最新更新日:2024/05/09
本日:count up12
昨日:50
総数:152042
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

異学年交流!読み聞かせの会★

画像1画像2
12月中旬に4年生から、各クラスごとに読み聞かせをしてもらいました。毎年、ペア学年で聴かせてもらったり、自分たちが読んで発表させてもらったりしています。
今回4年生は、3つのグループがそれぞれ本の読み聞かせをしてくれました。事前に、自分が聞いてもらいたいように静かに聞くように頑張ろうと話して臨んだので、とても静かに集中して聞くことができたように思います。
1月には、2年生が4年生に読み聞かせをします。4年生を見習って、声の大きさや態度などに気をつけて、がんばってほしいなと思っています。

健康科学館!!

画像1画像2
11月22日に生活科の学習で健康科学館へ行きました。健康科学館では、職員の方から体の仕組みについての話しを聞いたり、「うんち」の大切さを知るビデオを視聴したり、展示を見たりゲームを楽しんだりしていました。
健康科学館についてや仕事については、事前に質問を届けていたので、回答をもらい、学校に帰ってからしらせ、そのうえで新聞づくりに取り組みました。
健康についても自分から少しずつ気を配れるようになると良いですね。

縦割り班で協力をしたウォークラリー!!

画像1画像2
11月26日の午後、縦割り班を使ったウォークラリーをしました。縦割り班(異学年)で仲良くルールを守って行動することを目的として、楽しみながら回ってゲームに取り組んだりクイズを解いたりする活動です。どのクラスでもお兄さんやお姉さんの言うことを聞き、協力し合って上手に回ってくるように伝えました。ウォークラリーでは、1年生に順番を譲ってあげたり、一生懸命協力してクイズやゲームに取り組んでいる姿を見ました。この経験を生かして、集団の中でそれぞれの役割を果たすことも少しずつ覚えていってほしいと思います。

東っ子タイムでなわとびの練習★

画像1画像2
11月20日の朝の東っ子タイムでは、クラス別に朝会の隊形に並んでなわとびの練習をしました。まず、東っ子の歌で準備体操をして体をほぐしてから始めました。
今回は、普通の前回し跳び以外には、グーパー跳び、グーチョキ跳びなど、跳び方が少し違うものをリズムよく跳ぶ飛び方も習いました。学年の合同体育で最近はよくなわとびの練習をしています。今年も縄跳びカードをもっているので、どんどん新しい跳び方や回数を増やすことに挑戦して、頑張ってほしいと思います。

学習発表会をがんばりました。

画像1画像2
9月終わりくらいから練習を始めた発表会。2年生は「ディズニーメドレー’13」というタイトルで、手話の歌、2つの合奏をしました。2年生全員で曲紹介をして、楽器もそれぞれ1つは分担し、全員がどこかで鍵盤ハーモニカの演奏をするようにしました。ハーモニカや楽器、手話など、最初はできなくて、諦めてしまう場面を見ましたが、一生懸命練習をすることにより自分の担当のところができるようになりました。本番は、練習と比べて今までで一番のできだったと思います。一つに向かって練習をし、やりきったことでまた成長することができたと思います。

東っ子ジョギングが始まりました!!

画像1画像2
10月16日から「東っ子ジョギング」が始まりました。昨年度も雨が降っていない火曜日と金曜日の大休憩に、5分間、自分のペースで走り続けるジョギングをしました。1,2年生は、トラックにかいていただいた一番内側のラインの周りを走ります。どのクラスも週に1度は走らなければならないことにしました。できるだけ続けて走り、寒さに負けない体力づくりができていければよいなと思います☆

東っ子タイムで「はないちもんめ」をしたよ☆

画像1画像2
9月11日の東っ子タイムでは、縦割り班で「はないちもんめ」をしました。1年生から6年生まで仲良く話し合い、誰を選ぶのかを決めていました。また、楽しそうに班の仲間と手をつないで遊んでいました。とても楽しかったようで、実際にみんなでする時間が少し短かったようで、終わりを告げられると名残惜しそうにしていた子もたくさんいたようです。楽しくできたので、そのあとの休憩時間に教室や外でしている子がいました。様々な昔遊びを年上の子どもたちから習って、伝えていけるといいと思います。

DOスポーツ楽しかった

画像1画像2画像3
ハンドボールチームのメイプルレッズのみなさんに、お越しいただきました。
当たり前ですが、プロの選手はすごい!!
子どもたちも、汗を流しながら、練習しました。

2013もりあげようピーススマイルウォークラリー

画像1画像2画像3
11月26日(火)の5校時、6校時にウォークラリーがありました。
みんなで力を合わせて、たくさんのゲームをクリアしました。
6年生は、みんなのまとめ役です。

修学旅行2日目

画像1
いのちのたび博物館では、たくさんの実物大模型に圧倒されました。
スペースワールドでは、班のみんなで心を開放して遊びました。

修学旅行1日目

画像1画像2
11月14日(木)、15日(金)に修学旅行へ行きました。
秋吉台では、見晴らしもよく、お弁当もおいしかったです。
海響館では、アシカとイルカのショーを楽しみました。
見て、このジャンプ!!

