最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:65
総数:151458
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

ふれあい給食で教えてもらったよ

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっている地域の方に来ていただいて、いっしょに給食を食べました。
「昔は、どんな遊びをしていたんですか?」「どんな勉強が好きでしたか?」いろいろなことをたくさん質問して、どの質問にも優しく答えていただきました。また、いっしょに「しりとり」をして遊んでいただいて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 昔の吉島東の商店街のことも 教えてもらって、子どもたちはとても興味深かったようです。

「ビーバーの大工事」でビーバーになってみたよ!

 国語科の説明文「ビーバーの大工事」の学習で、文章の内容をよりよく理解するために、川にダムを作る様子を動作化してみました。ビーバーは家族そう出で、ダムや巣作りをするので、お面をつけてビーバーの家族になった子どもたちが、小枝や石、どろを運び、川に見立てたホワイトボードにはっていきました。
 実際にやってみることで、川の流れをせき止める ビーバーのダム作りの大変さや、働き者ぶりが分かり、子どもたちは「すごい!」と感心していました。
画像1
画像2

とろとろ絵具で描いたよ!

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、とろとろの粘り気のある絵の具に色を混ぜて、絵を描きました。「気持ちいい!」「楽しい!!」独特の手ざわりに子どもたちは大喜び。指先や、手のひら、指1本ずつ、手のいろいろなところに絵の具をつけて、ポンポン、サッサッ、ペタペタと、とても楽しそうに描いていました。
 「まだまだやりたーい。」の声が響いた、図工の学習でした。

絵を見てお話を作ろう

画像1
画像2
画像3
 国語科で、お話作りの学習をしました。まず、3枚の絵を見て、どんな場面なのか一人ひとりが想像を広げて書きました。次に、登場人物が話した言葉を想像して、ふき出しに書きます。それから、場面にあった挿絵も描き、表紙を作って完成しました。
 実際に、原稿用紙に書く時は、かぎかっこの使い方や、段落を意識して改行するなど、大変なところもありましたが、がんばりました。
 出来上がった後、班でそれぞれの作品を読み合い、友達の作品の良いところを付箋に書いてはりました。みんな、いっぱい付箋を貼ってもらって、交流の後は、とてもうれしそうでした。

かけ算の学習で お店屋さんごっこをしたよ!

画像1画像2
 かけ算の意味を理解するために、お店屋さんになって、お菓子を売ったり買ったりする学習をしました。
 まず、班ごとに「1はこ何こ入り」のお菓子にするかを決めて、お菓子の絵を描きます。それに、「食べるとスーパーマンになるキャンディ」などという名前をつけて、お店に並べます。
 お客さんは、「何々を何箱ください。」と言って、お金の代わりのおはじきを渡して買います。ただし、買うための呪文、つまり、その買い物の式(例えば3×2=6)が正しく言えないと買えません。始めは、式がパッと言えなかった子どもたちも、買い物をしながらだんだん呪文が上手に言えるようになり、とても楽しそうに活動していました。

学習発表会で「モチモチの木」の発表をがんばったよ!!

 2年生は、学習発表会で音読劇「モチモチの木」と合唱「かならずかならず」を発表しました。「モチモチの木」では、気持ちを込めてセリフを言うこと、木や夜を表す色カードを揃えて出したり下ろしたりすることを目標に、がんばって練習しました。
 始めは、色カードの色を間違えて出したり、揃わなかったり大変でしたが、何度も練習をして行くうちに、少しずつ揃うようになりました。
 本番では、みんなが心を一つにして、堂々と大きな声で発表ができ、「大きい声で言えて気持ちがすっきりした。」「言葉をはっきり言えるよう、がんばったよ。」という声がたくさん聞こえて、みんな大きな自信をもったようでした。
画像1画像2画像3

大きな芋がほれたよ!

画像1画像2
 6月から畑で育てていたサツマイモを、みんなで収穫しました。まずは、生い茂っているつるを引っ張り、芋探し。「うんとこしょ、どっこいしょ。」まるで、大きなカブのお話のように、なかなか抜けないイモのつるを、みんなで力を合わせて抜きました。
 見つけたサツマイモの中には、子どもの顔ぐらいある大きな物があり、子どもたちも大喜び。また、丈夫なイモのつるで縄跳びをしたり、綱引きをしたり、リースを作ったり・・・みんなイモのつるの丈夫さにびっくりしていました。
 収穫が終わり、たくさんのイモが入った箱を「わっしょいわっしょい」と、大きなかけ声で運んだ子どもたち。みんなとってもうれしそうでした。

生きものとなかよし

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、生きものを見つけて観察する学習をしました。
 保護者の方々のご協力もあり、おばあちゃんちの田んぼで見つけたオタマジャクシやカエル、近くの公園で見つけたコガネムシやバッタ、チョウなど、いろいろな生きものを観察することができました。
 生まれて初めて、オタマジャクシに足が生えている姿を見た子、「バッタには足が6本もあるんだね。」と驚いて報告してくれた子もいて、とてもよい生きもの学習の場になりました。

しんぶんしとなかよし

 図画工作科の学習で、新聞紙を使って自分の作りたいものを、工夫して作ってみました。新聞紙をねじったり、ちぎったり、つないだりしながら、自分の欲しい物、着てみたい服、あったらいい部屋など、自由に楽しんで作りました。
 友達に手伝ってもらいながら洋服を作る子。一人でちぎったり、紙をつけ加えたりしながら、おもしろい形の帽子を作る子。「先生、壁がくずれた!」「屋根をどうやって作ろうか?」子どもたちは、思考錯誤しながら、自分の理想の形に近づくように一生懸命考え、手を動かし、作っていました。改造しているうちに、予想外の物ができることもあり、それはそれで「おもしろーい。」とみんなにほめられ、とてもうれしそう。とても楽しい創作の時間になりました。
画像1画像2画像3

水泳が、始まりました!!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、水泳が大好き。「先生、明日水泳あるよね?」「明日が、楽しみ!!」と水泳のある日の前日は、必ず聞きます。まだ天候が不安定で、曇っている日も多いのですが、天気のことはお構いなし、いつでもやる気まんまんです。
 今は、水慣れのために、水中でじゃんけんをしたり、4人くらいで電車ごっこをしたり、体の力をぬいて、水に浮く練習をしたりしています。始めは、少ししか顔付けができなかった子も、友達の手本を見たり、励ましてもらったりすることで、できることが増えてきています。これからも楽しみながら、水泳の学習ができるといいなと思います。

楽しかったよ!!町たんけん

画像1
画像2
画像3
 6月9日に、生活科の「町たんけん」の学習で、地域のお店を見学しに行きました。ケーキ屋さん、お好み焼き屋さん、自転車屋さん、理容院など、14のお店に3〜4人のグループに分かれて出発!
 お店についたら、事前に考えた知りたいことを、一人ひとり交代で質問しました。お店の方は、みなさんとても親切に教えてくださり、子どもたちはとてもよい勉強になしました。探検から帰ってくるなり、「先生、ものすごく大きいほうちょうがあったよ。」「お花やさんの2かいは、ジャングルみたいだったよ!」と初めて知ったことを、うれしそうに教えてくれました。
 見学した後は、調べたことを絵や文にまとめて、「町たんけんはっぴょう会」を開きました。みんな、他のお店の仕事や秘密を伝えあい、楽しく交流することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045