最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:91
総数:135036
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

もうすぐ2年生

画像1
画像2
 あっという間に過ぎた1年間。子どもたちは,心も体も大きくなりました。小学校生活に慣れ,色々なことができるようになり,目の前のことに全力で頑張った1年でした。
 もうすぐ2年生。どんな出会いや,楽しいことが待っているでしょうか。楽しみですね。

令和2年度 第62回 卒業式

画像1画像2
 3月19日(金)に,「令和2年度 第62回 卒業式」を行いました。今年度は54名の卒業生が,吉島小学校を巣立ってきました。式会場の体育館には,全校児童が一鉢栽培運動で心を込めて育てた花が飾られ,凛としたした雰囲気の中にも,華やかさと温かさに満ちあふれていました。卒業生の保護者の皆様と本校の教職員で,卒業生の門出を祝いました。
 卒業生のみなさん,これからの進む道を心から応援しています。卒業,おめでとうございます!!

1年生 生活科 〜きれいに咲きました〜

画像1
画像2
 生活科の学習で育てていたヒヤシンス,ミニスイセン,チューリップの花が咲き始めました。毎日心を込めて水やりをし,花が咲くのを楽しみに待っていました。

 お世話になった6年生が,今週の金曜日に卒業します。お祝いの気持ちを込めて,体育館への花道として植木鉢を飾ります。

自転車教室に参加しました

画像1画像2
 2月25日(木)に,広島市道路交通課安全課の方々に来ていただき,自転車教室を開催しました。当日は天候に恵まれ,子どもたちは,自転車の乗り方について,真剣な表情で話を聞いた後,順番にグラウンド内のコースを自転車で一周しました。
 その後,「自転車教室運転免許テスト」を実施し,一人ひとりに自転車免許証が交付されました。
 今回,自転車を貸してくださったご家庭のご協力に,厚く御礼を申し上げます。子どもたちには,交通ルールを守り,安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

町たんけん

画像1画像2画像3
 4年生は,総合的な学習の時間でグループに分かれて吉島の町を歩き,吉島の環境問題について考えました。
 公園や道端のポイ捨て,川にごみがあるといったことに気付く一方で,落書きが少ない,花壇が手入れされているといった課題だけではなく,良い面にも気付くことができました。
 見つけてきた環境問題から,吉島の町をよりよくするために,自分が考えたい課題を決め,どうすればよいのかをグループで考え,まとめていきます。

あいさつ週間(1月)

画像1画像2画像3
 1月12日(火)〜15日(金)まで,今年度最後の「あいさつ週間」でした。澄んだ空気に,明るい声が響き渡っていました。廊下で出会っても「おはようございます」「こんにちは」と気持ちの良い挨拶をしてくれます。これからも,吉島っ子の挨拶で家庭や地域も元気にしてほしいです。

1年生 生活科 「冬見つけ」

画像1
画像2
 生活科の学習で,校内の冬を見つけました。
 たらいに張った水が厚い氷になっていたり,ビオトープの水が凍ったりしているのを見つけて,触りました。思ったよりも冷たく,「きゃー,冷たい!」「手が痛い!」とびっくりしていました。
 吉島小学校では,なかなか水が凍ることはないので,貴重な体験ができました。

薬物乱用防止教室

画像1
 12月21日(月)に,講師に薬剤師の井上先生をお迎えし,6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。分かりやすい写真やグラフ等をたくさん準備していただき,薬物の怖さについてお話をしていただきました。
 危険な薬物の種類や,それを使用したときの人体への影響について説明していただいたり,エナジードリンク等に含まれるカフェインの人体への影響についても説明していただきました。一度手を出すと二度と抜け出せなくなる恐ろしい薬物から身を守る3つの決まり,「行かない」「聞かない」「触らない」を守り,もしもの時にしっかりと断ることのできる断り方を身に付けて欲しいと思います。

