最新更新日:2024/03/19
本日:count up28
昨日:59
総数:149382
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

第47回卒業証書授与式

その2
画像1
画像2
画像3

第47回卒業証書授与式(その1)

 3月19日(火)、たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第47回卒業証書授与式を行いました。平和記念公園に献納される「折り鶴」の再生紙を活用して作られた卒業証書を受け取り、校名の入った証書フォルダーを手にして、64名の卒業生が晴れやかな表情で巣立っていきました。卒業していきました。
 中学校でも6年間で身に付けた力を発揮して、元気に活躍してくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会が行われました。

画像1
画像2
画像3
2月28日(水)に6年生を送る会が開催されました。
全学年で集まるのもこれで最後・・・。
各学年、言葉や歌声、出し物で6年生へ気持ちを伝えようと練習の成果を発揮していました。6年生はさすが最高学年!という合唱と合奏でした。
6年生にしっかりと感謝の思いが伝わった会となりました。

吉島東小卒業生の絵本作家さんが来校されました

画像1画像2画像3
2月20日(火)の3時間目に、絵本作家として活躍されている、つぼいじゅりさんが来校されました。

つぼいさんは、吉島東小学校の卒業生で、みなさん2年生の大先輩です。校長先生が学校朝会の話の中で、つぼいさんの作品を紹介したことがきっかけで、今回のお話会が企画されました。

絵本作家になったきっかけや、絵本作家のして活躍されるまでの軌跡を話してくださりました。
2作品読み聞かせをしてくださったり、手遊び歌を披露し一緒に楽しく手遊びをしたりと、とても楽しいひとときでした。

「つぼいさんの話を聞いて、メモをとってもいいですか?」と、子どもの方からメモをとりたいという声があがるくらい、今回のお話会を子どもたちは楽しみにしていたんだなと分かりました。

つぼいじゅりさん。お忙しい中、子どもたちのためにお話会を開いてくださり、ありがとうございました。絵本の魅力や読書の楽しみ方がまた増えました。




2年2組さん。楽しみにしていたお話会に参加できず、残念な思いをしているかもしれませんが、授業が再開したら、是非動画を見てくださいね。ちゃんと撮ってますよ。

2年生最後の参観日

画像1画像2画像3
2月7日(水)の5時間目に、2年生最後の授業参観を行いました。
生活科で学習してきたまちたんけんのまとめとして、班ごとに見学した店舗・会社のことを発表する活動をしました。

まちたんけん後タブレットのスライド機能を使いながらまとめた資料を、手描きのイラストと共に模造紙に貼りました。そして、発表原稿を各班ごとに作り上げ、本番の参観日に向けて一生懸命練習してきました。
「たくさんの人に、お店・会社のことを教えたい。」
「吉島東のまちにあるお店・会社の魅力を伝えたい。」
「お客さんとして是非行ってみてほしい。」
子どもたちの思いを届けるべく、参観日当日は緊張しながらも、たくさんの保護者の方、地域の方に伝えていました。
お忙しい中、まちたんけんで見学させてくださった店舗・会社の方も何名か来校してくださっていました。子どもたちは、その方を見かけて、とても喜んでいました。
まちたんけんの発表後、合唱も披露しました。2年生としては難しい二部合唱の曲を、見事に歌い上げました。
全24班の班長24人は、練習時間が短かったにもかかわらず、堂々と司会の言葉もやり切ることができました。
練習の成果を発揮してみんなよく頑張ったと思います。

大きな拍手と共に、「とても素晴らしい歌声だった。」「とても立派に発表している姿を見ることができてよかった。」「ずっと住んでいながら、知らない店があったので、今度行ってみたいと思いました。」など、たくさんの感想をいただきました。



今回の発表会が大成功に終わったのは、まちたんけんに協力してくださった店舗・会社の方々、10月末のまちたんけんに保護者ボランティアとして協力してくださった約20名の保護者の方々のおかげと思っています。お忙しい中、ご協力、本当にありがとうございました。
そして、参観日当日にお越しくださった保護者・地域の方々。子どもたちの発表を温かく見守り、質問や感想を伝えてくださり、子どもたちはとても楽しかったようで達成感でいっぱいでした。本当にありがとうございました。

3学年で校外学習(スパーク)にいきました。

画像1
画像2
2月1日(木)に校外学習でスパーク光南店を訪れました。
事前にスーパーの工夫や秘密を学習してきましたが、実際に学習してからみるスーパーの風景はまた違ったようで、色々な気付きをもったようでした。
これから見てきたものをまとめたあと、自ら店長や店に経営に関わる人として、スーパーの紹介新聞やチラシ、CM作りを進めていきます。

