの時間

 この日の語りの時間のテーマは「魚が苦手」でした。男子児童が「魚料理が苦手だけど、なんとかしたい」と語りました。「どうすればいい?」と切に訴える子に、周りの子達も「根性で食べよう!」「ムニエルとかバター焼きだと臭みがないよ」と色々な意見をぶつけていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 大休憩

 この日は朝から肌寒く、風も強かったのですが、たくさんの児童が運動場にでて遊んでいました。
 「寒くないの?」と聞くと、「暑いより、ずっといい。気持ちいいよ!」と元気に返してくれました。少々の寒さは、吉島っ子には関係ないようです。気持ちのいい大休憩でした!!
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 運動会練習(低学年)

 1・2年生も運動会の練習をがんばってます。低学年らしい、元気ではつらつな声が体育館に響いていました。「どうしよう、今日はこれでもう終わりしようか?」と先生に問われると、大きな声で「大丈夫!まだやりたーい!」とかわいい返事が印象的でした。
画像1
画像2

5月15日(水) Xを使った式

 6年生は算数科でXを使った式を学習しました。これまで使ってきた□を使った式との違いについて、予想を伝えあっています。
 「いろいろな数に対応するのがX?」「いや、それなら□でもできるよ?」「なら同じってこと?」「なら最初からXでいいじゃん!」と予想以上に盛り上がるグループもありました。
画像1
画像2
画像3

5月15日(水) たんぽぽのちえ

 2年生は国語科で「たんぽぽのちえ」を学習しています。雨がふったら、たんぽぽの花が閉じるわけを、文章中から見つけて発表しました。
 姿勢もだんだん良くなってきましたね。発言も成長を感じる2年生です。
画像1
画像2
画像3

5月15日(水) 種の発芽

 5年生は理科の学習で発芽の条件について学びます。この日に調べたのは「水」です。水を与えた種と、与えなかった種、発芽するのはどちらでしょうか?もちろん両方とも発芽したり、しなかったりいう選択肢もありそうです。
 予想を立てて、さぁ実験です!
画像1
画像2
画像3

5月14日(火) あさのおひさま

 1年生は「あさのおひさま」の詩を学習しています。1年生なりの言葉ですが、情景を感じ取り、おひさまの様子を想像しながら、発表していました。読める字が増えると、読むことのできる本ももっと増えていきます。がんばれ1年生!!
画像1
画像2
画像3

5月14日(火) 野菜の苗を・・

 2年生は生活科の時間に野菜の苗を植えます。今日は教室で、植える前の観察を行いました。
 トマトとピーマンの苗の似ているところや違うところを比べます。「葉っぱの形がぜんぜん違う!」といいところに目を付けたようです。しっかりお世話して、大きなお野菜にしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

5月14日(火) 運動会の練習

 今週から運動会の練習が本格的に始まりました。中学年は今年度は沖縄民謡「エイサー」に挑戦するそうです。
 4年生の実行委員さんたちが前に立ち、練習をリードしていきます。本番の踊りが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) 自主活動

 今年度から始まる「自主活動」の様子です。子どもたちが自分で課題を発見し、めあてをもって解決にむけ行動し、ふりかえることで、「自己の成長」「自己の深まり」につながる活動をねらいにしていきます。
 本校では、この活動を毎月1回行いながら、ふり返りをし、継続的な活動を行っていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) 税金の大切さについて知ろう

 広島西法人会の方にお越しいただき、これからの生活の中で切っても切り離せない税金について学ぶ「租税教室」を開催しました。
 「もし、税金がない社会だったら、どんな社会になるのだろう。」
 税金の仕組みや税金についてお話していただいた後に、動画を観て学習を進めました。学習の最後に、ご用意いただいていた1億円を目の当たりにしてビックリした様子を見せ、初めて手にする大金に、みんなとても重そうでした。
 税金の大切さについて学べた良い時間となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809