校内発表会大成功!

画像1画像2
6年生は、「心の瞳」の合唱と「アフリカン・シンフォニー」の合奏をしました。6年生として、自覚と責任のある演奏をすることができました。

ぐりーんタイム

画像1画像2
 地域の方と一緒に学校にみどりを増やす活動(ぐりーんタイム)をしました。地域の方たちのアドバイスを受けながら、畑の雑草を抜き、花の種を植えました。子どもたちはどんなきれいな花が咲くのかを楽しみにしながら世話をしています。

おりづる集会

画像1画像2
 児童会の平和についての発表を聞いた後、縦割り班のみんなで折り鶴を折りました。二度とこんな悲しいことが繰り返されないようにという思いをもってていねいに折っていました。全校児童が、平和を祈りながら折った鶴は、児童会の子どもたちが平和公園の碑前祭に捧げにいきました。 

平和学習

画像1画像2
 6月14日、平和学習で本川小学校の平和資料館と平和記念資料館の二つの資料館へ行きました。本川小学校では二人のボランティアさんにその当時の様子や自分たちと同じ小学生の子どもたちの話を聞かせていただきました。子どもたちは悲惨さにくじけることなく立ちあがってきた広島の人たちの思いをしっかりと感じていました。

遠足に行きました

画像1画像2
 4月26日はみなと公園への遠足。広く青い空の下、友だちと元気よく走りまわって、楽しい時間をしっかり味わいました。
 もちろん、学校への帰りも歩きます。残り少ないパワーを必死にふりしぼり、学校へ到着。体力もしっかり身につけられた素晴らしい遠足となりました。

水泳学習

画像1画像2
 4年生の水泳の目標は、「12メートル以上をクロールで泳ぐ」ことです。そのため、ふし浮きや、けのび、だるま浮きなど、体の力を抜いてしっかり水に浮くことや、「ぶくぶくパッ」と息継ぎをしっかりして、腕が大きくかけるようにすることを練習しています。
 始めは、水に慣れていなくて体に力が入っていた子も、練習を重ねるにつれ自信をつけ、7月の終わりには今までより記録を伸ばした子も、たくさんいました。
 夏休みの体験を通して、また一段と成長した子どもたちの姿に会えるのが、とても楽しみです。

光電池を使って ー車が走ったよ!−

画像1画像2
 理科で、回路を作って車を走らせたり、並列つなぎや直列つなぎの違いを学習したりしました。その中で、「光電池を使って自分の作った車を走らせる」という実験がありました。初めは、「光で本当に走るんだろうか?」と半信半疑だった子どもたちも、太陽の光をしっかりあびて、急に車が走り出すとびっくり!!あわてて車を追いかける子どもたちもたくさんいました。
 また次の実験では、日かげで太陽の光が当たらなくなった車を、どうやって走らせるかを考え、鏡で光を反射させて動かすことにしました。初めは、光を当ててもなかなか車が動かず、辛抱強く光を当てる根気の必要な実験でした。しかし、上手に友達と力を合わせて、動かすことができたグループは、「やった!動いた!!」と大喜び!!太陽の光の力のすごさと友達と力を合わせる楽しさを、感じられた実験でした。

平和学習 ー碑めぐりと原爆資料館見学ー

画像1画像2画像3
 平和学習で、平和公園に行きました。まず最初に、碑めぐりをグループごとにしました。「峠三吉の詩碑」や「被曝アオギリ」「平和の鐘」「動員学徒慰霊塔」などを見て歩きながら、そこに書かれている説明を読み、被曝された人たちや家族の大きな苦しみや悲しみを感じ取ることができました。
 また資料館では、「真っ黒なお弁当」や「伸ちゃんの三輪車」などを見て、原子爆弾の恐ろしさを感じ取りました。そして、今もなお多くの諸外国で原子爆弾が作られていることを知り「なぜ、こんな恐ろしい爆弾を、まだ作るのか?」と大きな憤りを感じたり、「どうしたら、平和な世界がつくれるかな?」と考え始めたりすることができました。

中工場見学

 社会科で、ごみがどのように分別され、どこでどう処理されているかを学習しました。
その後、実際に中工場に行き、「大量のごみをどのようにして処理し、周囲への害がないように工夫しているか」を、見学しました。
 工場の中には、大きなごみを混ぜるクレーンや、階段状の焼却炉など、工夫された設備があり子どもたちも感心して見ていました。
 また、次から次へと運びこまれてくるごみを、大量に燃やしているのに、全く嫌なにおいがしないことにも気づき、環境や周囲の人たちへの配慮がされていることを、実感をもって知ることができました。「工場の人たちも努力しているのだから、わたしたちももっとごみを減らすようにしないといけないな。」と改めて思うことのできた見学でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045