最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:91
総数:151661
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 家庭科〜ソーイングはじめの一歩〜

画像1画像2
 家庭科では、ソーイングの学習が始まりました。初めて裁縫道具を使います。
 まず、使う前に、用具の正しい名称を確認しました。はさみははさみでも「裁ちばさみ」と言うことや、リッパー、チャコペンシルなどの確認をしました。覚えてほしいと思います。
 最後に裁ちばさみで布を実際に切りました。よく切れるので、感動していました。楽しい時間はあっという間でした。来週から当分2時間ずつ家庭科があります。

5年生 書写〜道〜

画像1画像2
 書写では、「道」を書く学習が始まりました。書写の先生に、
「道という漢字を自分が思うように書いてごらん。」
と言われ、子どもたちは自由に道を書きました。本当に自由に伸び伸びと書いていました。
 その後、先生が書いたどちらの道の漢字が良いか、またそれはなぜかを考えました。
 これから練習を重ねて、初めて書いた道の文字とどう変わっていくか楽しみです。

5年生 避難訓練〜地震と火事〜

画像1
 月曜日に避難訓練がありました。今回は地震と火事を想定した訓練です。
 まず地震が起きた時の行動の訓練をしました。大事な頭を守ることを確認しました。みんな静かに行動できました。
 その後、校舎内で火事が起きたことを想定して、運動場へ避難しました。
 もしものときに備えて、真面目に取り組むことができました。

5年生 家庭科〜ガスコンロの安全な使い方〜

画像1画像2
 家庭科では、コンロの安全な使い方の学習をしました。
理科の実験ではガスボンベを装着するガスコンロを使いますが、家庭科ではガスの元栓を開けたり閉めたりするガスコンロを使います。そのガスの元栓を探し、開けたり閉めたりするところから学習しました。
 火を一人ずつ点ける練習もしました。点ける時に顔が火に近付かないようにとても気を付けていて姿勢が良かったです。確実にガスコンロを安全に使うことができるようになりました。
 調理実習はまだできませんが、火を使う準備は万端です。

5年生 委員会活動

画像1
 5年生になり、委員会活動が始まりました。
今週は2回目の委員会がありました。張り切って活動しています。
 写真は、放送委員の児童の様子です。
「5秒前、4、3、2、1」
と手で合図をしながら曲を流して放送をしていました。

5年生 体育科〜いろいろな並び方や走り方〜

画像1画像2
 体育館の体育では、いろいろな並び方や走り方をしました。
先生の説明をよく聞いて、言われた指示通りにしゃべらずに並んでいました。
 
 17日からは運動会の練習が始まります。今回の学習は、運動会の徒競走並びや団体競技並びなどにも役に立ちそうです。
 最後のリレーは盛り上がりました。リレーのような競技を運動会でします。

5年生の傘立て

画像1画像2
 今回の雨の日の5年生の傘立ての様子です。
今回は巻きなおす傘が1本もありませんでした。(前回は2本なおしました。)
傘が開かないようにきちんと止めてありました。入れ方も揃っていました。
気持ちが良いです。

5年生 図画工作科〜心のもよう3〜

画像1画像2
 階段と教室、廊下に掲示しました。
貼ってみるといろいろなもようが見えて、見る度に新しい発見があります。
 今回の学習でいろいろな技法を学ぶこともできました。

5年生 図画工作科〜心のもよう2〜

画像1画像2
 絵の具で描いたカードを1枚の画用紙に貼りました。
思い思いに切って貼りました。角を少し切るだけでも違います。

5年生 算数科〜直方体や立方体の体積3〜

画像1画像2
 内容がだんだん難しくなってきました。
直方体や立方体の体積の求め方を学習した後、直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を考えました。(複合図形といいます。)
 直方体や立方体になるように切ったり移動したりすれば求めることができます。
ほとんどの児童が3つの方法を考えることができました。
 移動して一つの直方体にする方法を聞いて、
「え〜!すごい!!」
と驚いていました。よい学び合いになりました。

