最新更新日:2024/05/10
本日:count up4
昨日:44
総数:218258
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(火)の学校の様子です。
 計画委員が、1月の生活目標「口とじて 目と手を使って チャイムまで」(重点目標:だまってそうじ)の達成率について各クラス各学年の結果を集計しグラフ化して、テレビ放送で発表しました。だまって掃除をすることは、なかなか難しいことですが、頑張っています。1年生も身振り手振りで伝えようと努力するなど、ほのぼのとした様子も見られます。
 続いて、授業風景です。
 1年生は、生活科の学習で、1年間を振り返っていました。入学してから、1年間、たくさん成長した子ども達です。
 4年生は、総合的な学習の時間に、10才を祝う集いに向けて、スピーチ練習をしていました。クラスのみんなの前で、堂々と話す姿が立派でした。参観日での発表が楽しみですね。

学校の様子2(入学説明会)

画像1 画像1
 2月1日(木)、来年度の入学説明会を行いました。学校の経営方針や学校生活の様子、各部からのお知らせ・手続き等の説明をしました。
 令和6年度新1年生の皆さんの御入学を心よりお待ちしております。

学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(木)の授業風景です。
 1年生は、算数科の学習で、廊下に置かれたいろいろな物の数(大きな数)を数え、大きな数ビンゴを楽しみながら学習をしていました。子ども達は、集中して数えていました。
 4年生は、2クラスで交換授業を行っていました。1組担任が2組で図画工作科「木版画」の授業を行い、2組担任が1組で習字の授業を行いました。このようにして、担任二人で学年の子ども達の様子をよく見て、把握しながら指導を進めています。

「うつしたかたちから」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての紙版画です。いろいろな色で○や△などの形を切って、葉っぱに見立てて版を作っていっています。形の配置や色のバランスなど、だんだんいろいろな工夫を考えられるようになってきました。
 「夢の木」はもうすぐ完成です。

2月の学校だよりと下校時刻

学校だより1月号と、1月の下校時刻をこのホームページ右下の「配付文書」に掲載していますので、ご覧ください。
こちらからも↓ご覧いただけます。
学校だより2月号
2月の下校時刻

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)の授業風景2です。
 5年生は、総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で、実際に、目の不自由な方の立場に立って考えてみるため、ペアで一人は目を閉じ、一人はサポート役になって廊下・階段をゆっくり歩行していました。サポート役の児童は、ゆっくり相手のペースに合わせていました。
 3年生は、保健の学習で、健康でいるためにはどのようなことが大切なのかを話し合っていました。友達の意見をよく聞き、なぜ大切なのかを考えていました。
 6年生は、最後の参観日に向けて、発表内容について話し合ったり、練習したりしていました。グループで協力して、よい雰囲気の中、活動していました。小学校生活最後の参観日が待ち遠しいですね。精一杯力を発揮してほしいと思います。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)の授業風景です。
 2年生は、紙版画の学習を行っていました。体の動きを付けるため、体のパーツを切り貼りして工夫していました。楽しく動きを表現していました。
 音楽室をのぞくと、3年生が「シ・ラ・ソ」の音を使ってふし作りを行っていました。前時にそれぞれ作ったふしをグループでつなげて音楽を作り、それを録音していました。メトロノームに合わせて、リズムよく演奏していました。
 4年生は、総合的な学習の時間に、「10才を祝う会」で行う将来の夢のスピーチ原稿を見直していました。参観日での発表が楽しみですね。

学校の様子1(校内書き初め会表彰・大学生ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月30日(火)、学校朝会にて校内書き初め会の表彰を行いました。各クラスで特選に選ばれた児童が立ち、みんなで拍手を送りました。これからも、気持ちを落ち着かせ、丁寧な字を書いてほしいと思います。
 また、本日から大学生のボランティア活動として、1名本校で活動することになりました。早速、授業で学習支援を行ったり、休憩時間に一緒に遊んだりしてしっかり活動していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日(月)の授業風景です。
 5年生は、総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で、第1もみじ作業所長 古川 大介様を講師としてお招きしました。もみじ作業所について、仕事内容や働いている方々の思いや願いを知り、自分のこれからの生き方について考えるよい時間となりました。
 古川様、本日は誠にありがとうございました。
 1年生は、生活科の学習で、校内の安全探検のまとめを行っていました。各自が、探検して分かったことや思ったことをタブレットを活用してまとめ、学級で読み合っていました。

ジャレル先生との2回目の授業!(6年生)

