最新更新日:2024/05/16
本日:count up4
昨日:173
総数:152681
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 図画工作科〜合同鑑賞会〜

画像1画像2画像3
 「銀河鉄道の夜」の絵の合同鑑賞会を行いました。
各クラス13分ごとに移動して絵を見ました。普段他のクラスの教室には入れませんが、絵の鑑賞をする時は入ることができます。
 各クラスから1名ずつ、心に残った絵を選びました。みんな本当に上手に絵を描いています。

5年生 〜6年生を送る会を見る5年生〜

画像1画像2画像3
 24日(木)の2時間目に、6年生を送る会がありました。
今年度も体育館に集まることができませんでしたが、5年生はタブレットを使って出し物をしました。タブレットを使いこなしています。
 写真は、6年生を送る会を見ている5年生の様子です。4月からはいよいよ6年生です。

5年生 〜6年生を送る会に向けて〜

画像1画像2
 24日(木)に6年生を送る会があります。
5年生は、6年生の入場や退場、ゲームの様子を見学させてもらいました。しゃべらずに拍手だけしました。司会は5年生の運営委員です。
 25日(金)には、卒業式のイス並べをします。こういう行事を通していよいよ自分たちが6年生だという自覚をもってほしいです。

5年生 算数科〜円周の長さ〜

画像1画像2画像3
 算数科では、円周の長さの学習をしました。
円周率が3.14だということを知る前に、円周は直径の何倍か調べる活動をしました。
円周率は3.14だと教えるより、こういった活動をする方が子どもの印象に残ります。
 班の友達と協力して色々な丸い物の円周を測り、直径と比べました。結果は…3.14にはなかなか近付きませんでしたが、直径の約3倍だということがよく分かりました。

5年生 図画工作科〜言葉から思いを広げて6〜

画像1
画像2
画像3
 作品紹介です。
 
 1枚目は、車両をだんだん小さくして描いているのがよく分かります。遠近法が見事です。右下にある白鳥の十字架も上手です。頑張って描いたと言っていました。
 
 2枚目は、背景の塗り方の感じが良いです。黒でもない灰色のような色で統一されています。ところどころにある、青っぽい色のリンドウの花がまた良いですね。
 
 3枚目は、先頭車両の描き方がとても細かいです。本当の機関車のようです。塗り方も上手です。

5年生 家庭科〜食べて元気に5〜

画像1画像2
 米の体積の違いも見せました。
 2枚目の写真の右から米、吸水させた米、炊いた米です。体積が1.5倍変わります。違いがよく分かりました。

5年生 家庭科〜食べて元気に4〜

画像1画像2画像3
 家庭科で、米の炊き方の学習をしました。
お米からご飯に変わっていく様子がよく分かるように、ガラス鍋で炊きました。子どもたちは、普段あまり見ないガラス鍋を見るだけで感動していました。炊飯器では見ることができない米の変化の様子を見ることができました。
 できあがったご飯は食べることができませんでしたが、家で米を炊いてみたいと言っている子どもがたくさんいました。

5年生 図画工作科〜言葉から思いを広げて5〜

画像1
画像2
画像3
 作品紹介です。
 1枚目は、先頭車両と一番後ろの車両の描き方が素晴らしいです。途中の車両が煙で上手に隠れています。お見事です。
 2枚目は、画用紙全体を使って、車両を全部描かずに切れるように描いています。絵を描く時のコツです。
 3枚目は、十字架が立体的になっています。色の塗り方も丁寧です。さそりと機関車の重なりもばっちりです。絵を描くことが好きなのだろうなと伝わってくるような絵です。

5年生 図画工作科〜言葉から思いを広げて4〜

画像1
画像2
画像3
 作品紹介です。
 1枚目は、さそりの周りの夜空が赤くにじんでいるところが良いですね。自分で考えてそう塗ったそうです。お見事です。
 
 2枚目は、機関車を様々な紫っぽい色で塗っていて動きがあります。白鳥の向きや大きさがそれぞれ違うところがまた良いです。
 
 3枚目は、十字架と白鳥の重なり方がとても上手です。このように前にある物と後ろにある物を重ねる時はよく考えて描かないといけません。素晴らしいです。

5年生 図画工作科〜言葉から思いを広げて3〜

画像1画像2画像3
 背景の色塗りが終わり、全クラス完成しました。
教室や廊下、階段の踊り場に掲示しました。機関車の描き方、塗り方、白鳥やさそりの重なり、背景の夜空の塗り方など、みんな上手です。

5年生 算数科〜正多角形と円周の長さ〜

画像1画像2画像3
 算数科では、「正多角形と円周の長さ」の学習に入りました。
 円の中心の角を等分する方法で、正五角形や正六角形などの多角形を書くことができるようになりました。
 出来上がった時の図形の見た目がきれいなので、達成感があります。後日宿題に同じ算数プリントを出すと喜んでいました。

5年生 書き初め

画像1画像2
 廊下や階段の踊り場に書き初めの掲示をしています。
5年生が書いた文字は「強い決意」でした。
どの子も力強く書いていました。

5年生 家庭科〜食べて元気に3〜

画像1画像2画像3
 主に含まれる栄養素によって食品を分ける作業をしました。
細かい作業が得意な子もそうでない子も、小さな食品カードを一生懸命に切って貼っていました。自分だけの栄養素表が出来上がったときは達成感に満ち溢れていました。
 「五大栄養素」を意識して食べたり、料理を作ったりしてほしいと思います。

5年生 社会科〜自然災害を防ぐ〜

画像1画像2
 社会では、「自然災害を防ぐ」の学習に入りました。
 初めに、「自然」という言葉から思い浮かべたことを発表しました。
子どもたちは、「森林」「海」「川」など言っていました。
 それから、日本にある世界自然遺産についてタブレットで調べました。

5年生 理科〜人のたんじょう〜

画像1画像2
 理科では、「人のたんじょう」の学習に入りました。
4年生の保健で学習した内容と似ています。
人間はおなかの中では最初は卵だったということを知って驚いていました。興味があるようで、一生懸命学習していました。

5年生 道徳〜マークが伝えるもの〜

画像1画像2
 道徳科で、「マークが伝えるもの」というお話を読みました。
このお話の中に、色々なピクトグラムが出てきます。そのピクトグラムを考えた人は、どのような思いで作ったのかを考えました。
「誰が見てもすぐ分かるように。」
「言葉が分からない人(外国の人)でも分かるように。」
など、相手のことを考えて作っていることに気付くことができました。
(話題になったオリンピックのピクトグラムも見ました。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045