最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:100
総数:137890
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月17日(火) たずね人

 国語科「たずね人」を学習しました。他県から広島市を訪ね、原爆の本当の被害を知った主人公の気持ちの移り変わりを学びます。
 主人公の気持ちは、見る景色も変化させていきます。情景描写を通じて、主人公の気持ちを想像しました。
画像1
画像2

10月17日(火) 福祉体験授業

 吉島地域包括センターの方に来ていただき、介護について学習しました。お年寄りの方々の生きにくさについて、寸劇やスライドを使って丁寧に教えていただきました。
 自分の当たり前は、他人にとっては当たり前でないこともあります。様々な事例を通じて、それを子ども達は学んでいったように思いました。事後の感想では、「私は優しく接したい」と口々に発表していました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(火) ともだちハウス

 楽しみにしていた図工の時間。家から持ち寄った材料を集めて、小さな家を作ります。最初は小さなキャラクターを作っていた子達も、どんどんスケールアップして、最後は大きな家を夢中で作っていました。まだしばらくかかりそうですが、みんなの小さな町ができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月16日(月) お返しは何にしよう??

 楽しかった修学旅行も終わりました。特活の時間に、1年生からもらった「てるてる坊主」のお返しを学級会で話し合いました。
 6年生にもなると、担任の先生が途中で口を挟まなくても、自分たちでどんどん進めていきます。多数決をとってみたり、決まった意見に補足してみたりと、自分で考え、進める力がついてきています。
画像1
画像2
画像3

10月16日(月) 音の伝わり方

 糸電話を使って音の伝わり方を学習しました。最初は普通に、後半は糸電話の途中をさわったり、引っ張ったりして音=振動であることを確認しました。
 実際に経験してみて、「わかる」というのは、とても貴重なものだと思います。
画像1
画像2

10月16日(月) アラ ホーンパイプ 水上の音楽から

「アラ ホーンパイプ 水上の音楽から」について鑑賞しました。初めは音楽だけを聞き、どの楽器が使われているのかを聞き分けます。弦楽器、金管楽器、、、子ども達は慣れているのか、次々に正解を言い当てます。
 次は、曲の構成について、曲の感じの違いを言語化して、伝え合います。とても難しい内容でしたが、子ども達は熱心に話し合っていました!!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 解散式

 楽しかった1泊2日の修学旅行も終わりました。子どもたちは元気に学校に戻ってきました。校長先生には仲間を思いやる優しさをほめていただきました。楽しいだけでなく、自分達の力を高めることのできた貴重な体験だったことでしょう。これからの子ども達のさらなる成長が楽しみです。がんばれ6年生!
 保護者の皆様には、お迎えだけでなく、これまでの健康管理や声掛けなどたくさんのご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

10月13日(金) あきようきの変身

 家庭から持ち寄った空き容器に、絵の具を混ぜ込んだ紙粘土を貼り付けていきます。小物入れ、ペン立て、思い思いに作品を集中して作っていました。
 お気に入りの作品は作れましたか??
画像1
画像2
画像3

10月13日(金) おそうじも自分たちで

 1年生は心も体もどんどん大きくなってますね。今日は用事で先生不在でしたが、自分達で声を掛け合い、掃除を頑張ってました。「このゴミは〜して、〜に捨てるんよ」いろいろな子が掃除の仕方をたくさん教えてくれました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館3

最後の買い物タイムです。家族に、また自分のお土産に・・・と、残りのおこづかいの額をみながら真剣に選んでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館4

最後に各クラスごとに集合写真を撮って、海響館ともお別れです。
これから吉島小学校に向けて出発します。
画像1
画像2

イルカショー

かしこいイルカやアザラシのショーに、みんな感動です!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館2

海響館の中では、グループごとに中を見学して回ります。
可愛い生き物、雄大な生き物などに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 海響館1

いよいよ修学旅行も大詰めです。最後の目的地である海響館に到着しました。
これからグループごとに中を見て回ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行最後の昼食

 修学旅行中最後のごはんは山口名物瓦そばでした。萩の町散策でしっかり歩いたからか、もりもり食べました!
画像1
画像2
画像3

10月13日(金)難しい技に挑戦だ!

 体育科の学習で「マット運動」をしている様子です。今年度最後のマット運動となりました。これまでに練習してきた技,5年生になって挑戦した新しい技などを組み合わせ表現しました。
 練習に一生懸命取り組む姿もたくさん見られました。来年度のマット運動でも引き続き頑張って、少しでも難しい技にチャレンジしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 萩城下町散策3

 

画像1
画像2
画像3

修学旅行 萩城下町散策2

 

画像1
画像2
画像3

修学旅行 萩城下町散策1

絵付け体験を終え、続いて萩城下町散策です。
グループで別れて、これから江戸時代の武家屋敷や幕末・明治維新に関わる様々な史跡をめぐります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 絵付け体験2

見学後はいよいよ絵付け体験です。
事前に考えてきた絵柄を、一生懸命かいていきます。
円筒状の湯呑みにかくのは想像以上に難しかったようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809