最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:91
総数:219790
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

初めてのソーイング(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金),家庭科「はじめてみよう ソーイング」の学習が始まりました。5年生は,これから始まるソーイングの授業を楽しみにしながら家庭科室へ向かいました。
 第1回目ということで,針と糸を使って自分の名前を縫う活動を行いました。途中で針から糸がぬけたり,糸が足りなくなったりと,苦戦しながらも全員完成することができました。
 多くの子どもが「難しかったけど楽しかった。」と話していました。

サラダを作りました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(金),家庭科「はじめてみよう クッキング」の学習のまとめとして,ゆで野菜のサラダを作りました。
 にんじんやブロッコリーなどの野菜を使い,火の取り扱いに十分に気を付けながら野菜をゆでました。ドレッシングは,酢や油,塩などを使って作りました。
 完成したサラダを食べる時に,野菜が苦手な児童が,「自分たちが作ったものだから。」と一生懸命食べていました。「自分で作る」ことで,食べ物の大切さやありがたさを改めて感じることができるのだと思いました。
 最後の後片付けまで,班の友達と協力してきちんと終わらすことができました。

ピース・ツアー2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(水),総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習で,本川小学校の平和資料館へ行きました。
 二度目のピース・ツアーということで,子どもたちは本川小学校までの道にも,被爆建物があるのではないかと目を光らせながら向かいました。
 本川小学校に着くと,平和資料館の中には被爆時の広島の様子を再現した模型が展示されていました。模型やパネルを使っていただきながら,当時本川小学校の児童で生き残られた居森清子さんのお話を伺いました。原子爆弾投下後すぐのお話や,その後親戚に引き取られたお話など,とても詳しく教えていただきました。
 被爆されたときに6年生だったということもあり,子どもたちはその話をとても身近に感じているようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757