5年生 理科〜天気の変化〜

画像1画像2
 理科では「天気の変化」の学習をしました。
晴れか曇りか、天気を判断するのは雲の量で決まることを知りました。授業の最後の感想に、今度から休憩時間に空を見上げて雲の量を見たいと感想を書いている子がいました。
 天気図の画像をノートに貼り、分かりやすくまとめていました。

5年生 総合〜標識の秘密を探ろう3〜

画像1
 標識に加えて、都道府県のマークの工夫も見付けました。
青森県のマークは青森県の形からできていることや、静岡県は富士山みたいな形が描かれていることなどを知りました。マークを作った人の工夫や意図を考えることができました。
 学習したことをもとに、伝えたいことを理由や意図をもって標識に表したり、作った標識について理由や意図が分かるように説明したりすることが最終的な目標です。

5年生 算数科〜直方体や立方体の体積2〜

画像1画像2画像3
 直方体や立方体の展開図をかいて組み立てた後、どちらの体積が大きいか比べるために、1立方センチメートルの木を中に敷き詰める活動をしました。
 最初は数えながら入れていましたが、途中から何個か分からなくなっていました。でもそのことで、体積は計算で求めることができることに気付きました。
 具体物の操作から抽象的な考え方ができました。

5年生 外国語科〜好きなスポーツを聞く〜

画像1画像2
 2回目の外国語科の授業がありました。
今回は好きなスポーツの聞き方や、何のスポーツが好きと言ったか聞く(リスニング)の学習をしました。出身地を聞くという学習もありました。
 「陸上」は英語で、「トラックアンドフィールド」と言うことや、メキシコを英語で言う時は「シ」の部分にアクセントがあることなど、新しい発見がたくさんあった授業でした。

5年生 朝の様子

画像1画像2
 5年生は朝の時間も元気いっぱいです。
すぐ外に出て元気に遊んでいます。朝は男子対女子でドッジボールをする姿をよく見ます。
男子対女子チームにすることで、来た人がどちらのチームに入るかすぐ分かるらしいです。クラスの枠を超えて仲良く遊んでいます。

 合唱部は音楽室で朝の練習をしていました。朝から先生の伴奏に合わせて歌っていました。
 朝早い時間がとても気持ちが良いですね。

5年生 算数科〜直方体や立方体の体積〜

画像1画像2画像3
 算数科では、「直方体と立方体の体積」の学習に入りました。
方眼用紙に直方体と立方体の展開図をかいて切って組み立てました。
展開図をかくことがとても上手でした。
「何cmの立方体をかいてね。」
と言うだけですらすらかいていました。
 組み立てた後は、どちらの体積が大きいか比べ方を考えていきます。

5年生 総合〜標識の秘密を探ろう2〜

画像1
 標識の色には意味があることを学習した後に、標識カルタを使って楽しみました。カルタをすることで楽しく覚えることができそうです。自分の標識を作る時に参考になりそうな標識もありました。

5年生 図画工作科〜心のもよう〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では「心のもよう」の学習をしました。
絵の具を使っていろいろな技法を試しました。
 絵の具を飛ばしてみたり、にじませてみたりしました。
みんなの作品を並べてみると、ちょっとした美術館みたいでした。
 来週この紙を1枚の画用紙に貼ります。

5年生になって初めての外国語科

画像1画像2
 5年生で初めて「外国語科」の授業がありました。
3・4年生では「外国語活動」と言っていましたが、5年生からは「外国語科」と言います。書く活動が加わり、レベルアップしています。
 専科の先生2人の指導で、テンポよく進んでいました。

5年生 算数科〜整数と小数〜

画像1
 算数科では「整数と小数」の学習をしています。
整数と小数の仕組みを調べた後、5つの数を使って1番大きい数や1番小さい数、50に1番小さい数などを作りました。数カードを使うと、どことどこを動かしたらよいかよく分かりました。
(75.351の次に大きい数は、57.351と考えてしまいそうですが、実は一の位と十の位を入れ替えて、75.315とするのが正解です。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045