最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:100
総数:137934
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月31日(火) 大きく育っています

 2年生が育てている野菜。ピーマンやミニトマト、きゅうりなど、自分が育てたい野菜のお世話をしています。つい先日までは手のひらにのるくらいの大きさでしたが、毎日の水やりなど、一生懸命お世話しているので、ぐんぐん大きくなりました。今日は自分の野菜の観察をしました。におったり、さわったり、高さを調べたり・・・。自分の野菜の生長を願って愛情いっぱいの様子で観察していました。
画像1
画像2
画像3

5月31日(火) 学校たんけん

 1年生の学校たんけんが始まりました。地図を見ながら、グループで色々な教室をまわり、そこにいらっしゃる先生に質問をします。今までは担任の先生と一緒に行っていた教室を自分たちでまわることが、すでにぼうけんのようです。みんなわくわくした様子で教室を出発していました。質問するときは恥ずかしそうにしている児童もいましたが、教室にいるときよりも、いきいきとした表情で質問する児童もいました。いつもより少し違った場面では、違った子どもの表情もみえてきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 中工場見学

画像1
画像2
 5月26日,4年生は中工場へ見学に行きました。中工場は吉島小学校の学区にあり,可燃ごみとその他プラごみを燃やす施設です。
 1日に多い時には1000トンものごみが運ばれてくるそうです。24時間ごみを燃やし続けてくれる大切な施設です。
 私たち一人一人の努力で,ごみの量を減らしたり,分別したりすることが大切だと学びました。
 この見学を通して学習したことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

5月30日(月) 心のもようをあらわそう

 心のもようを画用紙に、絵の具模様で表していた5年生です。マーブリングやスパッタリングなどの様々な技法を用いて表現していました。自分の心としっかり向き合っている時間でした。
画像1
画像2
画像3

5月30日(月) 二つの左ばらい

 4年生の書写の時間は左ばらいが二つある文字の練習をしていました。子どもたちからは、思わずむずかしいなあ、思ったように書けないよ、などの声が聞こえてきましたが、最後の1枚は全員が集中して、今日練習した全てを一筆にこめて書きました。今日の練習で気を付けていたことが、最後の1枚にしっかり表れていました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(月) 一人で、みんなで

 音楽室から歌声が聞こえてきました。音楽室に入って歌声を聞いていると、「みんなで歌う、一人でも歌う」「音を磨く、心を磨く」「楽しく、美しく」の文字が目に入ってきました。今日も十分心に届きましたが、そのような音楽を目指すみんなの心がこれからますます聞く人にもしっかり伝わっていきますように。
画像1
画像2
画像3

5月27日(金) 掃除の時間に

 掃除の時間に、廊下の同じところを一生懸命に雑巾で拭いている6年生。ずっと同じところを拭いているので、どんな汚れか見てみると、ほんの少しですが、給食のおかずがこぼれた後のようなものが・・・。でもあきらめずにずっと拭き続けていました。しばらくしてまた行ってみるとまだ拭いていました。そのことに気づいている先生も、何回か声をかけていました。スポンジを貸してもらって、ようやくとれた後、先生もそのことに気づいて最後まで拭き続けた児童に賞賛の声をかけていました。
 ほんの小さな汚れが見え、そして最後まであきらめずに汚れを取り続ける子どもから学べるものがありました。
画像1

5月26日(木) 委員会活動

 本日2回目の委員会活動を行いました。4・5月の活動の振り返りを行ったあと、次への取組について考えていました。全学年に呼びかけるポスターを作ったり、集会の意味をまずは自分たちで考えてみたり。。。運動会が終わった後の、高学年の主体の姿が、それぞれの委員会活動で今後、もっと見えてくるようになることを期待します。
画像1
画像2
画像3

5月26日(木) おいしい玉ねぎ

 ひまわり学級の児童が大切に育てた玉ねぎがたくさんできました。そこで計画し、給食の献立に入れることとなりました。本日の給食メニューであるポークビーンズに、その玉ねぎが入っていました。いつもよりも少し多めの玉ねぎでしたが、玉ねぎの甘味が十分に出ていて、調味料も増やすことなく、おいしくいただきました。
ひまわり学級のみなさん、大切に育ててもらった玉ねぎをいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

