最新更新日:2024/05/09
本日:count up3
昨日:86
総数:135935
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1月31日(水) かっとばせ6年生!

 体育科の学習では、ティーボールに挑戦しています。この日は2回目の試合です。慣れていない子はまだぎこちないところもありますが、地域のチームに入っている子たちのプレーはさすがですね。
 経験に差はありますが、どの子も目を輝かせてプレーしました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水) 大阪まで旅をしたそうです

 この日は、中学校から大好きなALTのジャレル先生に来ていただき、ネイティブな英語で外国語を学びました。
 ジャレル先生は大阪まで自転車で旅されたそうで、その時の写真を、全て英語で説明しながらお話されていました。子どもたちは、写真や簡単な単語の発音をヒントに、先生が何を話されているのか目を輝かせなら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1月31日(水) 水を冷やすと・・

 理科の学習で、水の変化について学んでいます。
この日は氷水の中に試験管を入れ、温度の変化と水の性質の変化を実験で試していました。
 氷に塩を加えると0度以下になることを知って驚く一面も。この日はマイナス15度以下になった班もあったようです。(ちなみに最後の1枚は「水温下がれぇの舞」だそうです。)試験管の中身はどの班も見事な氷ができあがりました。
 
画像1
画像2
画像3

1月30日(火) 自転車で走る時は・・・

 先週は6年生が、吉島小学校の課題を考えたので、今週は5年生の番です。
 5年生の児童会運営委員さんたちは、吉島小の課題を放課後の自転車の乗り方にあると考えたそうです。横に並んで走らない等、自分たちで課題や注意点、VTRの構成なども考えたそうです。
 他の学年もVTRを見ながら、どこがダメなのか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1月30日(火) 学校じまん

 3年生の国語の時間は、学校のじまんをみつけて、紹介しあう学習をしています。今日はグループで、グループごとにみつけた自慢をどんな風に紹介していくか、原稿を考えたり、もう一度、その自慢のところにいって、内容を考えたりしていました。どんな自慢がでてきたか、また、なぜ自慢と思うのか、知るのがとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月30日(火) けいさんのしかたをかんがえよう

 1年生の算数は、ずいぶん大きな数の計算になってきました。大きな数になったとき、どんなやり方が簡単に答えが出せるのか、みんなで考えました。ブロックを使いながらやり方を説明するのも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) PTA親子清掃

 この日は「親子清掃」が行われました。肌寒い朝でしたが、お昼は風もなく太陽もあたって、掃除日和でした。
 流石の全校児童パワーで、入れ物にしていたビニール袋(大)が次々と運ばれて行きます。当日参加してくださった保護者の皆様、事前に念入りな準備をしてくださった整美部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) 木版の絵

 テーマを動物として、木版の絵に挑戦しています。彫刻刀をもって、木版を彫っていくのは初めての4年生です。彫刻刀の持ち方や添える手の位置に気を付けながら、みんなもくもくと掘り続けていました。インクをつけて印刷したらどんな絵になっていくか、その日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月) 中区子ども会 冬季体育大会

 1月28日、第24回中区子ども会、冬季体育大会が開催され、本校からは22名の児童が参加しました。玉入れやふらばーるリレー、リレーなわとび、綱引き、ターゲットゴルフの、全5種目に挑戦し、なんと総合で3位になりました!!みなさん、おめでとうございます。地域や個人でがんばっていることが結果となって表れて、よかったですね。これからもいろいろなことに挑戦してください!
画像1
画像2
画像3

1月27日(土) 子ども食堂

 毎月1回、公民館で民生委員さんたちが中心になって行っている「子ども食堂」にお邪魔してきました。
 この日もたくさんの子ども達が、公民館を訪れて、美味しいお昼ごはんに舌鼓をうっています。学校ではなかなか見られない素の笑顔もたくさん見れました。最後はお土産までいただいていたようで、感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) 参観日に向けて

 生活科の「思い出発表会」では、1年生であった出来事を発表します。今年は参観日で保護者の皆様にお見せできる様、練習を頑張っています。この日は、練習した成果をみんなに見せて、アドバイスをもらっていました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) こそあど言葉

 国語科の学習で、「こそあど言葉」(これ、あの、どんな、そっち等)を学習し、何を示しているのかを探していきます。今日は習いたて。まずは教科書の中から探して○をつけていきました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(金) わたしの成長

 生活科で小学校に入ってからできるようになったことを出し合いました。勉強、早起き、フラフープ、、、子どもによって発表することは様々ですが、みんな、ちゃんと成長してますね。これからもどんどん大きくなってください。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) 6年生の掃除

 6年生は、自分たちで汚れている所、きれいにしたい所を考え、掃除場所を決めました。割り当てられた場所ではなく、自分がきれいにしたい所だそうです。
 冬の寒い1日でしたが、雑巾で隙間なくきれいに拭いている子、今ままで掃除区域に上がっていない植え込みの雑草取りを始めた子、誰も触らないようなところまでトイレを磨いている子、見ているだけで心が暖かくなりました。本当に自慢の6年生たちです!
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) 冬の服装

 家庭科の時間に夏と冬の服装を比べて、相違点を探しました。そでやえりに違いがあることを発見し、空気を閉じ込めて暖かくしていることに気づきました。
 最後のおまけに、給食着が課題に出され、グループ毎にその良さや特徴を協議していました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木) 中国はどこ?

 社会科の学習で、東広島市に住まわれている海外の方の母国を地図帳から探しました。「先生、中国がどこ探してもないよ??」と質問が上がります。先生から中国は略称だと教えてもらい、「もしかして、このでっかい国!?」と新鮮な様子でした。子ども達はいつでもみんな地図帳が大好きです。
画像1
画像2
画像3

1月24日(金) 1mをさがそう

 算数科の学習で1mを習いました。この日は身近なものの中から1mを探す活動をしました。「教卓の高さは?」「火災報知器の縦の長さは?」子ども達が意見出し合い、その後は全員で1m定規をもって検証しました。本物の1mの長さを体感するのは、算数科ではとても大切な意味があります。がんばれ2年生!!
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) 電気の通り道

 アルミは電気を通すかな?今日は間にアルミを入れて、灯りがつくかどうか、試していました。どういう仕組みで灯りがつくのかを、もう一度確認しながら装置をつくっていました。まずは自分でしっかりと考えてつくりますが、少し迷ったらお友達が優しく手を差し伸べていました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(水) 昔遊びの会

 1年生の生活科の時間は、日本で昔から遊ばれている こままわしやけん玉、羽根つき、お手玉、あやとりなどを、地域の大先輩である老人クラブの方々に来ていただき、コツを教えていただきました。地域でも顔なじみの人もいれば、今日が初めての方もいらっしゃいました。この会を機会にまちで出会ったときなど、あいさつやお話ができるようになったらいいですね。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火) 新出漢字

 新出漢字の学び方は、クラスによっても様々な方法がありますが、4年生は児童一人一人が先生になり、書き順や、使い方、熟語を上手に伝えていました。先生役は大人気の様子で、たくさんの児童が手を上げて立候補していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809