最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:100
総数:137911
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

12月20日(火) 書き初めの練習

 いつもは半紙で毛筆の練習をしますが、今日は長半紙を使って書き初めの練習をしました。いつもより長い半紙なので、バランスをよくみながら練習します。年が明けたら清書なので、今のうちにしっかり練習している様子がうかがえました。
画像1

12月19日(月) とびだすカード

 先日もホームページでお知らせしましたが、飛び出すカードを制作している4年生。もう少しで完成できそうです。開いてみたら、素敵がたくさん飛び出てきて、とても楽しいカードになりそうです。もらった人がカードを開いたとき、どんなに喜ばれるか、想像しただけでうれしくなります。
画像1
画像2
画像3

12月19日(月) 冬休みを前に

 冬休みまで残るところ1週間となり、今日はお楽しみ会を行っているクラスもありました。子供たちが企画し、とても楽しそうに交流していました。
画像1
画像2
画像3

12月19日(月) 電磁石の働きを大きくするには?

 電磁石の働きを大きくするための実験として、先日は電池の数を増やしてみました。すると、電磁石の働きが大きくなることが分かりました。今日はコイルのまき数を多くしてみてどうなるかの実験です。みんな、自分のキットを使って黙々と実験を行っていました。
さてさて、結果やいかに???自分の予想と結果はあっていたでしょうか・・・。
画像1
画像2
画像3

学校だより 1月号

 「学校だより 1月号」を配付しました。
 「一鉢栽培」「児童会朝会(いじめ防止)」「1月行事予定表」の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。
 
画像1

12月19日(月) 冬の寒い朝

 この土日は雪が積もるような寒波がやってきましたが、今朝も雪が舞う寒い1週間のスタートとなりました。

 昨日吉島中学校区のふれあい活動として、門松作りが行われ、本校からも数名の児童が参加し、家用の門松と、そして学校には大変立派な門松を作ることができました。
今朝は雪が降る中、子供たちは、飾られている門松を見て、
 あ、門松だ! もうお正月の準備だね、
などと色々な感想を口々にして門を通って行きました。

今年も残るところ2週間。そして学校は冬休みまであと1週間となりました。新年につながる、良き1週間となるよう取り組みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月16日(金) 大掃除週間

 今週は大掃除週間となっており、新しい年に向けて、後期の汚れを念入りに落としている子供たちです。小さな汚れを丁寧に拭き取ったり、机やいすにつけてあるテニスボールについたほこりをとったり、いつも以上に汚れたところや気になるところに目を向けて掃除に取り組んでいます。気持ちよく2023年を迎えられそうですね。
画像1
画像2
画像3

12月16日(金) 友達の作品を読みました

 ひまわり学級は、今日も自分の課題と向き合って、それぞれが頑張っています。今日は友達が作った物語を読み入っている児童がいました。友達の作品を自分の学びにも取り入れ、日々成長し続けているひまわり学級の児童です。
画像1
画像2

12月16日(金) クリスマスリース

 もうすぐクリスマスです。1年生の教室では、家にあるものを材料にして、クリスマスリースを作っていました。折り紙やリボン、秋のたからもので使った まつぼっくりや木の実など、とても楽しそうに作っている子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

12月15日(水) クラブ活動

 クラブ活動を実施しました。今日は寒い一日でしたが、グランドで行う3つのクラブの子供たちはみんな、寒さを吹き飛ばして元気に活動していました。寒いけれど、とても良い汗をかいていたようです。
画像1
画像2
画像3

12月15日(木) おもちゃランドで遊んだよ

 2年生は生活科で、いろいろな材料を使って動くおもちゃを作りました。今日は先日の2組に引き続き1年1組を招待して「おもちゃランド」を開いて、各コーナーで楽しませてあげていました。
 2年生は楽しんでもらえるように、やさしく丁寧に遊び方やルールを説明していました。中には、景品を準備しているコーナーもあって、もらった1年生は大喜びでした。 
 1年生に優しく接っする2年生のお兄さんお姉さんが頼もしく見えました。

画像1
画像2
画像3

12月14日(水)吉島のやさしさを伝えました

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた 吉島のやさしさ発見。今日は2組が、調べてまとめ、分かったことを2年生に伝えていました。

