最新更新日:2024/04/12
本日:count up39
昨日:74
総数:150812
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

4年生 図画工作科 いよいよ版画の印刷2!

画像1画像2画像3
 二人組になって板に紙を置きました。
ばれんで丁寧に優しくこすりました。
そして紙を上げると…。
 
 とても上手に印刷できていました。

2月18日の給食(独自献立)

画像1画像2画像3
献立:小型バターパン・広島の緑がたくさん野菜パスタ・食べればやみつき広島の幸フライ・幸せを呼ぶさつまいものレモン煮・牛乳

 今日は,吉島東小学校だけのオリジナル献立である,独自献立でした。今日の献立は,6年1組の児童が考えてくれた料理を組み合わせていました。


 広島の緑がたくさん野菜パスタでは,地場産物として,広島菜を使っています。冬が旬であり,広島市でたくさんとることができる広島菜をおいしく食べようと考えたパスタです。にんにくやレモン汁を加えて香りをよくするために工夫していました。

 食べればやみつき広島の幸フライでは,地場産物として,カキを使っていました。広島県はカキの生産量が日本一であることをみんなに知ってもらいたいという思いが込められていて,1〜6年生全ての児童がおいしく食べられるように揚げ物にしていました。

 幸せを呼ぶさつまいものレモン煮では,地場産物としてレモンとさつまいもを使っていました。甘味のあるさつまいもをレモンと一緒に煮ることで,おかずにもデザートにもなるような料理にしたいという思いや,食べて幸せな気持ちになってほしいという思いが込められています。



写真は,地場産物として使ったさつまいもと,カキフライを揚げている様子です。

4年生 図画工作科 いよいよ版画の印刷!

画像1画像2画像3
 今週は長い時間をかけて作ってきた版画の印刷を行いました。
この日を楽しみにしていました。

 2・3年生の時にも版画をしたことがありますが、その時は紙版画だったので木版画は初めてです。紙と違って板はローラーに巻き込まれることがないので印刷は木版画の方が簡単かもしれません。

「わ〜すごい!!」
と歓声が聞こえました。今回の版画が最も達成感があったかもしれません。

2月16日の給食(独自献立)

画像1画像2画像3
献立:やめられない止まらないカルビビビンバ・外はちょいパリ中はほくほくなチヌの揚げ物・かむと広島菜から味がジュワーとでてくるよ。・牛乳

 今日は,吉島東小学校だけの独自献立でした。この献立は,6年生が総合的な学習の時間に考えたもので,地場産物を使った,広島らしい献立となっています。今日は6年2組の児童が考えた献立でした。

 やめられない止まらないカルビビビンバは,地場産物として広島牛,たまご,ねぎ,にんじん,もやしを使っていました。おいしすぎてパクパク食べ進めることができるような味付けにしたことを料理名で伝わるように工夫していました。
 
 外はちょいパリ中はほくほくなチヌの揚げ物は,地場産物としてチヌを使っていて,しょうがやしょうゆで味付けをした後に衣をつけて揚げていました。

 かむと広島菜から味がジュワーとでてくるよ。では,地場産物として広島菜,キャベツ,小松菜,にんじん,ちりめんいりこを使っていました。ごま油で炒めたり,ちりめんいりこを入れたりすることで,うま味が野菜からでてくるように工夫していました。

 
 写真は,地場産物で使った小松菜と,広島菜を切っている様子です。

6年生ありがとう

画像1画像2画像3
 あっという間に2月も半分が過ぎました。

 1年生はお世話になった6年生に「ありがとう」のペンダントを作りました。

 メッセージも色塗りも心を込めてできました。

 6年生のお兄さん,お姉さん。感謝しています。

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
 2月24日(水)は6年生をを送る会です。今年度はテレビ放送での開催のため,体育館に集まってお祝いすることができませんが,思いを伝えられるよう工夫を凝らしているところです。
 先日,6年生の入退場シーン撮影に使用する花のアーチ作りをしました。薄いお花紙を丁寧に折り,一枚一枚開いていきます。赤や青,ピンク,黄色,オレンジの花など,カラフルなアーチが出来上がりました。
 きっと6年生も喜んでくれることと思います。

ありがと〜!5年生!

画像1
画像2
画像3
1年に引き続き,5年生も体育館で入場シーンをビデオ撮影する際に,アーチをもったり拍手をしてくれたりと手伝ってくれます。そのアーチを作ってくれています。「6年のためにありがとうね〜。」と声をかけると「楽しみにしててね〜。」と返事がかえってきました。楽しみにしています!ありがとう!

ありがと〜!1年生!

