最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:45
総数:136657
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

敬老会2

敬老会2
画像1
画像2
画像3

9月13日(水) 敬老会に行ってきました

 2年生は吉島福祉センターで行われた敬老会に招待していただきましたので、オープニングで、呼びかけと歌を披露した後にプレゼントを渡して来ました。
 登下校の見守り、1年生の時の昔あそび、自分たちの生活が地域の方々に支えていただいている感謝を上手に伝えられたと思います。
 敬老会の方々からは、温かい拍手と笑顔をいただきました。帰りにおみやげ(ノートとえんぴつ)までいただき、大満足の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 心の参観日「いのちの教室」(6年生)

 6年生は、NPO法人SPICAから山下育美先生に来ていただき、野良犬猫の保護活動を通じて、命を扱うことの責任について学びました。
 流行りのペットを扱う裏で、劣悪に飼育される動物、なくならない殺処分、望まれない命。人間社会の責任を、山下先生から子どもたちに問いかけるようなお話でした。小学生には少し難しい話だったかもしれませんが、お話に真摯に向き合い、話を聴く6年生達の姿が印象的でした。
 来ていただいた、たくさんの保護者もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 参観懇談日(ひまわり学級)

 ひまわり学級1組の参観日は道徳科「自分と友達のいいところを見つけよう」2組は国語科「ひらがなを使った言葉」でした。どちらも保護者の方の目線は気になったみたいですが、一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火)参観懇談日(5年生)

 5年生の参観日は、学級活動。楽しみにしている野外活動の説明を聞き、めあてを発表しあっていました。「ケンカをしない」ために「自分にできること」はなんだろう?楽しい活動するためには、1人1人の気持ちの持ち方、友達への声かけ方など、小さなことの積み重ねが本当に大切になります。一生懸命考えていた5年生、きっと素敵な野外活動になると思います!

画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 参観懇談日(4年生)

 今日は参観日。流石に4年生にもなると、緊張でガチガチの子達は少なくなりますね。どちらのクラスも、自力解決→集団共有の流れで、活発に意見を交わしていたように思います。できた時の笑顔は何より私達の宝物です!
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) 児童会朝会(いじめ防止)

 児童朝会では、児童会の子達が作成した「いじめ防止のVTR」を見ました。友達の陰口を聞いてしまった時、あなたならどうしますか?友達にそれを伝えますか?それとも陰口を言っている方に注意できますか?子どもたちが自問自答しながら作った内容には、思わず考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)水産業の抱える課題とは?

 5年生の社会は、水産業が抱えている課題について考えました。教科書や資料からも様々な課題が見えてきますが、そこにはない、新聞やテレビなどで知っている課題についても次々とでてきました。課題が出てくるたびに、それらについての自分なりの考えで盛り上がる子供たちの姿をみていると、子供なりにいろいろと考えていることに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 旋律の重なりを意識しよう

 6年生は カノン を3つのパートに分けて、リコーダーで練習していました。今日は、みんなで合わせてその重なりを味わっていました。どのパートもとても難しいのですが、流石は6年生。しっかりと自分の旋律を吹いて、3つの旋律の重なりがきれいに聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 色合い ひびきあい

 画用紙の上で、指を使って絵の具を混ぜるといろいろな模様ができました。マーブル模様、にじみ、グラデーション・・・工夫してできた模様を台紙にはって、作品に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

9月8日(金) この筆あと、どんな空?

 3枚の空が描かれている空の様子から、どんな筆使いの工夫がみられているのか、みんなで考えました。
 筆のあとを目立たせる かすれさせる にじませる おしつける
たくさんの気づきのあとは、自分たちもその筆遣いで空を描いてみました。一人一人の素敵な空ができそうです!
画像1
画像2
画像3

9月8日(金) かっこう

 2年生の音楽の時間は、1年生と同じように、けん盤ハーモニカを使って かっこう の演奏を行っていました。たくさん練習したからでしょうか、すらすらと指が動く人が多かったです。グループの友達の演奏をよーく聞いて、苦手な場所を教えあうクラスもありました。
画像1
画像2

9月8日(金) ドレミの音であそぼう

 1年生はけん盤ハーモニカを使って、ドレミの指使いや、吹き方による音色を確かめながら、どれみの音であそぼう の演奏をしていました。指使いが難しいけど、みんなドレミの3音で楽しく演奏できました。
画像1
画像2

9月8日(金) 親切な行いをするって?

 道徳の副読本 道案内 という読み物教材から、親切について考えました。親切なつもりで道案内をしたのに、まだうろうろしていたおばあさんの姿をみて、登場人物である男の子が自分たちのしたことについて振り返る内容です。
 どちらも悪くなかったんだけど・・・子供たちの声がもれてきました。でも、その結果をふりかえり、自分たちが男の子にアドバイスできるとしたら・・・同じグループで話し合いながら自分の考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

9月7日(木)委員会活動3

保健委員会は、手洗い指導の練習です。手洗いした後、ブラックライトで自分の手がきれいになってるか見せてもらってました。
画像1
画像2

9月7日(木)委員会活動2

飼育・栽培委員は、カメ小屋の掃除チームとヒマワリの種取りチームに分かれて活動しています
画像1
画像2

9月7日(火) 委員会活動1

児童会運営委員は、次の学校朝会で見てもらうVTRの撮影をしています。
画像1
画像2

9月7日(木) 敬老会への準備

 来週伺わせていただく敬老会の準備が着々と整っている2年生です。今日はセレモニーで披露するダンスと歌、そして呼びかけを練習していました。元気な歌声やのりのりで踊るダンス、ばっちりでした。当日、参加されたお年寄りの方々に喜んでもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月7日(木) 教室移動後の教室

 音楽教室に移動したあとの教室です。机が整然と並んでおり、その上には何も置いていなくて、椅子が机の中に入っていました。もちろん、床にもごみが一つも落ちていません。だれもいない教室でも、子供たちが物を大切にしていることや落ち着いて行動していることが伺える、そんな教室です。
画像1

9月7日(木) 組み立て方にきをつけて

 毛筆で、土地 という字を練習しました。たて画やよこ画、はねなど、組み立て方に気を付けて書きました。書けるスペースをみつけて、すきまなく練習しています。しっかり練習したあと、清書しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809