最新更新日:2024/05/28
本日:count up107
昨日:81
総数:219590
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

「きゅうしょくはかせになろう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉島東小学校の栄養教諭による出張授業です。たった5人で400食以上の給食を毎日作っていること,そのために家庭とは違って大きな道具を使っていることなどを教えていただきました。マナーや約束事などの確認もしました。大好きな給食の時間が,一層楽しみなものになりそうです。

「ちょきちょき かざり」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(水)の図画工作科で,「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。折り紙を折って切り,広げて様々な形を作りました。広げた形の面白さを友達と共有し,顔に当てて仮面に見立てたり,身体に当てて服にしたりして楽しんでいました。できた形を紙テープに貼り,飾りました。

気持ちいいね(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組にとっては2回目,3組にとっては初めての水泳の学習でした。息を吸って止め,笛の合図でしゃがんで潜りました。何回か繰り返していると,だんだん顔がつけられるようになったり,潜ったりできるようになってきました。そうなると楽しさもアップしてきます。次の時間も楽しみですね。

またまた雨探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の時季のお楽しみの1つは,雨探検です。水たまりに入ったり,たくさん雨が降ってやわらかくなったグランドに傘で文字や絵を描いたりして楽しみました。雨が降って喜んでいるのは,1年生と育てているアサガオでしょうか。

はじめてのプール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待っていた水泳の学習が始まりました。3クラスあるので,今回は,1組と2組のペアで行いました。2時間あるとはいえ,第1時間目なので,着替えや約束,並び方などに時間がかかり,実際にプールの中に入った時間はとても短いものでした。しかし,大きなプールの中で歩いたりジャンプしたりするのは楽しかったようです。誰も泣かずに頑張ることができました。

算数科「たしざん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「たしざん」の学習も終盤になり,お話作りや計算練習をしています。計算は,指も使って,数え足しの練習をしています。要領を飲み込むまでには,個人差がありますが,繰り返し学校でも家でも行ううちに,身に付いてくるはずです。目指せ!足し算名人!

雨の日も楽しい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からの雨。外に出られそうになかったけれど,大休憩に雨は止みました。運動場にできた水たまりは,迷路のよう。長靴を履いた子どもたちは,楽しそうにジャブジャブと水たまりに入って,その深さを確かめていました。子どもたちの調査によると,ブランコの所にできた水たまりが1番深かったとのことでした。

「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)図画工作科で,「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習を行いました。紙を不定形に破く活動では,破く感触や音などを楽しんでいるようでした。破いた形や色から感じたことを基に,紙を組み合わせ,見立てることで様々な形を生み出していました。組み合わせた形から「魚に見える!」「キリンだ!」など見立てた形を友達と共有する姿が見られました。形に合う台紙の色を選び,のりで丁寧に貼り付けました。周りには形に合う絵や模様を描いて仕上げることができました。

PTC活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)に1年生のPTC活動として「こども110番の家」のスタンプラリーを行いました。青少年健全育成連絡協議会の岸本様,小林様,上田様が来てくださり,登下校で気を付けなければならないことをお話ししていただきました。
 グループごとに分かれ,「こども110番の家」を回り,挨拶や自己紹介を元気よく行うことができました。登下校の際や,日常よく通る道の中で,知っているお店や見たことあるお店が「こども110番の家」であることが分かったようです。1つしかない大切な命を守るために,地域の「こども110番の家」の場所やお店の方のお顔を知るよい機会となりました。
 

図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具をつけて,ぺったんコロコロしました。いろいろな材料の形を写しました。形を重ねたり,色を重ねたりして楽しくて楽しくて,あっという間に白くて大きな紙は,カラフルな世界に変身しました。

図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,粘土でごちそうがたくさん入った「お弁当」を作りました。ピザ・ハンバーグ・ホットケーキ・たこさんウィンナー・いちご・トマトetc…。栄養価に関係なく?!自分の好きなものをたくさんお弁当箱に詰め込み,ご機嫌な子どもたちでした。

「おって たてたら」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(火)の図画工作科で,「おって たてたら」の学習を行いました。画用紙を折り,立つ形を見付けました。立てた形から,紙に絵を描いたり,紙を切ったりしながら,自分で思い付いた作品に仕上げていきました。想像力豊かに作った作品は,ロケットやマンション,電車や木など様々でした。友達と作品を見合い,上手にできているところや工夫しているところを伝え合っていました。

学校探検〜なにがあるかな〜(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)の生活科で「学校探検」を行いました。2年生からおすすめの場所を聞いたり,クラスで学校探検をしたりしてもっと見たい・もっと知りたい場所に探検に行きました。その場所で見付けた物を絵カードに描く活動を行いました。クラスには無い物や,初めてみる道具を見付け,楽しんで活動している様子でした。次の生活科の時間には,見付けてきた物を紹介し合う予定です。

掃除当番がんばっています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から6年生に手伝ってもらいながら掃除当番の活動を始めています。ほうきの持ち方や雑巾の絞り方など,掃除の仕方を覚え始めたところです。1年生にとっては重たい机を二人で協力して運んだり,雑巾も水がぽたぽた垂れないように力を込めて絞ったりと一生懸命取り組んでいます。ピカピカな小学校になるように,みんなで頑張っていきたいと思います。

50m走練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テストでは,50m走にも挑戦します。普段の体育科の走る運動の学習では,走ったことのないくらい長い距離なので,試しに走ってみました。ゴールの先に立って待っている先生を目指して,全力で走りました。本番もこの調子で走れるといいですね。

アサガオの種まき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(水)の生活科でアサガオの種の観察後,種まきを行いました。アサガオの種をよく見ると,形がぼこぼこしていたり,模様が付いていたりすることに気付く子どもたちでした。種まきでは,土の感触を楽しみながら植えることができました。アサガオが育つためには,日光と水が欠かせません。明日から,登校時にアサガオの水やりが始まります。「ぼく・わたしのアサガオ」として愛情たっぷりに育てていきたいと思います。

図画工作科「ひもひも粘土」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい粘土を出して,塊を分割。そして,丸めたりひものように長くしたりしました。ちぎれても大丈夫。上手にくっつけられました。保育園や幼稚園でも楽しく活動していたようで,「やったことある。」「できそう。」と意欲満々な子どもたちでした。

さあ,またがんばるぞ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWが明け,今日からまたいつものペースで学校生活が始まりました。気持ちを上手に切り替えて,頑張れるといいですね。

「わくわくたいむ2」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わくわくたいむ」では,いろいろな先生が「わくわくせんせい」として教室で話をしてくださっています。今回は,音楽専科の先生,事務の先生,業務の先生が登場しました。学校には,みんなが楽しく安全に過ごせるようにいろいろな仕事をしている先生がいるのですね。

遊具の使い方を知ろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 服装や並び方,笛の合図など体育科の時間の約束を勉強しました。その後,遊具を使う時の約束を確認し,遊びました。まだまだ遊び足りなかったようですが,これで休憩時間も外で遊べそうですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757