修学旅行 〜2日目〜

修学旅行 〜2日目〜

 2日目は,宿を出発した後,近くの萩焼の窯を見学して,萩焼の施設で絵付け体験をしました。萩焼の湯呑みに,各々考えてきたデザインを筆で描きました。みんなの作品は,窯で焼かれ1月ごろに届くそうです。楽しみですね。
 絵付け体験の後は,吉田松陰の松下村塾を見学しました。幕末の歴史を習ったばかりで,長州藩の幕末の志士たちを輩出した松下村塾の建物を実際に見て,当時の出来事に思いをはせることができました。
 松下村塾の後は,最後の訪問地である下関に向けて出発です。交通渋滞もなく予定通りに下関海響館に着くことができました。海響館では,到着して30分間は他の修学旅行生もおらず,快適に活動することができました。少し短い滞在でしたが,残りのクーポン券を使ってお買い物をしたり,ペンギンやフグを見たりと充実した時間を過ごすことができました。
 下関を後に,吉島小学校までの帰路では,みんな疲れ果てて熟睡する人も多く,充実した2日間を過ごすことができました。

 今回の修学旅行の合言葉  『旅行「がしたい」』
   これからの「が」く習に生かして 
   「し」然に対して関心を持ち 
   旅行を「た」のしんで 
   望まし「い」行動で

 合言葉通りの修学旅行にすることができたと思います。
旅行を通して学んだことを学校でも振り返り,残りの小学校生活に繋げて欲しいと思います。
 保護者の皆様,子どもたちと一緒に準備をして頂いたり,見送りやお迎えに来てくださったりと,色々とご協力いただきましてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 〜1日目〜

 修学旅行 〜1日目〜

 待ちに待った修学旅行がやっと始まりました。
 少し早い集合でしたが,みんな準備万端,笑顔で集まることができました。
 出発式の後,一路,秋吉台へ。
 カルスト台地の秋吉台に到着すると,景色は一変。白い岩が平原に転がる不思議な風景が広がっていました。太古の昔,海の底だったため,秋吉台の石からはサンゴや貝の化石が出てくるとのこと。その化石を発掘しました。コケムシやフズリナなど海の化石を発見することができました。
 昼食の後,次に向かったのは,秋芳洞。
 石灰岩の大地の下に広がる全長1kmの洞窟です。洞窟の中は,年間を通して約17度で,洞窟内を進むにつれて,じわりじわりと暑くなって半袖になる人も出てきました。鍾乳石の自然の造形に感動しながら,見学をすることができました。
 その後,バスに乗ったままサファリランドを見学しました。バスの窓の間近に色々な動物の生活を見ることができ,みんな大興奮でした。特に,ホワイトライオンやヒョウやトラの猛獣エリアは迫力がありました。
 一日目の活動は,これでおしまいです。萩市にある宿に移動し,夕食を食べ,大浴場で温泉を堪能し,お部屋でぐっすり,一日目を終了しました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ週間(12月)

画像1画像2画像3
 12月7日〜12月11日まで,あいさつ週間でした。挨拶リーダーから「マスクをしていてもしっかり聞こえるくらい元気よく挨拶をしてくれて,とてもうれしくなりました。」という感想がありました。マスクで表情が分かりにくいですが,明るい声で心が元気になります!最後に,吉島っ子が挨拶に関する俳句をつくってくれたので紹介します。
「寒い中 元気もらえる 大きな声」

1年生 生活科 上ぐつあらい

画像1
画像2
 12月11日(金),生活科の学習で上靴を洗いました。一週間履いて汚れた上靴をごしごしとこすって、汚れを落とします。
 たらいにたまった水が黒く濁っているのを見て,「こんなに汚れていたんだ!」とびっくりしました。
 月曜日にきれいになった上靴を履くのが楽しみですね。