3学年で書き初め会が行われました

画像1
画像2
1月10日(水)に2組で、12日(金)に1組で書き初め会が行われました。
3年生のお題は「正月」。冬休みの宿題の成果は現れたでしょうか?事前に練習をしっかりして、真剣な眼差しで心を込めて書いていました。

2年生 2024年最初の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年初めての本の読み聞かせが行われました。

読んだことがある人もいれば、初めて知ったという人もいます。
子どもたちは、静かにとても真剣に絵をみたり話を聴いたりしていました。

読書の幅が広がるいい機会を与えてくださり、本当にありがたいです。
次はどんな本に出会えるかな?楽しみですね。

1年生 昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
 1月17日(水)に昔遊びの会を開催しました。たくさんの地域の方にご協力いただいて、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
1月12日に薬物乱用防止教室として、学校薬剤師の先生にお越しいただき、授業を受けました。保健の教科書よりもより具体的な危険性を学ぶことができました。また、グラフや数値などを読み取りながら、子どもたちも自分ごととして考えることができたようです。実験も入れていただき、薬物の色々な面も見ることができました。

図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました

画像1
画像2
1月11日(木)朝の時間に図書ボランティアの方々による絵本の読み聞かせをしていただきました。
いつも興味をひく本を選んで読んでくださいます。子どもたちも集中して聞き入っているようでした。

2年生 書きぞめ会

画像1画像2画像3
冬休みが明け、今日は3クラスそろって書きぞめを行いました。

紙の音が響くくらい静かな教室で、集中して作品を仕上げていました。手本をよく見ながら、漢字・ひらがな・カタカナを一画一画丁寧に書いていました。
「頑張ったから疲れたぁ。」「この字はうまくできなかったなぁ。」「『楽』って字は今までで一番上手に書けた。」「名前が上手に書けたよ。」など、感想は様々。

どのクラスも集中して頑張って取り組めていました。花丸です。


新年、よいスタートを切ることができました。
2024年も、何事にもあきらめずに挑戦したり努力したりし、できることをどんどん増やしていきましょう。

2年体育科 リレーあそび

画像1画像2
「位置について、よーーーい、ドーンッ!!」

12月の木曜日の体育の授業は、3クラス合同で行いました。

輪っか状のバトンを用いて、リレーあそびをしました。
バトンパスの細かいルール(テイクオーバーゾーン内でバトンを次の人に渡すなど。)は低学年のうちは練習していませんが、「前の人を追いこす時は外側から追い抜かす」とか「順位に合わせて次の人はスタート位置に並ぶ」といったことは確認した上で行いました。
木曜日の合同体育以外の各クラスの体育では、バトンをスムーズに渡す練習や、速く走るための練習をし、「合同体育では頑張るぞー」と張り切っていました。

各クラスの赤組の対戦、各クラスの白組の対戦、早く走順を決めたチームから対戦など、日替わりで走る3チームをかえながら対戦しました。順位に関わらず、全員一生懸命力の限り走ることができました。みんな「できることなら一位になりたい」という思いで走っているので、一位になれて歓喜のチームもあれば、悔しい思いをするチームもありました。
走っている途中転んでしまったり、バトンを落としてしまったり、トラブルがありながらも、諦めずに走り切る姿は立派でした。


2023年。いろいろな努力を重ねながら走り抜けた一年でした。
2024年も、実り多き一年にしていきましょうね。

2年生活科 おもちゃで遊ぼう会

画像1画像2画像3
12月18日(月)の5時間目には2年生のみ、19日(火)の1・2時間目には1年生を招待して、おもちゃで遊ぼう会を開催しました。

国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習と、図画工作科「わっかでへんしん」の学習と、生活科「作って ためして」の学習を合わせた形で、11月下旬から準備を進めてきました。
「まず」「つぎに」「そして」「さい後に」など順序よく・分かりやすい説明になるように気をつけながら、作り方を書くことをしました。そして、もっと楽しく遊べるようにするにはということを考えながら、遊び方やおもちゃの飾りを工夫することができました。

2年生だけで遊んだ時には、同じおもちゃでも異なる遊び方のところもあったので、それぞれの違いを楽しながら、「ここの説明、分かりやすいね。」と作り方の文章のいいところを見つけることができました。
1年生を招待して遊んだ時には、優しく遊び方を説明したり、「こうやるんだよ。」と手をとりながら分かりやすく教えてあげたりすることができました。自分のコーナーに人がなかなか来ない時には、「おもしろいよー。」「いらっしゃいませー。」と呼び込みを頑張っていました。

特製の衣装もあり、大いに盛り上がりました。
おもちゃで遊ぼう会。大・成・功ーーーーー!!