画像1
画像2
画像3
もうすぐ送ってもらう会があります。
今年は,ビデオで撮影して全校各教室で6年生に向けてメッセージや出し物をしてくれます。とても楽しみです。その前に,1年生が6年生のために素敵な素敵なペンダントを作ってきてくれました。1人1人の首にかけてくれました。今年は,1年生と触れ合う機会がすごく少なかったのですが,6年生はとてもうれしそうに首にかけてもらっていました。

4年生 理科〜水のすがたの変化4〜

画像1画像2画像3
 今週の理科では、先週行った実験の発展系をしました。
沸騰したときに出ている泡を確実に集めるための装置を作りました。
(肝心の実験中の写真を撮り忘れましたが、子どものノートでどんな装置かよく分かりますね。)

 沸騰したときに出ている泡を袋の中に集めると袋の中がくもりました。そして冷やすと水がたまっていました。
泡の正体は、すがたを変えた水=水蒸気だということが分かりました。

家庭科 〜おやつの食べ方〜

 家庭科では現在,家族との団らんについて学習しています。団らんの工夫の一つとしてお茶をいれたり,簡単なおやつを用意したりすることが考えられます。
 そこで今回は,栄養教諭の須山先生と一緒に,市販のおやつの食べ方について考えました。

 おやつにはどれぐらいの脂質や糖質が含まれているのか,どうやって適量を確認すればよいのかなど,実際におやつの空き袋を見て栄養成分表示の見方を学びました。

 次回は,望ましいおやつのとり方について学習します。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科〜水のすがたの変化3〜

画像1画像2画像3
 今週の理科では、水が沸騰している時に出る泡は何かを調べました。
ビーカーの中の水を沸騰させ、ガラス棒を近づけ水滴がつくのを観察しました。
 火を止めた後にビーカーの中の水が減っていることも確認しました。
来週はもっと確実に泡を集める実験をします。

4年生 図画工作科〜ほって すって 見つけて3〜

画像1画像2
 掘り進めています。
線彫りがとても上手になりました。

 後は背景のみです。
背景は白っぽくするので、掘ります。
結構掘ります。
 
 2月中には出来上がりそうです。

4年生 理科〜水のすがたの変化2〜

画像1画像2画像3
 水を冷やして氷にする実験の次は、水を温める実験です。
久しぶりのガスコンロの登場です。ビーカーに水と沸騰石を入れてガスコンロで温めました。そして前回と同様に、1分ごとに時間を計って温度を記録しました。
 冷やす実験より少しずつの変化をいろいろな角度から見ることができるので盛り上がっていました。

 ノートをさらに上手に書くことができるようになりました。感心しています。

自動車のペーパークラフト

画像1画像2画像3
 今年度は感染症防止のため,自動車工場に行くことができませんでした。しかし,マツダ株式会社様が自動車ができあがるまでの動画を作成してくださり,子どもたちは地域の自動車工場について深く知ることができました。
 動画を視聴し御礼の手紙をお送りしたところ,マツダ株式会社様より自動車のペーパークラフトを送っていただきました。子どもたちは大喜びでオリジナルデザインの車を作り上げていました。
 温かい心遣いに感謝です。

4年生 図画工作科〜ほって すって 見つけて2〜

画像1画像2
 下絵が終わり、いよいよ彫刻刀に入りました。
彫刻刀を使う時の約束を5つ確認してから、実際に掘り始めました。

 とても集中していました。
授業の最後に感想を聞くと、
「楽しかった。」
「楽しかったけど、難しかった。」
「深く掘ると進みにくかった。」
「もっとうまくなりたい。」
と言っていました。

北風とあそぼう 〜PART2〜

画像1画像2画像3
 前回,しっかり風と遊び,風と仲良くなった子どもたち。

 今回は袋に一人一人が工夫を加えて,さらに仲良くなることにしました。

 飾りを付けたり,凧のように糸を付けたり,2つの袋を結び合わせたりして,いろいろな袋が出来上がりました。

 今回もとっても仲良くなれたようです。

2021年書きぞめ

画像1
 3年生は初めての毛筆での書きぞめに挑戦しました。一画一画ていねいに書くことを意識しながら真剣に取り組むことができました。いま吉島東小学校の廊下には書きぞめが並んでいます。子どもたちが一生懸命に書いた文字を見ると気もちがいいです。
 今年も3年生をどうぞよろしくお願いします。


4年生 理科〜水のすがたの変化〜

画像1画像2
 理科では、「水のすがたの変化」の学習に入りました。
水を凍らせる実験をしました。
試験管の中には、えきだめにストローをつけた温度計と水を入れています。
ビーカーには氷と水と、温度を下げるために塩を入れています。
 1分ごとに温度と水の様子を調べました。
4分後くらいに0度になり、水が凍り始めました。
 その後マイナス1度、2度と下がっていきました。
「水は0度で凍ること」「0度が続き、完全に凍ったら温度がさらに下がること」
「氷は水より体積が大きいこと」
をしっかり学習することができました。

食事のマナーを学ぼう

画像1画像2画像3
 給食週間が近づいてきました。
 
 1年生は栄養教諭の須山先生とともに,食事のマナーについていろいろ学びました。

 楽しく,気持ちよく食事をするために,どんなマナーがあるのかを聞き,どうしてそうするとよいのかを教わりました。

 おうちでもどんなことを習ったのか,聞いてみてあげてくださいね。

4年生 国語科〜熟語の意味〜

画像1画像2
 国語科では、「自分だけの詩集を作ろう」の後、「熟語の意味」の学習をしました。
国語辞典でいろいろな熟語を調べました。
「明暗」や「読書」など、もう意味が分かっている熟語でもいざ国語辞典で調べてみると詳しく分かるので、ちょっと嬉しくなるようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045