最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:117
総数:137859
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1月23日(火) 粘土で「いれもの」を作ろう!

 図画工作科の学習で、粘土を使って「いれもの」を作りました。家で長ーーく使えるいれものが目標のようです。
 板を作って組み合わせる子、たくさんのおだんごを作ってそれを重ねる子、色々な技?を使いながら、思い思いの容器を作っていきます。家でも大事に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1月23日(火) 学校朝会

 今日の朝会は児童会運営委員から、学校生活のくらし方について、劇を交えながらわかりやすいVTRを見ました。
 「授業と休憩中のメリハリをつけよう!」これは、子ども達が吉島小学校の課題を考え出したものだそうです。6年生達の思いが下級生に届くといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月22日(月) むかしのくらし

 3年生は社会と理科の時間は1組と2組で先生を入れ替え、交換授業をしています。普段の授業とは違った、いい意味での緊張感もあります。
 この日は社会科の学習で戦前の人のくらしを学習しました。まずは自分たちのイメージしている昔のくらしを発表して学級で共有していきます。
画像1
画像2
画像3

1月22日(月) 未来の私

 6年生は図工科の学習で、「未来の私」を紙粘土で作っています。まだ肉付け(下地)の状態なので、まだまだの状態ですが、関節部分を動かしては悩み、肌を塗っては悩みと、一生懸命がんばっています。完成が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

1月22日(月) 大休憩

 この日は太陽も出て、暖かかったので、たくさんの子達がグラウンドに遊びにでています。ドッジボールや鉄棒は変わらぬ人気ですが、冬になり縄跳びをしている子も目立つようになってきました。運動は健康の重要条件ですね。心身ともに逞しくなってくれますように・・・。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) From ヒロシマ

 総合的な学習の時間に、前回ゲストティチャーで来ていただいた山岡先生の話を聞いて、感じたことを伝え合います。
 この日は、校内の研究授業で、たくさんの先生方に見に来ていただき、少し緊張気味でしたが、さすがの6年生。たくさんの子達が進んで自分の思いを発表していました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) 詩の工夫を楽しもう

 国語科の学習で詩をつくりました。行の先頭にお題が隠れている楽しい詩でした。自分の好きなものから、先生達までいろんな題材で詩を作ります。
 苦戦している子もいましたが、どの子も一生懸命でした。発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月19日(金) いざプレゼン!!

 この日は三島食品の方に来ていただき、三島食品を盛り上げるためのプロジェクトのプレゼンを行いました。どのグループも自分たちなりに考えたプレゼンを頑張って発表し、とても喜んでいただきました。
 うまくプロジェクトが進むといいですね!!
画像1
画像2
画像3

1月18日(金) ウナギは生まれる?それとも産まれる?

 国語科の学習中に教科書を読んでいるうち、ふと子ども達から「ウナギが「うまれる」の漢字は生と産のどっち?」と疑問が上がりました。辞書で調べる前に、まず話し合ってみることにしたようです。うまれた瞬間だけ「産まれる」で後は「生まれる」、動物と魚類で違う等、たくさんの意見が出ていましたが、正解はどうなったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1月18日(木) 5かけ30は?

算数の学習で1ケタ✕2ケタに挑戦です。
5✕30の計算の仕方をみんなで考えました。「0を除いて計算する」「30を10が3つ分と考える」等今までの経験を元に、自分なりのやり方を見つけていました。その中から最も効率的なやり方を導くのも、算数科の大事な力の一つです。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木) 朝の会

 朝の会のスピーチの様子です。毎朝、日直さんが自分の好きなものを発表すると、たくさんの子たちから質問が入ります。
 この日のお題は「ぼくはカニが好き」でした。なぜ?どこの部分?エビも好き?等、話が少しずつ繋がっていきます。

画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 平和を伝える

 先週本校においでいただいた平和ボランティアの山岡さんの話を聞き、改めて「平和を伝える」とはどういうことなのか考えました。
 一口に「平和を伝える」と言っても、誰に?何を?何のために?どうやって?グループ間で思いを伝え合いました。自分と同じ意見にうなずいたり、新たな考え方に感心したりと話し合いの土台がきちんとできた6年生らしい一時間でした。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 日本の文化 おせち料理

 2年生の道徳は、日本の伝統文化である おせち料理について話し合っていました。このお正月に食べた人もいましたが、食べていなくても、知っている人もいました。お説料理の一品一品には健康で幸せな1年となるよう願いが込められています。昔から伝わる日本の文化を知り、ぜひ受け継いでいってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) たこをつくったよ

 昔は日本の冬の遊びの定番でしたが、今はどれくらいの子が遊んだことがあるでしょうか・・・。1年生はたこあげを楽しむために、たこをつくりました。今日はビニルだこに自分が好きな絵をかき、足をつけました。自分が思い思いに描いたたこが、青空の中で泳ぐ姿を想像しながらつくりました。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 地域の老人会の方々と一緒に

 3年生は、地域に住むお年寄りの方との つながりやふれあいを目的とし、自分たちが企画したお楽しみ会に 老人会の方々を招待しました。計画のときから、何をやったら喜んでくれるかな、笑顔が100回くらい見られたらいいなあ、と、老人会の方が喜んでくれるようにと、計画と準備を積み重ねてきました。
 今日はその本番の日。20名近くのお年寄りの方が来てくださり、子供たちが考えたゲームや工作に笑顔で参加してくださり、子供たちもとてもうれしそうにしていました。
 この会をずっと続けてね、といううれしい感想もいただきました。今後、地域でも今日でつながったふれあいの輪が広がっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) ハードル走

 5年生は体育科でハードル走に挑戦しています。ハードル走は、ふりあげ足とぬき足が別々の動きになるため、5年生にとってもなかなか難度の高い単元になっています。
 この日は初めてハードルをおいて、試しに跳んでみました。技術はまだまだですが、どの子も一生懸命跳んでいました。これからの伸びが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 委員会紹介

 学校朝会では各委員会の紹介がありました。吉島小学校には飼育栽培、給食、体育、保健、図書、放送、児童会運営の7つの委員会があり、5・6年生が全員所属しています。
 どの委員会、どの子も学校や下級生のためにと一生懸命がんばって活動しています。少しでもそんな頑張りや、優しさが少しでも下級生に伝わるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) L字形の面積を求めよう

 これまでに学習した「長方形」と「正方形」の面積の公式を利用してL字形の面積を求めます。子ども達は、ノートに何通りもやり方を考え発表していました。
 担任の先生の提案で、やり方を呪文にして覚えようと、子どもたちとネーミングを考えた結果・・・「ワケテクワエール」と「アルトシテヒーク」だそうです。意味がわかりますか??
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 日清戦争と日露戦争

 社会科の学習で日清戦争と日露戦争を比較して、似ているところや異なるところを表にまとめて分析していました。
 歴史も近代史に入り難しくなり、理解しなければいけないことも複雑化していますが、賠償金や割譲された領土など、一つ一つ比べることで学習を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 話を繋げよう

 3年生はグループで「会話」の学習をしていました。人と話をする時に、相手の話に合わせて自分の言葉を変えていくトレーニングです。先生から出されたお題を元に、会話を切らさないようにグループで楽しそうに話を繋げていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809