5月25日(水) 水泳指導開始に向けて

 3年ぶりの水泳指導開始に向けて、救命救急法の講習会を行いました。
 日本赤十字社広島県支部から講師の先生に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に2時間にわたって実技講習を受けました。事故やケガが起きないようにすることが第一ですが,万が一事故やケガが起こった場合に備え,救命の技能や知識をしっかり身に付けることができました。
画像1
画像2

学校だより 6月号

 「学校だより 6号」を配付しました。
 「運動会」「水泳の授業について」「6月行事予定表」の記事を掲載しています。
  ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

画像1

5月24日(火) 笑顔いっぱいお昼ご飯!!

 保護者の皆様,大変お忙しい中,昼食の準備等ありがとうございました。休憩中の時間から,「はやく弁当が食べたい。」と何度も言っている児童もいました。新型コロナウイルス感染症予防のため,楽しくお話しながらの昼食とはなりませんでしたが,一口一口をとても美味しそうにほおばる姿がとても印象的でした。運動会を無事終えることができ,次のイベントはプールです。運動会の練習で培った力を基に,これからも6年生が飛躍することができるよう支援していきたいと思います。よろしくお願い致します。
画像1
画像2

5月24日(火) タブレットをつかって

 今日はタブレットを使って学習を行いました。町たんけんを行うのに、自分の家や学校を確かめます。自分の家が出てくると、わあ!とうれしそうな様子で見入っていました。タブレットを使うときの約束を忘れず、上手に使っていた2年生です。
画像1
画像2

5月24日(火) 分数×整数の解き方

 6年生の算数です。今日は分数×整数の解き方について考えていました。問題から、これまでの既習した内容を思い出しながら立式し、足し算をしたり式を分けてかけ算にしたりして、問題を解きました。自分が考えた方法を友達に説明するとき、説明するのに時間がかかる友達がいても、じっと聞いている姿がみられました。待っているときも自分の思考を深めているそんな様子でした。
画像1
画像2
画像3

運動会速報9 閉会式

 本日はお忙しい中、運動会に多数おいでいただきありがとうございました。子どもたちは皆様の温かい声援をうけ,練習の成果をしっかり発揮することができました。
 運動会の成果を今後の学校生活に生かしていけるよう,取り組んでいきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会速報8 5・6年団体競技(元祖つなひき・リレー)

 高学年の団体競技はその名も「元祖つなひき」です。これが本物の綱引きだ!と言わんばかりの迫力と力強さで,熱戦を繰り広げました。
 リレーは,スムーズなバトンパスをめざしチームで練習を積み重ねた成果をしっかり発揮することができました。これぞ高学年という熱いレースを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会速報7 6年生個人走(アスレチックレース2022) 5年生個人走(徒競走)

 6年生は障害物走、5年生は徒競走に挑戦しました。高学年ならではのダイナミックで力強い走りで,ゴールまで精一杯走り抜けました。
画像1
画像2
画像3

運動会速報6 1・2年生団体競技(大玉ころがし・よしじまっ子元気いっぱい玉入れ!)

 1・2年生の団体競技は、これまた定番中の定番競技,大玉ころがしと玉入れ。どちらも「玉」を使う競技ですが,コツや競技性は全くことなります。
 それぞれの競技をしっかり楽しみながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会速報5 2年生個人走(Go!Go!2年生) 1年生個人走(かけっこ)

 2年生はコーナリングに気をつけて、1年生はコースをまっすぐ走ることをめあてに個人走に挑戦しました。温かい大きな拍手の中,ゴールまで全力で駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

運動会速報4 3・4年生団体競技(台風の目・THE つなひき)

 運動会の団体競技の花形といえばやはり、「台風の目」と「つなひき」です。
 どちらもチームの団結力が試される種目。3年生と4年生が心と体を一つにして頑張りました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809