1目の不自由な人にとってのやさしさ
2車いすの人にとってのやさしさ
3子ども食堂のやさしさ
4公民館のやさしさ
5子どもを守るくふう

たくさんの優しさをみつけ、伝えられた2年生も知らなかったたくさんの事を知りました。
画像1

12月14日(水) 感動を言葉に

 4年生は国語で詩を書く学習に取り組んでいました。
 「およぐ」という谷川俊太郎さんの詩を読んで、詩の構成や,表現技法、工夫など学びました。「にんじん」というまどみちおさんの詩の続きを創作する活動では、学んだ技法を取り入れて、感性豊かな詩をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(水) ブックトーク(2・4・6年、ひまわり)

 12月の朝読・読み聞かせは先週に引き続きブックトークです。
 今日は2・4・6年、ひまわり学級の番です。2年生は、鑑別所の職員の方に「おかしなゆき ふしぎなこおり」を紹介していただき、教材提示装置を使って絵本を電子黒板に写しながら読んでいただきました。
 6年生の教室では、14冊の本の紹介のあと、ボランティアさんの「どの本が読んでみたいですか?」の問いに「駅弁の本!」「ミッドナイトギャングの世界へようこそを読んで見たいです。」などの声があがりました。
 読書への興味関心をしっかりと高めていただきました。
 図書ボランティアの皆様には、早朝よりおいでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月13日(火) 日本はどのように発展していったのだろう

 6年生は、日本が不平等に結ばれた条約により、どんな不利益をもたらされたかを学習した後、どのように発展していったのか、教科書や資料をもとに学びました。こういった資料からは、日本の近代化における重要な産業として、製糸業と紡績業についても知ることができます。
 子どもたちは資料から読み取れる事や疑問を友達と共有することで、日本の歴史への興味がさらに深くなっているようです。
画像1
画像2
画像3

12月13日(火)おりづるプロジェクト

 今日は1年生が、G7ヒロシマサミットのプロジェクトとして折り鶴をおり、平和のメッセージを書きました。
 7月は6年生に教えてもらった折り鶴。今日は自分たちだけで折り、分からなくなったら教えあいながら素敵な折り鶴を作っていました。平和の願いが届きますように。
画像1
画像2
画像3

12月13日(火) 長縄大会

 体育委員会さんの企画運営で、今年度2回目の長縄大会が開かれました。
 各クラス、1回目の記録の更新を目指して、休憩時間に練習を積みかさねてきました。
 12月のさわやかな空気の中、長縄8の字跳びの3分間チャレンジに挑みました。各クラス、赤白に分かれて挑戦しその回数を合計します。
 低学年では2年2組が405回!中学年では3年2組が342回。高学年では5年1組が341回と練習の成果を発揮しました。その他のクラスも1回目の記録を更新することができました。
 記録発表の瞬間、大きな歓声とともに記録達成を喜び合うクラスが見られました。長縄の取組によってクラスの団結力やきずなが高まっている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月) 薬物乱用防止教室

 6年生は、学校薬剤師としてお世話になっている,土屋総合病院 薬剤師 井上智博先生にお越しいただき,「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物乱用の意味や危険薬物の種類や名前,使ったらどんなことが起こるのかなど,資料を提示しながら丁寧に説明をしてくださいました。また,薬物乱用を勧められたり,誘われたりしたときの断り方も具体的な方法や言い方をあげながら教えていただきました。6年生は真剣な態度で話を聞くことができました。
 教室の後「薬には良いものだけではなく、悪い薬があることを知った。」「薬物への警戒心が高まった。」「誘われてもきっぱり断ることが大事だとわかった。」などの感想を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月) おもちゃまつりへようこそ

 2年生は生活科で、ゴム、風、磁石などを使って動くおもちゃを作りました。たくさんのおもちゃは、楽しく遊べる仕組みになっていて、大人が参加してもとても楽しめました。今日は1年生を招待して楽しませてあげていました。参加した1年生もとっても楽しそうでした。自分達だけでなく、少し小さい人にも楽しんでもらえるように、とずいぶん工夫をして今日の会を迎えたようです。
 1年生は大変夢中になって遊んでいて、2年生はそんな1年生にとても優しく接していました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月) 吉島環境大臣

 4年生の総合的な学習の時間は、吉島環境大臣として、それぞれが環境に関わる課題をみつけ、調べたことをもとに、自分たちにどんなことができるか、考えてきました。いよいよ発表するときがやってきます。今日はみんなでその準備を行っていました。限られた時間で、何をどんな形で伝えるか、みんな一生懸命話し合って練習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809