 英語科の授業で、ジャレル先生との2回目の授業を行いました。今回は、ジャレル先生と1対1で質問をしたり、答えたりしました。「英語で質問を考えたり、答えたりするのはすごく緊張する」と言っていましたが、会話を終えると「楽しかった」「時間が経つのが早く感じた」と笑顔で終えていました。英語で話したり、自分の意思を伝える方法を考えたりする経験はとても大切なので、これをきっかけにもっと英語を好きになってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(金)の学校の様子です。
 たけのこ学級では、自立活動で、大きなバルーンを使って、周りの友達を意識し、動きを合わせる活動を行っていました。みんなで気持ちを合わせて楽しそうに活動していました。
 2枚目、3枚目の写真は、休憩時間の様子です。昨日までとても冷え込んでいましたが、今日は一転、温かな日差しが降り注ぎ、外でも気持ちよさそうに遊ぶことができました。先生達も一緒に遊ぶ姿も見られました。

学校の様子(服務研修会)

画像1 画像1
 1月25日(木)に、教職員を対象とした服務研修会を行いました。
 今回のテーマは、「個人情報の保護・管理について」でした。研究部が中心となって研修を進め、本校教職員の意識を高めることができました。

食育授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日(水)に、舟入小学校の栄養教諭、堀内先生と一緒に食育授業をしました。「おやつの取り方」について考えました。「おやつ」の由来について教えていただいたり、普段食べているおやつについて振り返ったりしました。学習したことを生かして、これからは時間・量・種類に気を付け、適切なおやつの取り方を考えていきたいです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(木)の授業風景です。
 3年生は、昨日に引き続き、舟入小学校の栄養教諭 堀内先生に食育授業を行っていただきました。「なぜすききらいなく食べることがひつようなのか考えよう」というめあてで学習しました。学習したことを基に、バランスよく食べて元気よくすごしてほしいと思います。堀内先生、本日も誠にありがとうございました。
 また、別のクラスでは、音楽科の授業で、めざせ楽器名人「シラソの音で遊ぼう」の学習を行いました。一人一人が「シラソ」の音で簡単な旋律を作り、友達の作った旋律とつなげて音楽を楽しんでいました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級では、2年生・5年生・6年生の子ども達が、それぞれのめあてに向かって、落ち着いて学習に取り組んでいました。次年度の進学・進級に向けて、心の準備も整ってきているように思います。
 また本日は、1年生と5年生を対象に、舟入小学校の栄養教諭 堀内先生に食育授業を行っていただきました。
 1年生は、「きゅうしょくのパワーをしろう」というめあてで学習し、最後に、本日の給食を栄養3色の食品群に分けていました。とても意欲的に学習していました。
 5年生は、「おやつの取り方について考えよう」というめあてで学習し、時間・量・種類の3観点で考えていきました。学習したことを自分の生活に生かしていってほしいと思います。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(火)の授業風景です。
 2年生は、町の安全について危険なところはないか、安全を守るためにどのようなものがあるのか探検してきたことについて話し合っていました。それを基に、より一層安全に気を付けてほしいと思います。
 3年生は、国語科「ありの行列」の学習で、文章構成「始め・中・終わり」の内、中の中心となる文章をグループで話し合って見付け、タブレットを活用して交流していました。協力して話し合っていました。
 4年生は、「10歳を祝う会をしよう」での呼び掛け等の役割を決めていました。2月の参観日が楽しみですね。
 

食育「きゅうしょくのパワーをしろう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 舟入小学校の栄養教諭、堀内先生による「食育」の授業を行いました。食品には、「赤」「黄」「緑」の3つの働きをするグループがあること、毎回給食には、それらがバランスよく含まれていることなどを学習しました。
 「どれもちゃんと食べないとだめ」「好きなものだけ食べてたら、パワーがつかない」など自分たちの生活を振り返ることができました。

「たぬきの糸車」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「たぬきの糸車」の学習で、すきな場面を選び、視写をしました。今日は、その場面の絵を描き、背景の色付けを絵の具で行いました。いつもとは違う水をたっぷり含ませた「泣き筆」で描きました。教科書の挿絵のような仕上がりとなりました。

町探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(金)3・4時間目に町探検に行きました。
 子ども110番や標識など、安心・安全に関わる物をたくさん見付けることができました。通学路には特に沢山あり、安心して学校に通えていることに繋がっていると気付きました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

生活科「学校安全探検」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「中島小学校は、あぶないのかあぶなくないのか」を考えています。危ないところにも、危なくないための「ひみつ」があるのではないかということで、探検で確かめることにしました。どんな秘密を見付けてきたのでしょう。報告会が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757