1年生 生活科 「あきのたからものランド」

画像1
画像2
 生活科の学習で,「あきのたからものランド」を行いました。どんなコーナーを作りたいか,そのためにどんな準備が必要かを自分たちで考えて,準備をしてきました。
 松ぼっくりけん玉や,どんぐりごまなど,秋の葉っぱや木の実を使った楽しい遊びがたくさんできました。
 そして,迎えた当日・・・。
 約束や遊び方を分かりやすく説明しながら,お客さんに楽しんでもらうことができました。前半と後半を入れ替えて,お店やさんとお客さんを交代して活動しました。

 「すごく楽しかった!」「またやりたい!」と,達成感を味わうことのできた学習になりました。

あいさつ週間(11月)

画像1画像2画像3
 11月4日(水)〜6日(金)まで,あいさつ週間でした。今回は新しい「後期あいさつリーダー」で行いました。18日(水)の児童会朝会で,リーダーから「挨拶の力で笑顔のあふれる吉島小学校を一緒に作っていきましょう。」との呼びかけがありました。

4年生〜下水道出前講座〜

画像1画像2画像3
 広島市下水道局の方による下水道出前講座がありました。前期に学習したので忘れていることもたくさんあったのですが,詳しい説明を聞くうちに下水道の役割を思い出したようでした。
 下水をきれいにするのは「微生物」であることを学び,実際に顕微鏡でたくさんの種類の微生物を見ることができました。子どもたちは,「かわいい。」「米粒みたい。」「動いてるー!」など初めて見る「微生物」に感動していました。
 講座の最後には,生活の中でできることを教えていただき,一人一人が気を付けなければいけないと改めて感じることができました。

2年生 学校生活〜給食・そうじ〜

画像1画像2画像3
 毎日,待ち遠しい給食の時間です。食欲の秋の言葉通り,最近は残食も少なく,ごはん,大おかず,小おかずとも,空っぽになる日もあります。楽しく友だちと向き合っていただきたいのですが,新型コロナウイルス感染症予防のため,給食は前を向いて静かに食べます。
 掃除も上手になってきました。マスクをして黙ってがんばっています。友だちと協力して吉島小学校をピカピカにしています。掃除をした後は,心までピカピカになってよい気持ちです!

3年生 社会科 調べ学習

 3年生の社会科の授業の様子です。3年生の社会科では,地域を中心とした社会の仕組みについて学習しています。「地域の安全を守るはたらき」では,どのような物や人が私たちを事件や事故,火災等から守ってくれているのか,身近なことを事例にして,予想を立てたり教科書で調べたりしました。自分の見えない所でたくさんの人や物が私たちの命を守ってくれていることに気付き,防災への興味・関心を高めている様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 校内作品展「ひみつのたまご」

画像1
画像2
画像3
 2年生は校内作品展で「ひみつのたまご」を描きました。たまごの中から何が出てくるのか,そのたまごはどんなところにあるのかなどを想像して描きました。クレパスやチョーク,油性ペンなどの画材を使って思い思いのたまごを作り,割れたたまごの配置も工夫しながら仕上げました。楽しい夢のある作品がいっぱいです。

いじめ防止の取組 その2

画像1画像2画像3
 10月28日(水)に,「みんなが学校で楽しくするためには,どうしたらいいか」というテーマで,6年の児童会運営委員が劇をしました。今回は,困ったときにどのように相談をしたらいいか,誰に相談したらいいかという内容でした。「相談することは,はずかしいことじゃないと分かってうれしかったです。」「今まで嫌な気持ちになっても言えなかったけど,今度は言ってみようと思いました。」「いろんな先生に相談していいんだ。」などの感想がありました。スクールカウンセラーの池田先生からのメッセージもありました。

いじめ防止の取組 その1

画像1画像2画像3
 9月15日(火)の児童会朝会で,いじめ防止の取組として,5年児童会運営委員が2つの劇を発表しました。「言われて嬉しい言葉・悲しい言葉を分かりやすく紹介した劇」と「噂話が広まっていく劇」です。イライラしたときの対処法などの紹介もあり,「すぐにやってみる!」という感想もありました。「学校生活を楽しくするために」しっかり考えることができたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止について

いじめ防止等のための基本方針

非常災害への対応

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809