保護者の方々、材料の事前準備のご協力、ありがとうございました。

正門に門松を置きました

 吉島中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「門松づくり」が、12月17日(日) に 吉島中学校で行われました。
 門松は「年神様を家に迎え入れるための依り代よりしろ」という意味合いがあります。「吉島東小学校の子どもたちによいことがありますように。」と願って 、松 、竹、 梅 、南天、葉牡丹などを使って、本校の児童と中学生、地域の方が作ってくれました。寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 PTC

画像1画像2画像3
12月5日(火)の5・6時間にPTCを行いました。
今年度は、浜脇整形外科 からだの音 の方々をお招きし、体操教室のような活動をしました。
自宅でも取り組めそうな体ほぐしや動物歩きを、分かりやすく楽しく教えていただきました。

最後に、クラスごとに保護者・子ども全員で手を繋いで、人間知恵の輪のようなことをしました。「ここをくぐって」「早く、早く」と声を掛け合いながら、大盛り上がりで行っていました。


教えてくださった浜脇整形外科の方々、ありがとうございました。
また、企画・準備を進めてくださった保護者役員の方々、お忙しい中参加してくださった保護者の方々、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

2年生活科 まちたんけん お礼の手紙をお届け

画像1画像2画像3
12月13日(水)の3・4時間目に、10月末のまちたんけんのお礼の手紙を届けるため、再度店舗・会社を訪問しました。
まちたんけんを終えた後書いた手紙。今回、「自分たちで届けたいな。」「直接ありがとうって気持ち、伝えた方がいいんじゃない?」という声が上がったので、日程調整をして13日に届けることになリマした。24店舗のうち定休日と重なった4店舗は直接渡せなかったのですが、20店舗はお礼の言葉と共に直接手紙をお届けすることができました。


ご多用中にもかかわらず、快く対応してくださったお店・会社の方々、ありがとうございました。
今後とも、ご協力、よろしくお願いします。

2年生活科 まちたんけんのまとめ

画像1画像2
10月末に行ったまちたんけんのまとめをタブレットを用いながら行いました。

模造紙を使ってまとめようかと思いましたが、今回タブレットのスライドの機能を使って、班ごとにまとめていきました。質問したこと、質問の答えなど、まちたんけんで見学してきたことを入力したり、まちたんけんを終えての感想を入力したりしました。
操作になれず、スライドごと消えてしまう・・・というトラブルが発生した班もありましたが、初めて取り組むことには失敗はつきものです。一からやり直しをした班は、誰かを責めることなく、遅れを取り戻すべく頑張ってまとめました。
最初は入力するだけで一苦労でしたが、文字サイズや文字の太さを変えたり、写真を入れたりサイズ・形を変えたりすることもできるようになりました。全員よく頑張りました。

今回まとめたスライドを用いながら、より多くの人にその店舗・会社のことを伝える活動に繋げていく予定です。「たくさんの人に教えてあげたい。」「商品・メニューの魅力を伝えたい。」「知らない人に教えてあげて、ぜひお客さんとしてこの店に行ってほしい。」という2年生の思いをしっかりと発信していきたいです。

2年生活科 まちたんけん

画像1画像2
投稿が遅くなりましたが、10月31日の5・6時間目に、まちたんけんに行きました。

吉島東小学校区にある24もの店舗・会社が、2年生の学習のために協力をしてくださりました。また、ご多用中にもかかわらず、20名近くもの保護者ボランティアの協力もあり、安全にまちたんけんをすることができました。
班ごとに1つの店舗・会社を担当し、質問したり見学したりすることができました。


24もの店舗・会社の方々、保護者ボランティアの方々、本当にご協力ありがとうございました。

幼稚園・保育園との交流会

画像1画像2
5年生は,幼稚園や保育園の園児さん達と交流会をしました。絵本の読み聞かせを行ったり,貨物列車をしたりと,とても楽しい時間を過ごしました。5年生はこの日のために沢山の準備を重ねてきました。当日の朝はとても緊張していたようですが,園児さん達に喜んでもらえたことがとても嬉しかったようです。「来年園児さんが小学校に入って一緒に勉強するのが楽しみ。」と口々に言っていました。吉島幼稚園・吉島保育園・順正寺保育園のみなさん。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045